〇奈良市冬季強化競技会に参加しました。 〇近畿強化研修会に参加しました。
運動部
1月も様々な活動をさせていただきました。 〇新年交野山登山&目標確認 〇総体駅伝出場 〇合同練習会 〇京都 木津川河川敷での砂浜練習
年末恒例の砂浜強化練習@せんなん里海公園、100m×100本@東高校、を行いました。 多くの学校と一緒に取り組むことで普段は出せない力を発揮できたと思います。
愛知県で開催された混成競技に特化した大会に大里匡洸さん(1年桜丘中)が参加させていただきました。日本全国から集まった選手たちとの競技は学ぶことが多く、非常に良い経験となりました。
10月26日(土)27日(日)に行われた秋季大会に参加させていただきました。 女子総合3位 男子総合7位でした。 個人の3位までの入賞者は以下の通りです。 女子400m 2位 高木悠稀(杉中学) 女子1500m 2位 松本光月(蹉跎中学) 女子3000m 3位 松本光月(蹉跎中学) 女子円盤投 1位 福原萌生(蹉跎中学) 女子砲丸投 2位福原萌生(蹉跎中学) 女子4×400mリレー 3位 阪...
9月13日~15日、滋賀県彦根市で行われた近畿ユース陸上競技選手権大会に参加させていただきました。 目標とする入賞はできまでんでしたが、今後に向けての良い経験をさせていただきました。 多方面からの様々なご支援、ありがとうございました。 枚方高校陸上競技部OBの在学する滋賀県立大学のグラウンドをお借りして調整練習をさせていただきました。ありがとうございました。

