共通テストまであと3日!

 この間、府のPCのシステムが変わり、設定に四苦八苦する毎日でした。マニュアル通りにやっても上手くいかず、周りの先生に助けてもらいながら何とかやっていますが、理屈がわからないまま、作業を進めるのは本当に疲れます。内容は理解できないけど、丸暗記で何とか乗り切ろうとしている生徒のつらい気持ちがよくわかる気がします。このブログ更新も今まで通りにやろうとしても上手くいかず、首席の先生に教えてもらって、何とかいつもの入力画面に入ることができました。

 さて、共通テストまで残り僅かになりました。授業も演習、演習...です。が、国語の共通テストは今年から90分になり、本校の通常の授業時間(70分)では賄えません。教員も2時間連続の授業に振り替えたり工夫しているのですが、いつもそれができるわけではありません。そんな中、3年生のある生徒が「人を集めたので、放課後、90分演習をやってください」と国語の先生にお願いに来たそうです。素晴らしい!最近の子供は受け身だとよく言われますが、こんなふうに自分たちで工夫して行動できる生徒がいることは、本当にうれしい話です。

 また、昨日、ある3年生がお守りを持ってきてくれました。

教員や保護者の方が持ってきてくれることは多いのですが、生徒が持ってきてくれたのは初めてです。もちろんお守りのご利益もありますが、それ以上にお守りを届けてくださる方の気持ちが何より嬉しいです。生野高校応援団は甲子園で言えば、スタンド満席です。