先ほど、ほぼ予定通りに関西国際空港に到着し、5年ぶりの海外修学旅行となった61期台湾修学旅行は無事に終了しました。 最終日は晴天に恵まれましたが、曇り空の多かった修学旅行でした。 けれども、この時期の現地の気候を考えると、天気にも恵まれました。予定通りに計画を実行できました。 生徒たちも一段と成長してくれたと思います。 生徒の行き帰りの送迎や体調管理と、修学旅行についても日頃から支えていただいてい...
修学旅行
本日午前中は学校交流を行いました。 台北市立大安高級工業職業学校のみなさんが盛大に歓迎してくださいました。ありがとうございました。生徒1人1人にペアを作ってくださり、様々な交流をさせていただきました。 午後からは4クラスずつに分かれ、九份、十份の観光を行いました。九份では有名な映画の舞台とも言われているお茶屋や、装飾品などの買い物を堪能し、十份では様々なお願い事を書いて天燈上げを行いました。 夜に...
本日午後は文化体験をしました。 各自、太極拳、パイナップルケーキ作り、足つぼマッサージ、中国茶から選択して体験しました。 その後夕食は少し豪華なビュッフェを堪能し、台湾の有名な夜市を散策し、先ほどホテルに戻りました。 明日はいよいよ学校交流です。夜には楽しみのレクリエーションもあります。
朝早くの朝食を終え、一行はB&Sプログラムのため、台北駅へとやってきました。 ここで各班につき1人の現地大学生がつき、各々自由散策となります。 外国の文化を肌で感じて来てください!
普通科の飛行機が40分ほど遅れるハプニングに巻き込まれましたが、20時半ごろ、無事ホテルに到着しました。 夜ご飯には火鍋を食べ、その後龍山寺でクラス写真を撮影しました。 明日はB&Sと文化体験をする予定です。
最終日は、鹿児島にバスで移動し市内をグループで散策しました。 みんな、お土産を買ったり、ご当地ラーメンを食べたりして楽しんでいました。
3日目の今日はアクティビティ別の体験を行いました。 天候は残念ながら雨だったのですが、海でのアクティビティもみんなとても楽しんでいました。 サーフィン ボディボード スタンドアップパドルボード ジェルキャンドル&貝の表札づくり フラダンス ホテルでの夕食後は歌やダンス、漫才などレクリエーションを行い、みんなとても盛り上がっていました。
2日目はアクティビティ別で選択体験を楽しみました。 イルカウォッチング 阿蘇観光 高千穂観光 インドア体験 パラグライダー マウンテンバイク
飛行機が到着し、荷物を取り次第解散となりました。 この4日間で、生徒の皆さんにとって良い体験、良い思い出作りができたことと思います。 次は2日間代休を挟んだ後、12/9登校になりますのでよろしくお願いします。 生徒の皆さん、お疲れ様でした。
タクシー研修が無事に終了しました。 紹介するのは、あくまで一例になりますが、それぞれが行きたいところを計画し、タクシーを利用して楽しんでおりました。 17:55から搭乗が始まります。空港にも時間通りに全員揃いました!
おはようございます。 本日は06:30に起床、朝食バイキングを食べ 朝08:40からタクシー研修になります。 タクシー研修は16:00に終了となり、那覇空港から帰る予定です。
朝食後、ホテルをチェックアウトし、バスで移動してマリン体験を行いました。 マリン体験ではシュノーケリングやバナナボートに乗り、またサンゴなども見ることができ本当に美しい海を堪能し、素晴らしい体験ができました。 昼食後、そのままビーチでクラス対抗のレクレーションを行い、大いに盛り上がりました。
本日はいつもより少し早く、06:15に起床でした。 その後、07:00から朝ごはんを食べ 現在、マリン体験をするために21世紀の森ビーチに向かっています。 朝は雨が降っていましたが、今は晴れてきています!
美ら海水族館と海洋博公園・エメラルドビーチの散策後、有志の生徒たちがそれぞれ出し物をするヒラロックフェスティバルを行いました。 どのグループも盛り上がり、59期生としての一体感がありました。 夕食のあとは、入浴などの時間です。 明日は二泊したロイヤルビュー美ら海チェックアウトし、マリン体験の予定になっています。