8月13~15日に行われた大阪府高校総体に参加させていただきました。 8位入賞者は以下の通りです。 ・1年男子110mハードル 5位 大里匡洸(桜丘中学) ・1年男子走り高跳び 6位 大里匡洸(桜丘中学) ・2年女子円盤投 3位 福原萌生(蹉蛇中学) (近畿大会出場) ・女子4×400mリレー 6位 福原萌生(蹉蛇中学)(近畿大会出場) 高木悠稀(杉中学)- 米倉優唯(長尾西中学)- 阪...
7月31日~8月2日までの3日間、枚方高校で合同練習を行い、3日間とも100名以上の参加をいただきました。 生徒は3日連続の2部練習だけでなく準備や片付け、メニューの説明など大変でしたがチームとして成長することができました。 関係者の皆様ありがとうございました。
7月26日~29日まで、長距離パートは兵庫県、ハチ北高原へ合同合宿に行かせてもらいました。 涼しくて走りやすい環境の中、大阪ではできないトレーニングや経験をさせていただきました。
7月23日~26日まで、短距離、跳躍、投擲パートで合同合宿に行かせていただきました。 総勢120名の多くの仲間と濃い時間を過ごさせていただき、多くの成長がありました。
5月24日~26日まで行われた大阪インターハイ中央大会において 女子円盤投で福原萌生さん2年(蹉跎中学)が4位入賞で近畿大会出場を決めました。
5月4日、5日に大阪インターハイ地区予選がおこなわれました。 地区予選を通過して中央大会(5月24~26日)進出者は以下の通りです。 残り少ない日数を大切に過ごし、気持ちで競技力を上げていきたく思います。 女子 100m 阪田華凛(寝屋川五)高木悠稀(杉) 200m 阪田華凛(寝屋川五) 400m 高木悠稀(杉)米倉優唯(長尾西) 800m 米倉優唯(長尾西)松平栞奈(枚方一) 1500m 城谷彩...
11日、12日 学連記録会 16日 奈良市記録会 29日 奈良市記録会 30日 和歌山遠征(合同練習) 競技会や合同練習に参加させていただき、試合モードに整えていっています。
大塚製薬様から講師をお招きして、免疫力を中心に講習をしていただきました。 講師の青木様からは栄養面だけでなく競技者としての心構えなど、とても大切なお話をいただきました。 ありがとうございました。
奈良県鴻ノ池陸上競技場で行われた近畿陸上競技研修会に参加させていただきました。 普段とは違う環境で素晴らしい経験をさせていただきました。
冬季練習も終盤です。週末には多くのご縁でいろんな合同練習会をさせてもらっています。 この日は大阪、岐阜、三重、和歌山の高校が集まってとても有意義な経験をさせてもらいました。
今年も年始の練習初めの日は交野山の山頂で目標を叫んできました。 8日は大阪高校総体駅伝に参加させてもらいました。 女子チームの5人は目標以上の頑張りで来年度の高校駅伝のシード権を獲得しました。
今年の年末も合同練習や砂浜強化練習、100m×100本など、イベント続きの年末を過ごさせていただきました。様々なご縁に恵まれてこの年末だけで大阪府内外、合計約400人の高校生と練習をご一緒させていただきました。関係者の皆様方ありがとうございました。
11月3日奈良市記録会 4日5日地区別秋季大会 と3日連続大会に参加させていただきました。 3日ともコンディションに恵まれてほとんどの生徒が自己記録を更新できました。 秋季大会8位入賞者は以下の通りです。 ● 男子 800m 7位 西川大晴(蹉蛇中) 400mH 6位 阪部太晴(高槻五領中) 走り幅跳び 4位 木村大翔(交野三中) 6位 庄野太陽(渚西中) 三段跳び 1...
10月28日(土)の学校説明会、クラブ体験では多くの中学生が参加してくださり、ありがとうございました。 11月11日(土)の第二回学校説明会でもクラブ体験を予定しています。第一回同様、普段枚方高校陸上競技部がウォーミングアップで行っている基本練習を体験してもらう予定です。 受験勉強でトレーニングできていない方でも十分参加してもらえる内容です。 日程や時間の都合がつかない方は顧問まで連絡いただければ...
9月15日~17日まで、奈良県鴻ノ池陸上競技場で開催された近畿ユース陸上競技選手権大会、男子走り幅跳に庄野太陽(渚西)さんが出場しました。結果は決勝に進めず予選敗退でした。 今後に期待!!
〇1年女子 円盤投 5位 福原萌生(蹉蛇中学) 6位 木谷明香(招堤中学) 〇2年男子 走り幅跳び 2位 庄野太陽(渚西中)※近畿ユース選手権出場
8月2日~6日に北海道厚別公園陸上競技場で開催された全国高校総体に出場しました。 200mも400mも目標とする結果には届きませんでしたが、全国の舞台で様々な経験をさせていただきました。 多くの方から応援、ご支援をいただきありがとうございました。
7月29日30日に本校で合同練習会を行いました。 合宿明けからの2日連続2部練習、慣れない環境でしたが来てくださった多くの学校の選手に助けられ、元気にやり切りました。ありがとうございました。
7月25日~27日までの期間、丹波自然運動公園と亀岡運動公園で合宿を行いました。 今年は生野高校と2校合同で行いました。 素晴らしい仲間と環境の中、充実した合宿を行うことができました。
7月22日23日に大阪高校総体1・2地区予選に出場しました。 6位までの入賞者は以下の通りです。 ・2年男子三段跳び 6位 木村大翔(交野三中) ・1年女子 砲丸投 3位 福原萌生(蹉蛇中) ・1年女子 円盤投 3位 福原萌生(蹉蛇中) ・1年女子 円盤投 4位 木谷明香(招堤中) その他多くの選手が中央大会に進出することができました。 今年は短距離、中距離、長距離、障害、リレー、跳躍、投...
6月15日(木)~18日(日)の4日間、和歌山県紀三井寺陸上競技場で行われた近畿高校総体に参加させていただきました。 堀田雅斗さんが 400m3位入賞 200m6位入賞し、2種目で全国インターハイの出場を決めました。 全国インターハイは8月2日~6日の5日間、北海道厚別公園陸上競技場で行われます。 400mは日本一、200mは8位入賞をめざしてやるべきことを確実に行っていきます。

