共通テストまで12日!

 年明け最初の3年生授業は、あいにくの氷雨スタートです。昨年は共通テストが早かったので、授業は4日スタートでした。今年は共通テストまで2週間あるので、6日スタートになっています。

 今朝は出勤してすぐに、3年生学年団の先生による激励寄せ書きを貼りました。早速立ち止まって、読んでくれている人がたくさんいました。

 題字は今年も書道のM先生にお願いしました。学年主任のT先生が考えてくださったタイトルの周りに、3年生の先生方が思い思いの激励の言葉を書いて下さいました。校長先生にもお願いしたのですが、校長先生はすぐに書かず、数日経ってから「啐啄同時」と記されました。恥ずかしながら、私は意味はもちろん、読み方も分かりませんでした。が、調べてみると、こう書かれていました。「そったくどうじ...学ぼうとする者と教える者の息が合って、相通じること。鳥の雛が卵から出ようと泣く声と、母鳥が外から殻をつつくのが同時であるという意味から、禅宗で、師匠と弟子の呼吸が一致するときに、悟りが得られる」

 今日の私の授業は、共通テストの数学Ⅰの問題を65分で解く...つまり、私はストップウォッチを押すだけでひたすら見ているだけです。まさしく、啐啄同時とはこういうことなんだなあ、と一生懸命解いている生徒たちを見ながら思いました。ここまで来ると、大人は応援するしかありません。

 学年主任のT先生が、「菅原道真も安倍晴明も平安時代の人なのに、どちらの神社も奈良にあるんですよね。」と言いながら、お守りを2つ持ってきてくださいました。

進路室前のお守りも、さっき数えると55個ありました。保護者の方、教職員...いろんな方々の思いが詰まっています。

共通テストまであと12日です。