12/4㈰修学旅行2日目 午前中は各家庭に分かれてファームビジットを行いました。 農業体験やクラフト、買い物など、色々な体験や場所に連れて行って貰ったようです! 生徒の皆さんの楽しそうな顔が印象的でした。
おはようございます。 06:30起床の後、07:00から朝食を頂きました。 今日は一応天気は15:00頃に雨と言われておりますが、09:00現在の天気は快晴です。このまま晴れてくれる事を祈りつつ、今帰仁村にファームビジットにむかっています。
18:30、ホテルロイヤルビュー美ら海に到着しました。 濡れた靴を脱いで、ビーチサンダルに履き替えた後、ビュッフェ形式での夕食となりました。 メニューは唐揚げやパスタ、スープの他に沖縄名物であるタコライスを食べることができました。 明日は06:30起床、朝食後09:00に出発し、ファームビジットから二日目の行程が始まります。 以上、1日目の様子でした。
06:30 早朝にもかかわらず伊丹空港に無事全員集合し、出発しました。 07:50に飛行機に搭乗し、定刻に離陸しました。 離陸の際には歓声が上がり、皆修学旅行の始まりに胸躍らせていました。 沖縄には少し遅れて到着し、その後沖縄そばの定食を食べました。 昼食を食べた後は、沖縄平和祈念堂にて沖縄戦の経験を講師の方から伺いました。 壮絶な戦争体験、目の前で命が失われる瞬間の話など、ご自身が体験した事...
本日18時30分ごろ、無事枚方高校に到着しました。 何度もこちらで申し上げてはおりますが、何より天候に恵まれた4日間でした。 体調不良者もほぼ現れず、集合時間もきっちり守り、予定通り進行できました。 月曜日、火曜日は代休で、水曜日から午前中授業です。 家に帰るまでが修学旅行ですよ。
ナガシマスパーランドでの1日を終え、これから帰阪します。 7時間近くいましたが、生徒によってはまだまだ時間が足りない者もいました。それでもきちんと時間通りに出発できました。 観覧車からの景色です。
ナガシマスパーランドに到着しました。 日曜日ということもあり、たくさんの人で賑わっています。 本日はこちらでほほ1日を過ごします。存分に満喫してください! いい天気です! エントランスの風景です!
おはようございます。2年生です。 特に大きなトラブルなく、無事最終日の朝を迎えました。 今日は生徒がとても楽しみにしていた、ナガシマスパーランドです 当初は悪天候予報もありましたが、晴天予報で何よりです。 58期生の日頃の行いの良さが表れています。 本日の朝食。ザ・ブレックファストという感じで、美味でした!

なばなの里に到着しました! 壮大なイルミネーションに圧倒されます! 土曜日の午後ということもあり、すごい人ですが、 生徒たちは盛大に楽しんでいました。 今年のテーマは雲海です。 ベゴニアガーデンにも入場できました。
高山から2時間半くらいかけ、無事名古屋港水族館に到着しました! 大阪の海遊館とは違い、たくさんのウミガメやシャチなどを堪能できました! エントランス ちょうどイルカショーをしてました。
おはようございます。2年生です。 本日は朝も早かったですが、遅刻者なく、体調不良者もなく過ごせています。 これから名古屋へ少し長旅の予定です。 天候も良く、気温も少し高くなりそうで、本当に順調です。 生徒のみなさんの協力のおかげです。 本日の朝食
午前、白川郷散策後、午後は様々な選択体験をしました。 さるぼぼを作ったり 組み紐を作ったり 箸を作ったり フォトフレームを作ったりしました。 本日も好天に恵まれ、時間通りに行程が進みました。 明日は少しハードなスケジュールなので、朝が早いのが心配です。 本日の昼食 本日の夕食
本日から始まりました、修学旅行。 高山市内散策の後、荘川ドームという場所に移動し、クラスレクリエーション しっぽ取りと借り人競走を行いました。 ホテルに戻り豪華な夕食を取りました。 ほぼ予定通りに初日を終えることができました。 明日は白川郷巡りと体験学習を行う予定です。
関空組、伊丹組、どちらも大阪に帰ってきました。 3泊4日、無事に全行程を終えることができました。 保護者の皆様をはじめ、名鉄観光の添乗員さん、現地のガイドさん、ホテルのスタッフの方々、カメラマンさん、 看護師さん、多くの方のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
那覇空港に到着しました。2,3,6組は関空に19:50着予定、1,4,5,7,8組は伊丹空港に20時着予定です。 </p>
ナビービーチにて学年全体レクレーションを行いました。 ビーチフラッグやビーチバレー、その後は有志活動を行い、ダンスや歌などみんなで盛り上がりました。 エイサーの方にも来ていただき、楽しい時間を過ごしました。 修学旅行委員さん、準備など頑張ってくれてありがとうございました。
お昼ご飯は優美堂でタコライスを食べました。生徒にはちょっと辛かったようです。そして、ひめゆり平和祈念資料館に行き、平和学習をしました。 その後、おきなわワールドで沖縄の雰囲気を味わいました。ガラス体験や革細工体験ができたり、琉球衣装を着たりなどして楽しんでいました。
関空からは2,3,6組が沖縄に向けて出発します。全員無事に集合できました。
本日、12月10日(木)に57期生修学旅行結団式が行われました。 12月11日〜14日に沖縄本島にて感染症対策を行いながら修学旅行を実施します。 沖縄の自然や文化、人々と触れ合いながら思い出に残る4日間にしてもらいたいです。
台湾メディアの桃園電子報に南崁高級中等學校との交流が掲載されました。 日本語の記事ではないですが、高校を訪問したときや、ホームビジットの写真などが掲載されています ので是非、ご覧ください。 南崁高級中等學校訪問の記事 https://tyenews.com/2019/12/39476/ ホームビジットの記事 https://tyenews.com/2019/12/39670/

普通科、教養科ともに無事関西国際空港に到着し解散しました。 保護者の皆様をはじめ、観光会社の添乗員さん、現地のガイドさん、ホテルの方々、カメラマンさん、 看護師さん、多くの方のご協力のおかげで大きなトラブルや怪我人も出ず、 全行程を終えることがことができました。 生徒たちは4日間という短い間でしたが、異文化に触れ多くのことを学び吸収できたかたと思います。 本当にありがとうございました。

3日目の午前中には桃園市立南崁高級中等學校へ行きました。 学校に着くと熱烈な歓迎で出迎えていただき、両校の記念品交換や、 パフォーマンス交流がありました。 その後、枚方高校の生徒が南崁高級中等學校のクラスに参加し、 グループ交流が行われました。 生徒たちは、少し照れながらもとても楽しそうに授業に参加していました。 両校の教員での昼食会も催され、両校関係の更なる進展に向け話し合われました。 ...