こんにちは。水泳部です。 6月11日(日)に寝屋川高校にて第100回春季河北大会が開催され、4年ぶりにコロナ禍以前の大会形式に戻り、プールサイドが部員の歓声や熱気で非常に盛り上がりました。 結果は、男子総合3位、女子総合4位となりましたが、個人での入賞も多く、リレーも入賞でき、最後まであきらめず粘り強く戦ってくれました。 今シーズン最初の大会でしたが、今後の大会に向けて幸先の良いスタートが...
5月26日(金)~28日(日)の3日間、ヤンマーフィールド長居で開催された大阪インターハイに参加させていただきました。 男子400m 優勝 堀田雅斗(旭東中) 男子200m 3位 堀田雅斗(旭東中) 男子4×400mリレー 7位 重野(庭窪)ー越野(交野三)ー堀田(旭東)ー出野(交野三) 400m優勝記録の47秒34 は 大会歴代2位、全国高校ランキング2位の好記録でした。 最終日の...
5月4日、5日、大阪IH地区予選に参加させていただきました。 顧問の目標であるエントリー者全員の予選突破はなりませんでしたが、サポートメンバーも含め全員が力を発揮しました。 中央大会は5月26日~28日、ここから3週間を大切に取り組み、中央大会で勝負したいと思います。 制限もほぼなくなり、先輩方が寄贈してくれた横断幕もやっと掲げることができるようになりました。 歴代のマネージャーが作ってくれた...
春休みを利用して、今年の近畿インターハイの会場となる和歌山県紀三井寺陸上競技場に行ってきました。大阪、和歌山の強豪校と合同練習をさせていただき充実した遠征となりました。 6月にはこの場で勝負できるよう、頑張ります。
3月25~28日まで、岐阜県長良川メモリアルセンター陸上競技場で実施された「全国合宿」に堀田雅斗君(旭東中)が参加しました。 各種目全国から選抜された上位10名でのハイレベルな練習で、まさに切磋琢磨してきました。非常に中身の濃い4泊5日を過ごさせていただきました。 〇講演では有意義なお話を聞かせていただきました。 関係者の皆様ありがとうございました。
少し足を延ばして京都の木津川河川敷で砂浜練習を行いました。 寒い日が続いていましたが天気にも恵まれて練習日和でした。 久しぶりの長時間練習でしたが最後まで集中して取り組みました。 冬季練習も終盤。多少の個人差はありますが、トレーニングを継続出来ている選手の体力の貯金はバッチリです。
新年最初の練習は毎年恒例の交野山登山からスタートしました。 全員が山頂から目標を叫びました。 各自が目標に対して、最近の課題である「間に合わせる」ことができるよう「間」の感覚を大切に取り組んでいきます。
12月24日~26日、冬季強化砂浜合宿に行かせていただきました。 3日間通して府内外から多くの学校が日帰りで合同参加してくださり、常に枚方高校よりも多い人数の他校生徒さんとの練習でした。全員が主体的にメニューの説明を行い、体力だけでなく行動面でも良いトレーニングとなりました。 早朝練習は体育館で実施! 外は真っ暗、、、 最終日は感染対策をとりながらのバーベキュ...
12月28日、年末恒例の100m×100本を行いました。多くの学校やOBOGの方々総勢約200名で良い雰囲気で取り組むことができました。
12月25日~28日まで、神戸ユニバ記念陸上競技場で行われた日本陸連U19強化合宿(近畿東海地区)に堀田雅斗君(旭東中)が参加させていただきました。近畿東海地区の選抜された8名の選手と、素晴らしい経験をさせていただきました。
半日授業を利用して砂浜練習を行いました。 普段とは違う環境で新鮮な気持ちで取り組めました。 年末の砂浜合宿や合同練習を乗り越えてまた強くなります。
11月から冬季トレーニング期間に入っていますが、トレーニングの一環とし各種大会に出場しました。 11月3日 奈良市記録会 今回も安定の好コンディションでした。 シーズン終盤ともなると、テントの設営も上達してきます。 11月5日 大阪府高校駅伝 活動報告⑧に掲載 11月12日 高体連2地区記録会 午前中は学校説明会のため、午後からの参加 11月19日 枚方市秋季記録会 シーズン最終戦 でした...
11月3日 大阪府高校駅伝 男女ともに長距離のメンバーが不足していましたが、進路決定した3年生が出場してくれました。先輩が後輩のために様々な形で貢献してくれるのは陸上競技部のとても良い伝統です。 結果は、自分達の目標はほぼ達成できましたがまだまだ力不足です。少人数だからこそできる強化に取り組んでいきます。
10月21日~23日に愛媛県松山市で行われたU18日本選手権に堀田雅斗君(旭東中)が、U18300mに出場しました。 結果は予選敗退でしたが課題がより明確となり、収穫のある経験となりました。 シーズンアウトまで約2週間、全部員が自己ベストで今シーズンを締めくくれるよう、考動と行動を大切に取り組んでいきます。
10月2日に行われた日本選手権リレーで、枚方高校陸上競技部OBの假屋直幹さんが4×100mリレーで大東文化大学の4走として出場し、見事日本一となりました。ご本人の許可をいただき、紹介させていただきます。今年の6月には教育実習で「假屋先生」として部員にたくさんの指導をいただきました。 感動をありがとうございます。陸上競技部員も假屋先生に続けるよう、頑張ります。
◇第72回大阪総合体育大会 兼 第70回近畿6人制高校男女選手権大会 7/25(火)大阪高校総合体育大会東地区予選ラウンド 1回戦 泉尾0-2 2回戦 市岡0-2 3回戦 常翔啓光0-2 7/26(水)東地区決勝 寝屋川0-2 大阪地区決勝ラウンド進出 ※ベスト28 10/29(日) 大阪地区決勝ラウンド 1回戦 堺西0-2 2回戦 常翔学園2-0 ※ベスト16 ...
2年11人 1年3人 マネージャー3人 近畿大会を目指しています。よろしくお願いします。
・選手15人、マネージャー2人です。 ・目標は「部別昇格」です。
毎週火・木は中、月・水は外で練習をしています。 男女練習は別ですが、仲はとても良いです!! 近畿大会出場など、成績は上がってきています。
2年6人、1年9人の計15人で日曜日以外の週6日、仲良く活動しています。
選手37人、マネージャー8人で活動しています。日々頑張っています
牧野・枚方津田などと合同で活動しています。人数が少ないので、先輩・後輩関係なく仲良く、毎日楽しく練習しています。
男子1人、女子6人、で活動しています。 男女仲が良くて楽しく稽古しています
選手14人、マネージャー2人で活動しています。人数は少ないですが、先輩後輩関係なく毎日楽しく練習しています。チーム全員で勝利を目指す笑顔の絶えないチームです。
選手37人、マネージャー4人で活動しています。 初心者でも楽しめるので、誰でも大歓迎です
1年生 13人 2年生6人の部員全員で大阪大会本選出場を目指して頑張っています!!
9月23日(土)にさつき杯(大阪教育大学主催の大会)の予選が行われました。 大教大池田、大教大池田、千里高校とのグループで予選を行った結果、 危なげない戦いで全勝することができ、結果1位通過することができました。 先日の公立校大会の予選からまた成長した選手の姿が見られました。 少しずつではありますが、選手たちの意識が高くなっていくことも感じられます。 今後も試合が、続きますが応援のほどよろしく...
9月9日(土)の公式戦を終えて、新チームが始動します。 まずは、先輩の大会結果をすべて超えるとともに近畿大会を目標としてがんばりますので また、応援のほどよろしくお願いします。 新チームとなり9月17日(日)牧野高校で公立校大会の予選がありました。 3年生のぬけた穴は大きかったのですが、それまで控えでがんばってきた選手が しっかりプレーしてくれた結果、全勝で終えることが出来ました。 新チームにと...
昨年近畿大会に出場したハンドボール部ですが、今年も北ブロック3位と活躍しています。 昨年に引き続き、B社の通信高校講座「高1 My Vision」の7月号の表紙に取りあげていただきました。 青空をバックに素晴らしい写真が表紙と表紙裏を飾っています。インタビュー記事も掲載されており、Q:「どんなところが楽しい?」A:「ハンドボールはチームプレーなので、みんなで練習した...
5月19日に教職員向け救急講習会「心肺蘇生法・AED」を実施しましたが、 本日(7月5日)はクラブ員対象の救急講習会「熱中症予防について」を 阪奈中央リハビリテーション専門学校理学療法科の先生をお招きして クラブごとに整列して体育館で実施しました。 熱中症予防のポイント、熱中症のサイン、応急処置の仕方などを 分かりやすく教えていただきました。 これから、気温がどんどん上昇していきますが、 しっかり...

