2024年7月アーカイブ

近畿大学 総合社会学部 大対准教授にお越しいただき、 「ポジティブ行動支援による学級づくり」について、ご講 演いただきました。 子どもができていることをほめる、よい行動を認める発信 を教員が行うことで良い行動が増え、具体的な目標をあげ ることが大事であることをお伝えいただきました。 ほめたり認めたりするために、様子をよく観察する練習を 先生方相互に練習を行いました。 地域の小中学校、支援学校の先生...

教材・教具展 7月25日(木)

本校小中ホールにて、本校で使用している教材教具を展示 しています。 本校教員の授業力向上につなげることと、公開研修会にて 学校関係者に公開し、本校の教育についての理解推進を図 るとともに、特別支援教育のセンター的機能を充実させる ことを目的としています。

本日午後に、専門医に来校いただき、食物アレルギーに関 する研修会を実施しました。 「免疫システムの誤作動」としてアレルギー反応が起こり、 重篤な症状が出た際には、迅速で適切な対応が必要となり ます。 アレルギーの原因となる食物、症状と対応方法について講 義をいただき、実践しました。

本日午前中に防災に関する校内研修を実施しました。 校内の備蓄品(水、食料、簡易トイレ等)の保管場所を全 教員で確認した後、校外学習等で大きな地震が起きたとし て、各学年担任としての対処方法をシュミレーションを行 いました。

防犯研修を行いました。7月22日(月)

本日、和泉警察署の方々にご来校いただき、防犯訓練を実施 しました。 校内に不審者がはいってきたと想定し、教職員の対応方法を 検証しました。 また、不審者の行動を制御するために、サスマタの使用につ いて学びました。

泉北ブロック進路指導関係機関連絡会議 7月16日(月)

本日、本校にて進路指導に関する関係機関が集まり、障がい のある方への生活支援や、就労の状況などの情報を交換しあ いました。

球技部 バスケットボール大会 7月16日(月)

門真市にある、RACTABドームにて、令和6年度支援学校 バスケット大会が実施されました。 フレンドリーA、フレンドリーB、チャンピオンの3カテゴ リーのうち本校からはフレンドリーAとBに1チームずつエ ントリーしました。 日ごろ練習を積み重ねた結果を力いっぱい発揮し、フレンド リーAでは準優勝、フレンドリーBでは3位の成績を得まし た。みなさんおめでとうございます。

校内のようすです。 7月11日(月)

本日の給食は、ごはん、チキン南蛮、温野菜、はちはい汁 牛乳でした。 日本各地のご当地献立シリーズの一つで宮崎県を取り上げ ました。 宮﨑県は鶏肉の生産が日本で2位です。ゴボウやしいたけ、 にんじん、とうふ、こまつなの入ったはちはい汁は、「お いしいので8杯たべられる」ところから名前がついたとい う説があります。 午後には高等部3年生が農作物の販売を行いました。 あらかじめ番号札や領収書を準備し、...

校内のようすです。  7月9日(火)

給食後に、中学部生徒が校内放送を行いました。 学校に関する○×クイズ、新しく来た先生の紹介などを行い ました。 放送が成功して、にこやかな表情をしていました。 また、高等部の生徒会のみなさんが、小学部のみなさんを 対象に、2回めの絵本の読み聞かせ会を行いました。 題材は「もりのおふろ」と「きんぎょがにげた」です。 生徒会の語りかけとみなさんの動作が合わさり、会場が一 体となり、よい雰囲気の中で...

校内のようすです。7月5日(金)

本日の給食は、七夕こんだて ・ちらしずし ・たなばた汁 ・たなばたデザート ・牛乳 でした。 お汁にはオクラやとうがんが入っていました。夏野菜を食べ、 体の調子を整えましょう。 また、高等部では、6月に実施したインターンシップ実習の 報告会を行いました。 会社で実習する前に、あいさつをする、自分からわからない ところを聞く、きちんと仕事をするなどの目標をもって臨み ました。 実習が終わって...

校内のようすです。 7月4日(木)

7月に入り、ずいぶん気温と湿度が高くなり、体調に影響が でそうです。 7月7日は七夕(たなばた)です。小中ホールなどでたくさ んの願い事を書いた短冊がかけられています。 また、高等部では2学期の修学旅行にむけて、行き先のよう すを調べたものをみんなが見えるようにホールで展示してい ます。 実施までまだ日にちがありますが、学習を積み重ねていくこ とで気もちを高めていきます。

校内のようすです  7月2日(火)

水に入るのがたのしい季節です。 本日は、小学部と中学部でプールの授業が行われました。 小学部ではシャボン玉を作る活動を行いました。 自分でストローを吹いたり、型を振ったりしてシャボン玉を 作るのも、他の人が作った大小のシャボン玉が風にのって高 く上がっていくのを見るのもたのしいです。 本日の給食は、世界の料理シリーズから、フランス料理の 「白身魚のオロールソース」「ラタトゥイユ」「食パン...

校内のようすです   7月1日(月)

小学部では、ゲームに取り組んでいました。 じぶんの色をより多く増やした方が勝ちとなります。 中学部ではコースターづくりに取り組んでいました。 木のわくに色とりどりのタイルを埋めて、ニスを塗り完成 させていきます。 高等部では防災について学習しました。 ヘルメットをかぶることに慣れるよう、ガラスの破片が危険 なので、靴を履いて、安全な部屋の真ん中に集合する練習を 行いました。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30