夕食後には、士林の見学に行きました。 台北北部にある「士林夜市」は台湾で最も有名な夜市で 毎日地元の人や世界中からの観光客が訪れます。 生徒たちも、初めて見る文化に楽しそうに散策していました。

体験学習とホームビジットが終わり 夕食は「千葉火鍋林口」という火鍋しゃぶしゃぶバイキングの お店に行きました。 たくさんの種類のお肉やお惣菜、デザートがあり生徒たちも 喜んで食事を楽しんでいました。

2日目の午後、普通科は自ら選択したコースにわかれて 様々な体験学習を行いました。 【小籠包作り】 本場台湾の味の小籠包を自分たちで作り、美味しくいただきました。 【足つぼ】 ペアになって、お互いにマッサージをしました。 【台湾シャンプー】 台湾式シャンプーとは座ったまま行うシャンプーです。 水とシャンプーを混ぜ合わせた液体を乾いた状態の髪に直接つけて頭上で泡を作りながらシャンプーを しま...

2日目の午前中はB&S(現地の大学生たちと台北市内を散策)です。 国父紀念館で大学生たちと合流しました。 国父紀念館は孫文の生誕100年を記念して建設されたものです。 台北市内は高層ビルが立ち並びとても綺麗な景観です。

12月9日、二日目の朝です。 朝食はホテルのバンケットルームでバイキングをいただきました。 普通科は、午前中に現地の大学生たちと自由散策をし、午後からツアーごとに分かれての 体験学習です。 教養科は、午後からはホームビジットです。 台湾のご家庭を訪問します。

初日の今日は、台湾桃園国際空港へ到着した後、 まず忠烈祠に向かいました。 規律のとれた華麗な衛兵交代は迫力満点でした。 次に中正紀念堂に行きました。 中正紀念堂は初代総統である蒋介石の顕彰施設です。 早めの夕食は、本場の飲茶料理を頂きました。 夕食後には、今Instagramなどでも話題の天燈上げをしました。 みんなで、天燈に願い事を書いた和紙を貼り一斉に飛ばしました。

12/2(日) ホテル-国父紀念館-(B&Sプログラム)-夕食四川料理-ホテル 国際教養科は午後から桃園市立南崁高級中學(ホームビジット)-夕食-ホテル (B&Sプログラム)・・・大学生とグループで行動 国際教養科(ホームビジット)

(報告とお礼) 4日間、天候に恵まれ、生徒の皆さんの協力もあり、おかげさまで充実した修学旅行を終えることが出来ました。今年も南崁高級中學では熱烈な歓迎をしていただき、また生徒たちも積極的に交流に取組み、貴重な体験をしたことと思います。また、B&Sでの台北市内散策、全体レクなど楽しいひとときを過ごしました。この旅行で得た経験や友情を大切にしてほしいと願っています。 なお、国際教養科生徒が利用したJ...
国際教養科は17時頃 普通科は19時前頃に全員無事解散いたしました! ブログ係が担任業務と兼務だったので、いろいろと至らない点があったと思いますが、ここまで追っていただいてありがとうございました。
私たちは午前中に南崁高級中学校へ行きました 。私たちはそこで、とても熱い歓迎を受けました 。 オープニングセレモニーでは、お互いの学校で出し物をしたり、プレゼント交換をしました。交流の時間では、南崁高校の生徒さんや先生方は私たちのためにとても親切にして下さり最後には両手いっぱいのお土産とたくさんの楽しい交流の思い出を貰うことができました。 午後からは修学旅行前に決めた各々の体験学習へと向か...
いよいよ最終日となりました。 土産物屋で最後の買い物をし、 先程国際教養科は全員無事飛行機に搭乗しました。 普通科は出国手続き中です。
国際教養科普通科ともにホテルでの夕食が終わって、全体レクが行われました。 どのチームもここまで必死に練習し、時間内に素晴らしいパフォーマンスをしてくれました。 これで3日目の行程が終了です。 明日は龍山寺に行ったあと、土産屋に寄ってから空港に向かいます。
今日の午前中は桃園市立南崁高級中学との学校交流が行われました。 お互いの学校のパフォーマンス交流や、クラスに入って様々なアクティビティを行わせてもらいました。 お土産もたくさんいただいたようです。 午後からの選択体験は足つぼ、太極拳、小籠包づくり、パイナップルケーキづくり、九份見学、天燈上げ、野柳地質公園、淡水マングローブ、台湾シャンプーに分かれて体験しました。 現在各体験からホテルへ戻る途中...
3日目スタートしています! 2名体調不良者がホテルに残留していますが、時刻は予定通り、南崁(ナンカン)高級中学に到着しました。 いつもながら、熱烈歓迎を受けています! セレモニーの後は、クラスに入っての生徒同士の交流になります。 これからセレモニーが行われます。
B&Sも無事に終了し、免税店を経由して現在普通科は現在ホテル、国際教養科は食事会場からホテルへ向かっているところです。
今日は普通科教養科ともにB&Sからスタートです! 国父紀念館に集合し、案内役の大学生と合流しました。 先程各班分かれて出発しました!
普通科国際教養科ともに一日目の行程を無事終えています。 大きな体調不良や怪我人などは出ておりません。 明日は朝食バイキングののち、B&Sの自由散策があります。 国際教養科はその後、ホームビジット体験です。
飛行機の機材故障で約2時間遅れで無事全員台湾に到着しました。 今から故宮博物院へ向かいます。