3月12日(日)入試の間の練習ということもあり、久しぶりといった感じがしましたが大阪市立高校と朝から枚方高校で練習試合をしました。全員かなりの時間出場することも出来、それなりにやりたかったことも出来たので良かったと思っています。 昼から、体育館のフロアーのワックスがけをしました。少しすべるところがあったので少しはましになると思います。

3月4日(土)前回の大会で各地区(4地区)ベストエイトのチームから選抜してチームを作り、その対抗戦が行われました。本校からもキャプテンの生徒が参加し、レベルの高いゲームを経験することが出来ました。来年も参加できる生徒が出るように頑張りたいと思います。 写真を掲載します。

3月4日(土)・5日(日)東百舌鳥高校で12校参加してシュライクカップがありました。この大会はすべての学校のレベルがほとんど変わらず大差のあくことのない試合で息を抜くことの難しい大会でいた。結果的には初日キャプテンの生徒がバスケットボールのカーニバルに参加したため出られず接戦になったのですが負けてしまいました。2日目は何とか2連勝しまた全員出場することができいい練習になったと思います。 写真を掲...
先週の金曜日から試験1週間前になりました。10日(金)は1年生と勉強会を行い数学Ⅰ・Aをやりました。13日(月)は2年生と勉強会を行い数学Ⅱ・Bをしました。練習は試験終了まで出来ませんが、この間に出来ることをしながら、勉強でも頑張るつもりです。 練習風景の写真を掲載します。