11/30(金) 今日は修学旅行前日の結団式が行われました。 枚高生らしくマナーとルールをしっかり守り、一生の思い出に残る良い修学旅行にしましょう! 明日は7:15までに関西国際空港南広場に集合です。 急な欠席の場合は、7:00~7:15に学校へ連絡をお願いいたします。 ※「修学旅行」のカテゴリは、記事名の下の「修学旅行」をクリックするか、 ページ右側の「▼学校行事」の▼をクリックすると出てくる...

いよいよ2018年度55期生台湾修学旅行が近づいてきました! こちらのブログで当日も報告していきます。 ブログの記事はカテゴリ分けされておりますので、 「修学旅行」のカテゴリをクリックしていただければ、修学旅行に関する記事のみを見ていただくことができます。 しおりも先日配布していまして、明日は結団式があります。
10/18(木) 本日、LHRの時間にキュー シーウェイさんを講師にお招きし、 台湾の文化と暮らしについての講演をしていただきました。 台湾での一番人気の部活動がダンス部であることや、徴兵制のことなど、全く異なる文化について詳しくお話いただきました。 生徒からは、「詳しく知ることができて修学旅行への意欲がより高まった!」との意見が多数あり、非常に実りのある講演会となりました。

10/3(水) 本日はキュー シーウェイさんによる、保護者向けの台湾についての講演会が開催されました。 台湾の文化や生活など日本との違いを当事者ならではの視点から楽しくお話しいただき、大変勉強になりました。 オススメの食べ物やお店などまだまだ聞きたい内容は盛り沢山だったのですが、また10/18に生徒向けの講演があるということで、今日はお開きとなりました。 貴重なお話をありがとうございました、次回も...
楽しかった修学旅行も とうとう最終日になりました。まず、朝食です。 普通科は龍山寺、土産物店を経由して空港へ 国際教養科は、忠烈祠、故宮博物院、土産物店を経由して空港へ 市内中心部にある龍山寺 平日の朝だったので、ゆっくり見られました 土産物店にて そして、空港へ! 普通科は CI172便 関西空港17:39着、国際教養科は CX564便 関西空...
夕食後、引き続きバンケットルームを貸していただき、全体レクリエーションを行いました。 修学旅行通信にもあったように、素晴らしい出し物が多く、大いに盛り上がりました。
午後からは 三井アウトレットパーク、野柳地質公園、文徳小学校、東和音學、景文科技大学の 5コースに分かれてアカデミックコース体験学習を行いました。 景文科技大学は、昨日のB&Sプログラムで来てくれた学生が在学する大学です。 観光分野の学部があるそうで、台湾の観光についての紹介や、航空機の座席やホテルの実習が できるような施設の見学をしました。日本からの留学生が案内してくれました。 ...
各クラス3班に分かれ、1班13名ほどのグループで各教室に入って交流しました。(24教室) 各教室ではお菓子を食べたり、ゲーム、小天燈(Sky lantern)や畫紙傘作りなど楽しく交流しました。 小天燈 1年4組の時間割 1時間め8:10~9:00・・・・・・・・・8時間め16:10~17:00 毎日8時間! 終わってからも自習室や塾で勉強、個別ブースのある自習室は毎...
本日の午前中は桃園市立南崁(なんかん)高級中学との交流です。南崁高中は比較的新しい学校ですが、桃園市内でもトップクラスの進学校で、普通班(普通科)のほか、美術班(美術コース)音樂班(音楽コース)體育班(体育コース)もある1学年14クラスの学校です。今年も学校をあげて熱烈にあたたかく迎えていただきました。 なんと枚方高校の校旗もつくってくれている! 大学合格者の氏名入りペナントが入口を飾ってい...
今日の夕食は火鍋(しゃぶしゃぶ)のバイキングです。肉(牛、豚、羊)や野菜、魚介類などを自由にとることができ、料理、ケーキ、寿司、アイスクリームなども食べ放題。 ドリンクも自由に飲め、生徒に大好評の夕食でした。 このあと、国際教養科は士林夜市に行きました。 普通科は九份にいったあと夕食でした。九份は昨日に引き続き雨模様でした。
午後、普通科は選択体験学習です。 ①小籠包作り ②足つぼマッサージ ③台湾シャンプー ④天燈あげ ⑤パイナップルケーキ作り に分かれて体験をしました。 ④十分では、願いを込めて天燈(ランタン)を空に放ちました 国際教養科はホームビジットです。一旦、桃園市立南崁(なんかん)高級中学に行って開講式を行ったあと、 本校生徒2~3名ずつが27家庭に分かれてお宅にお邪魔し、さまざまなプロ...
2日めは午前中Brother&Sister プログラム(大学生との交流・見学)、午後は選択体験学習、夜は普通科は九份、国際教養科は士林夜市の見学です。 まずはホテルの朝食のようすです。 国父記念館前で大学生のお出迎え。B&Sプログラム、写真を撮って各班ごとに出発! 508mのTAIPEI101 TAIPEI 101 で お買い物中
12/2~4に実施した修学旅行について、写真でその行程を順に紹介します。 12月2日(土)関西空港から普通科はCI159便で、国際教養科はCX565便で台湾、桃園国際空港に向かいました。 普通科は、故宮博物院、忠烈祠の衛兵の交代式を見学しました。 夕食は台北市内で四川料理をいただきました。 国際教養科は龍山寺と九份に、普通科は士林の夜市にいきました。 ホ...
国際教養科もいま無事に関空で解散いたしました。 夜も遅いので気をつけて帰ってもらえばと思います。 明日明後日は代休で、8日(金)は午前中授業となります。 しっかり体を休めて、モードを切り替えて元気に登校してください。 修学旅行通信は以上になります。 付き添いながらの更新だったので、至らない点が多かったと思いますが、ここまでご覧頂いた皆様、ありがとうございました。
国際教養科も予定通りCX564便の飛行機に乗り込んだとの報告を受けています。 日本に到着、解散しだい、またご報告いたします。
普通科は全員無事に関西国際空港に到着しました。 荷物を受け取って、18:15に解散いたしました。 教養科につきましても、連絡入り次第こちらで報告いたします。
普通科は今、CI172便の飛行機に乗り込んでいるところです。 飛行機の遅延もなく、予定通りの飛行予定です。
いよいよ修学旅行も最終日となりました! 朝ごはんを食べて、普通科は龍山寺へ、教養科は故宮博物院と忠烈祠を見学しました。 その後お土産屋さんに寄り、現在空港に向かうバスの中です。 修学旅行も終わりに近づいていますが、最後まで気を抜かずにいきましょう。

遅くなりましたが、ホテルで修学旅行最後の夕食、台湾料理をいただきました。 そろそろ日本食が恋しくなった人もいるでしょうか? ↑夕食の様子 その後全体レクリエーションを行いました。 ダンスや歌や漫才やクイズなど、どれも時間をかけて計画or練習されたものばかりでした。 (2年生は学期末考査もあったはずですがいつ練習したのでしょうか) 大盛り上がりで、笑いと拍手の絶えない2時間でした! いよいよ...

午後からはコースごとに分かれて体験学習がありました。 三井アウトレットパーク、野柳地質公園、文徳小学校、東和音學、景文科技大学の5コースにわかれました。 野柳地質公園では、波と風が非常に強く、これらが地面を削って出来た地層を間近で観察することができました。
南崁高級中学で学校交流を行いました! ダンスや歌、演奏の出し物をお互いに行ったり、教室に入ってゲームをしたり、一緒に工作をしたりしました。 お菓子やミルクティーをいただいたり、なんとお土産までいただきました。 高校生同士は基本的に英語とボディーランゲージで交流を行っていました。 熱烈な歓迎で、短い時間でしたが本当に楽しい有意義な時間を過ごすことができました。 別れ際には、別れを惜しむ声が多く聞...
おはようございます。 12/4(月)3日目の朝になりました。 今日はこのあと7:50(現地時間)にバスが出発し、南崁高級中学で学校交流があります。

遅くなってしまい申し訳ありません。 普通科の選択体験終了後は、九份へ行きました。 ↑九份の様子 国際教養科はホームビジットの後、普通科は九份のあと、 いよいよ火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題に向かいました! 本当に申し訳ないことにブログ係がどたばたで夕食の写真を撮れなかったので、また後日更新させていただきます。 鍋の具材に飲み物にスイーツにアイスにと、日本の普通の食べ放題では考えられない規模と種...

各チームに分かれて体験を行いました。 小籠包作り体験では、自分で皮を伸ばして餡を包み、蒸し上げたものをいただきました! 餡を包むのにみんな苦労していましたが、形の良いものも悪いものも、自分でつくれば一段とおいしいですね。

B&Sプログラムで台湾の大学生と交流中です! 現地の若者にしかわからない情報を、うまく聞いて教えてもらえたでしょうか? 日本語は通じなくとも、英語を含めていろいろなコミュニケーションがあることを実感できたと思います。 次のバスは14時頃に出発予定で、普通科は小籠包作り、パイナップルケーキ作り、台湾シャンプー体験、足つぼマッサージ、天燈上げ、にわかれて選択体験を、 教養科はホームビジッ...
おはようございます! 修学旅行2日目がスタートしました。 体調不良でホテルに残る人も無く、普通科教養科ともに今から国父記念館に向かいます。 朝食会場の写真は後ほどアップさせていただきます。 B&Sで大学生と交流したあと、普通科は選択体験へ、国際教養科はホームビジットに行きます。 その後夕食を食べて、普通科は九份へ、国際教養科は士林に行く予定です。

普通科、教養科、ともに全員無事にホテルに到着しました。 明日は6:00起床で、B&S、選択体験、九份に向かいます。 明日以降も盛りだくさんの内容なので、ゆっくり休んで明日また全力で楽しめるようにしましょう!