2月8日(水)放課後、体育館の使えない日なので書道で各自今後の決意を書いてもらいました。あまり書いたことのない生徒もいましたが1時間以上頑張って半紙1枚、色紙1枚を仕上げました。今後春をめざして新たな気持ちで頑張っていきます。

1月28日(土)東大阪アリーナで賢明学園高校と中央大会1回戦をしました。前半は25:25ということで同点で終わり、その後もほぼ同じぐらいで進んだのですが第4クォータで少し開きましたが残り数分で4点差まで詰めて大変盛り上がったのですが、最終的には52:43ということで負けてしまいました。内容的にはいい試合だったので今後自信になっていくものと思いますので、春の大会を目指して頑張っていきます。 ...
中央大会が1月28日(土)3時~東大阪アリーナで賢明高校と行います。賢明高校は南地区2位で昨年近畿大会進出しているチームですが、年末の12月29日にハーフゲームをやっていい試合が出来たので勝つつもりで頑張ってやります。応援宜しくお願いいたします。
1月21日(土)桜宮高校で香里丘高校と4回戦を行いました。ただ残念なことに病気や怪我等があってスタートから出られない選手が複数いて苦しい展開となりましたが、全員で何とか頑張り34:66ということで負けてしまいました。ただ、中央大会があるのでそれを目指して今後がんばっていきます。応援宜しくお願いいたします。

1月14日(土)・15日(日)に公式戦の2回戦・3回戦がありました。2回戦は、香里丘高校で関西創価高校とやり66:25で勝つことが出来ました。少しシュートが入らず、いらいらするシーンもありましたが、勝つことが出来てよかったと思いました。3回戦は門真西高校で、門真西高校とやりました。前半24:35と負けた状態で終わりましたが、後半少し良くなって逆転することができ、最終的には69:54で勝つことが出...

1月9日(月)門真西高校で新人戦の1回戦がありました。相手は北かわち皐が丘高校でした。前半はなかなかシュートが入らず、39:14で終わりましたが後半になって少し入りだし、最終的には90:31ということで勝ち2回戦に進むことが出来ました。次は14日(土)香里丘高校で、関西創価高校と行います。またしっかりとやりたいと思います。
1月9日(成人の日)に淀川河川公園 枚方地区で実施された「第40回記念新春走ろうかい ~ひらかたハーフマラソン~」で、視覚障がいのある方の伴走ボランティアとして(視覚障がい者5km、10kmの部)、今年も本校サッカー部の生徒が参加させていただきました。障がいのある方とともに、ペースを合わせて一緒に走ったことは貴重な経験になったことと思います。

12月25日(日)~29日(木)までの5日間、布施・金岡・阿武野・門真西・みどり清朋高校でベイエリアカップに参加し、毎日10~12クォータ試合をしました。大阪だけでなく兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山と色々なチームと練習試合ができ、全員が良い経験をしました。1月9日(月)から新人戦が始まるのでそれを目標にこれから頑張っていきます。

投稿が遅れました。申し訳ございません。 12月24日(土)昼からクリスマス会を行いました。鳥のから揚げやお菓子を食べたりして時間を過ごし、各学年ごとに出し物をしたりして楽しい時間を過ごして最後にプレゼント交換をしました。例年やっているのですが練習試合が続いている時期なのでほっとする時間を過ごせました。

12月23日(金)天王寺附属高校でさつき杯の3・4位決定戦を狭山高校と行いました。前半は12点リードされ苦しい戦いとなりましたが、後半3クォータで逆転し6点差となりましたが、4クォータ残り11秒で逆転されそのあと残り6秒で再度逆転して1点差で勝ちました。過去最高の3位ということでいい結果を得ることが出来ました。応援に来ていただいた保護者や関係者の方に厚くお礼申し上げます。
12月18日(日)東百舌高校にて、さつき杯の2次リーグがありました。 まず、予選リーグ1・2対抗戦で豊中高校と29:26で勝ち、1位リーグのほうに入りました。1位リーグではまず四条畷学園とやり、45:38で負けてしまいました。内容的には前半はリードしていたのですが、3ピリオドに逆転されそのまま終わりました。次は登美丘高校とやりこちらは55:46で勝つことが出来ました。最終的には3チームとも1勝...