普通科は士林の夜市にやってきました! 日本のお祭りの屋台がものすごくたくさん並んだような雰囲気のところです。 飲食はできませんでしたが、各々ゲームやお土産になるものを買ったりして楽しんだようです。 現在ホテルに向かうバスの中です。

12/1(金) 本日、54期生修学旅行結団式が行われました。 写真は現地の南崁高級中学との交流の際に使う垂れ幕の披露の様子です。 修学旅行委員さんを中心に、とてもすばらしいものを作ってくれました。 海外に行くのは初めてという人も多いと思います。 集団行動というルールの中で、最大限楽しんで、たくさんの事を学んで、一生の思い出になるような修学旅行にしましょう!
2年生は本日まで2学期期末考査ですが、明後日から台湾へ修学旅行に行く予定です。 これまで、事前学習や発表会、学校交流の準備などに取組んできました。 今回も桃園市の南崁高級中学と学校交流を行うため、生徒たちが横断幕を作製 してくれました。(本校の校章と南崁高級中学の校章も描かれています) いい交流ができれば、と願っています。 旅行中は、この「枚高ブログ」に 広報担当から現地報告をさせていただく予定で...
台北や桃園の街のようすです。 バイクが ものすごく多く、場所によってはバイク専用レーンがあります。都心部の信号は、変わるまでの時間が表示されるものが多くありました。 また来年54期生がお世話になります!
またまた朝食です。今日は卵焼き・オムレツ・ラーメンの屋台が出ていました。 朝食後、台北の北にある港町「淡水」に行きました。古くから大陸とをつなぐ航路があったところです。 その後台北市内に戻り、土産物店でショッピングを楽しみました 最後の昼食は、桃園市内で火鍋(しゃぶしゃぶ)のバイキングの店に行きました。料理や鍋の具材、ケーキやジュース、アイスクリームも何でも食べ放...
⑤生徒同士のグループ交流・・・・各クラスが企画した「パーティーゲーム」「バーベキュー」「餃子作り」「バレーボール」「火鍋を食べる」「タピオカミルクティーをつくる」「歌を歌う+DVD鑑賞」「曲名当てクイズ」など、28組に分かれて交流しました。 ⑥昼食会 ・・・・・生徒の皆さんと同じ給食をいただきました ⑦お別れのアトラクション(中庭) ポケモンや千と千...
◎ホームビジット 12/4(日)第2日 国際教養科7・8組は 2~3人ずつ25班に分かれて各家庭を訪問させていただきました。できる限り多くの班に中国語選択者が入るように班編成しました。どの家庭でも熱烈に歓迎していただき、楽しいひと時を過ごしました。 (台湾 ネット新聞 「大紀元」より転載) ◎学校訪問 12/5(月)第3日 桃園市立南崁(なんかん)高級中学(高等学校にあたる)を訪問させていただき...
また朝食のようすです。今日は学校交流のため、制服を着ています。 午前中は 桃園市立南崁高級中学(高等学校)を訪問し、熱烈な歓迎を受けました。(別記事) 午後には国立故宮博物院を訪れ、「翠玉白菜」のほか、陶磁器、青銅器などを見ました。 (当日のブログからの写真を再掲) 夕刻には台北から1時間半ほど東に行った山あいにたたずむ「九份」の街に行きました。 レトロで「千と千尋の神隠し」のモ...
ホテルでの朝食のようすです。台湾ならではの料理もたくさんありますが、ポテトやナゲットなども人気でした。 ホテルを出発して国父記念館に向かいます。台湾の観光バスはほとんどハイデッカーバスです。 左の写真の高いビルが宿泊した住都大飯店D館です。 午前中にBrother&Sister プログラムを行いました。B&Sプログラムは5~6人のグループに大学生が一人...
1日めから最終日まで、写真でその行程を順に報告させていただきます。 関西空港の北広場に集合 CX565便 B777-300で出発! 台北の桃園国際空港に到着。 歓迎大阪府立枚方高校の横断幕が・・・ 忠烈祠の衛兵交代式 蒋介石を記念して建てられた八角屋根の中正紀念堂(工事中でした) 多くの人が訪れる龍山寺 夕食は人気の市内のレストランで台湾料理を...
楽しかった修学旅行も最終日。ホテルをチェックアウトして、最終日の行程に向かいます。 写真は朝食の様子とチェックアウトの様子です 淡水観光→お土産を買って→桃園空港→帰国の予定です。
今日の晩御飯は四川料理でした。写真を撮る前になくなるほど好評でした。生徒たちは修学旅行最後の夜を楽しんでいるようです 写真は夕食の様子です
故宮博物館と九份の観光にいきました。生徒たちは普段見れないものを見れたことと、人の多さに驚いたようです。 写真は故宮博物院と九份の様子です
午前中の学校交流はお互いの学校の紹介の後、出し物を出しあったセレモニーとその後の交流会。現地の学校の昼食をいただきました。 学校交流の様子です
2日目も天気に恵まれ、無事に行程が終了しました。 普通科の生徒も教養科の生徒も満足な1日でした。明日の学校交流に向けて今はゆっくりしています。 今日の晩御飯は北京料理でした
午前中のB&Sでの大学生と名残惜しみながら午後からは選択体験学習でした。 それぞれが希望したメニュー楽しみました。写真は台湾シャンプー後のようすです。
台湾の大学生に連れられて観光をしています。 B&Sの様子です
予定通り台湾に無事に到着し、1日目の行程を済ませました。 写真は龍山寺の様子です
本日53期生修学旅行結団式がありました。 生徒用しおりです
A団に引き続き、本日8時30分頃、B団も全員無事に関空に到着しました。 保護者の皆様には、ご負担とご心配をおかけしましたが、生徒たちにとっては一生の思い出に残る旅になったと思います。ご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。
夕食後、ウィングオブタイムというショーを鑑賞しました。 今は皆さん、荷物の整理中です。明日はシンガポール最終日。
シンガポール最後の今日は、USSにアクアリウムのバックヤードツアー セントーサ島大満喫の一日でした。 〇 USSにて 〇 アクアリウム 〇 空港へ向かう途中、シンガポールの夜景を楽しみました シンガポールの夜景を楽しんだ後は、一路大阪に向かいます。 みんな汗だくとへとへとです。 お風呂をわかして...
三日目の活動の様子です。
遅くなりましたが、昨日の前団の活動報告です。 シンガポール3日目は、B&Sプログラム!6~7人のグループに、こちらの大学生1名がついて、シンガポールの街中をいろいろと案内してもらいました。英語でのコミュニケーションに四苦八苦しながらも、ガイドブックには載っていない場所や、美味しい食べ物を教えてもらったり、日本のことについて教えてあげたりしていたようです。夕食後は wings of tim...
後団二日目の様子です。途中、何度か雨に見舞われましたが、最後には綺麗な夜景を眺めることができました。「マーライオン公園にて」「昼食:飲茶」 「カトンエリア散策」 「チャイナタウン」 「ナイトクルーズ1」 「ナイトクルーズ2」 「ナイトクルーズ3」
後団も無事シンガポールに到着しました!このあとレストランにて夕食後、ホテルに向かいます。
シンガポール2日目の今日は市内観光! マーライオン前で記念写真を撮った後は、科学館へ。 映像を鑑賞しながら、星について英語で解説してもらいました。 チャイナタウンではスコールに見舞われたものの、 お土産を買ったり、寺院を観光したり、 異文化を感じながらそれぞれに有意義な時間を過ごしていました。
午後9時頃ホテルに到着しました。 長旅でしたが、体調不良の生徒もなく、全員元気に過ごしています。
ただいまシンガポールチャンギ空港に無事到着しました。 このあと荷物を受け取ったら、夕食会場に移動します。
先発、後発とも無事に関空に到着しました。保護者の皆様には何かとご負担もおかけしたかと存じますが、生徒たちにとっては様々に良い経験となり、一生の思い出にもなったと思います。本当にありがとうございました。また、滞在中お世話になりましたジョージワシントン高校、ティジャン高校、グアム大学の先生方、生徒・学生の皆様、並びにご関係の皆様に改めて感謝申し上げます。 グアム空港にて 到着時の関空イ...
グアム最終日、今日も天気も良く、生徒たちは元気よくグアムの町に繰り出しました。お昼ご飯は各自が自分たちで調達です。 生徒たちの移動手段『赤バス』です Taxiを呼んでいる様子です
テーマ別研修 4組 はまもとフルーツワールド ヤシの実の実演のあとジュースと果物をいただきました。そのあと、ジャングル内を案内してもらいました。生徒たちにはジュースとパイナップルが大好評でした。 6組 カルチャーエコパーク チャモロの文化を体験しました。チャモロのダンスの体験が楽しかったと生徒は言っていました。文化村を過ぎると、きれいな海岸線が見えてきれい...
Tiyan(ティジャン)高校と交流 はじめは皆、緊張をしていたようですが、ダンスをしたり、スポーツをしたりする中で緊張もとれ徐々に笑顔になっていました。交流が終わってから、相手の質問に答えられなくて英語の勉強をしないとと漏らしている生徒もいました。
無事解散しました
A団 午前 班別自主研修 午後 帰国 B団 午前 Tiyan(ティジャン)高校と交流 午後 4組:フルーツワールド 6組:カルチャーエコパーク 7・8組:グアム大学 で、それぞれ研修です。
朝から雨が降り、天気が心配されました。ホテルを出るときには青空も見え、グアムらしい夏の日差しの中各々がアクテビテイーを楽しみました。 ビーチの様子 パラセーリング バナナボート ところが、アクテビテイーの終盤に激しい雨が降り出しました。 残念ながら、ドッジボール大会は中止となりました。 ポリネシアンショーを楽しみ、現地の方の協力によりキャンプファイヤ...