11月20日(日)・23日(水)の2日間にわたって、門真西高校でサンシャインカップを行いました。初日は3校総当りで全勝し、1位リーグに進むことが出来ましたが、2日目はまず最初市岡Bチームに負け、その後西宮南高校に2点差で負けてしまい結果12校中4位ということになりました。1年だけで望んだのでよい経験になりました。今後新人戦に向けて頑張りたいと思います。

府立校大会の写真が何枚か手に入りましたので掲載します。 なお、11月20日(日)・23日(水)門真西高校にてサンシャインカップに参加します。2年生が試験1週間前となりますので1年生だけでやります。応援宜しくお願いいたします。

11月13日(日)大正高校で香里丘高校と5・6位決定戦を行い最終的に負けてしまい、6位という結果に終わりました。昨年が5位だったので上回ることが出来ずに残念な結果となりましたが、今後これをかてにして冬の公式戦に活かしたいと思います。

11月3日(木)に1位リーグ戦があり、惜しいゲームもあったのですが、結果としては全部負けてしまいました。6日(日)に緑風冠高校で枚方津田と試合をし、後半からは1点を争うゲームとなったのですが、結果として負け、その後旭高校とやりこちらは余裕を持って勝つことが出来ました。最終日13日に香里丘高校と5・6位戦を行います。また応援宜しくお願いいたします。
11月3日、淀川河川公園西中島地区周辺の淀川右岸河川敷コースで、第67回全国高校駅伝大阪予選会(男子7区間42.195km)、第28回全国高校女子駅伝大阪予選会(女子5区間21.0975km)が行われ、女子が9位に入り、11月27日に大阪府能勢町で行われる 第32回近畿高等学校女子駅伝競走大会への出場が決定しました。女子は1時間19分27秒で9位、男子は2時間24分23秒で17位と、練習の成果が実...

10月30日(日)西寝屋川高校にて、西地区の府立校大会の予選リーグがありました。対戦校は、西寝屋川・守口東・交野・枚方津田高校とハーフゲームをしました。津田高校以外は30点差をつけることができ、しかも全員ゲームに参加することができ、まあまあの内容で終わることが出来ました。枚方津田高校とは前半競っていたのですが、第1クォータで6点差で勝ち最終的には11点差で勝つことができて、1位で次のリーグ戦を...
10月29日(土)昼から、大手前高校で大手前高校と練習試合をしました。結果的には30点近くあけて勝つことが出来ました。30日から府立校大会があるので全員試合に出すことができたところはよかったのいですが、少しミスもありこの点を修正して大会に臨みたいと思います。

10月16日昼から清水谷高校で、清水谷高校と泉陽高校と練習試合をしました。泉陽高校にはハーフゲームで10点以上開いて勝ちましたが、清水谷には接戦をして負けました。ただ、すべての選手を使ってやれたのでいい練習になったと思っています。

10月15日(土)の昼から、3年生で夏まで残ってくれた2名の先輩とのお別れ会をしました。夏休みの間色々と指導してくれた先輩に感謝の言葉を告げたり、一緒にバスケットボールの試合をしたりして楽しい時間を過ごしました。
10月11日(火)まで行われていた 第71回国民体育大会(いわて国体)陸上競技 少年女子A 400m決勝で、大阪代表 本校の上杉悠菜さんが見事 5位入賞を果たしました。おめでとう! 予選 決勝 陸上競技部顧問と

9月22日(木)関大一高にてさつき杯の予選がありました。結果として、登美丘高校に3点差で負けましたが、他の2校(関大一高・西寝屋川)には大差で勝ち2位ということで、1・2リーグに参加することになりました。今後さらによくなるように頑張ります。
第71回国民体育大会 陸上競技 少年女子A400m(10月7~11日 北上市総合運動公園北上陸上競技場)出場と、バドミントン部の近畿大会(シングルス、ダブルス 11月11~13日 門真スポーツセンター)出場を祝し、横断幕を体育館南側に掲示しました。日頃の成果を発揮し、健闘してくれることを祈ります。
9月3日(土)文化祭の2日目に公式戦の2回戦を八尾翠翔高校で八尾翠翔高校と行いました。結果として102:45ということで2回連続100点ゲームができ、すべての部員を使うことも出来大変良かったと思っています。 9月4日(日)天王寺スポーツセンターで柴島高校と3回戦をしました。結果としては36:67で負けてしまいました。会場もいい施設でやらせてもらい皆頑張ったのですが結果がでなくて残念でした。これ...