グアムはあいにくの雨模様で恋人岬での集合写真が危ぶまれましたが、無事に写真も撮れました。生徒たちは異国の地でも元気です 続いて、Kマートへ、地元の人が利用するスーパーマーケットです。日本語はあまり使えません。英語でコミュニケーションをとっている姿も見られました。 18時半ホテルに着きました。B団全員そろっての食事です。 明日はA団B団ともにココス島に行きます。
ブログの更新が遅くなってしまい申し訳ありません。B団の方も無事に全員出国することができました。 出国の様子 なれないことに戸惑っていたことが印象的です
A団2日目はあいにくの雨となりましたが、予定どおりジョージワシントンハイスクール(GWHS)との交流を行いました。GWHSのブラスバンド部による両国国歌の演奏から大歓迎のセレモニーが始まりました。我が校からは、枚方高校の紹介プレゼンと英語による校歌斉唱などを披露しました。GWHSからは、楽しいダンスのレクチャーがあり、両校生徒全員で盛り上がりました。また、生徒間の個別交流では、最初はぎこちなくして...
全員無事にホテル着です。夕食時には、デザートのアイスに長蛇の列ができました。 途中Kマートにも寄りました。 ホテル着 夕食会場
空港着 恋人岬にて
先発組、後発組とも、無事に到着しました。午前は雨模様だったようですが、到着後は幸い雨もあがり、予定どおり恋人岬でクラス写真も撮影できました。 グアム上空より
A団 (2・3組先発 1・5組後発) 欠席者もなく、無事に出発をしました。生徒たちの顔は晴れ晴れとしていました。グアムの天気もいいことを願っています。 先発の集合の様子 &...
本日10月27日午後より、明日から出発する修学旅行の結団式が体育館でおこなわれました。 同行される先生方や添乗員さん、写真屋さんなど今回の修学旅行を支えていただく方々の紹介をおこないました。 また、明日に向け最後の諸注意を受け、生徒たちの心はもうグアムへ向け出発していました。 各団、3泊4日の修学旅行を終えて、無事、成長して帰校してください。 修学旅行の様子は、このブログで随時伝えて...
更新が遅くなり申し訳ございません。後団も無事に関空に到着いたしました。
前団無事全員関空に到着しました。たくさんの思い出と荷物を持って各自帰路に着きました。(9:00受信)
これから大学生とb&sプログラムに出発します。シンガポール散策を楽しみにしています。(8:10着信)
前団はマレーシアのシナラン村を訪問。村の人たちの歓迎を受けた後、グループごとに各家庭に分かれ、家庭料理をいただいたり、マレーシアと日本の遊びや文化などを通し、交流を深めました。最後には家族と生徒たちが抱き合って別れを惜しんでいる姿も多く見られました。素晴らしい体験ができました。 (学校長より7:50:31 受信)
後団無事マレーシアのホテルに到着しました。前団は明日の午後からシンガポールへと移動します。(2:00:44受信)
B団は全員出発いたしました。(9:30受信) A団は昨日無事到着し、スケジュール通りに進んでおります。(10:20受信)
11月1日にA団、そして2日にB団と、全員無事帰阪いたしました。 関西空港に到着し、ほっとする生徒たち。 保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、思いで深い修学旅行となりました。 本当にありがとうございました。 生徒のみなさんは週末にゆっくりと休養し、元気な姿で月曜日に会いましょう。
A団は現地時間の11月1日1時30分発のシンガポール航空 SQ618便にて帰国の途につきます。 そして同日の日本時間8時50分関西国際空港に到着の予定です。
A団は午前中にシンガポールに、そして現地学生と共にB&Sへ ホテルを出発する生徒達
A団は午前中雨に見舞われましたが、午後からのマリン体験を B団はホテルからそれぞれホームビジットや、マレー工科大学、HONDAの工場へ 海上生活の村KUKUP(ククプ)へ タンジュンピアイ村での小学生による歓迎セレモニー ホームビジット先の子どもと遊ぶ生徒達 ホームビジット先で民族衣装をまといお家の方との記念写真 ユーラシア大陸最南端に到達!!
修学旅行B団(1~4組)全員、シンガポール チャンギ国際空港に到着しました。今日も現地は晴天に恵まれています。 空港からはバスでマレーシアに向かいます。
49期生 修学旅行B団(1~4組)全員、10:54、シンガポールに向け出発しました。 B団全生徒が集合し、説明を聞いています。 さあ、出国カウンターへ
18:44受信 ・22:30受信 修学旅行A団(5~8組)全員、シンガポール チャンギ国際空港に到着しました。 現地の天候は晴れ、その後は全員元気に日程を消化しホテルに到着しました。 チャンギ空港で預けた荷物を待つ生徒達。
49期生 修学旅行A団(5~8組)全員、11:06、シンガポールに向け出発しました。 シンガポール航空 SQ619便