3年生の選択授業「生活理論と演習」の中で高齢者福祉についての勉強をしました! 介護施設を運営されている林靖彦先生に介護保険についてや福祉器具の使い方などの説明をしていただき、その後に実際に車椅子に乗って校内を回りました(^^♪ 「車椅子を押す側も乗っている側もしんどい」 「困っている人がいたら声をかけたい」 など、体験を通して生徒たちにもたくさんの気づきがあったようです! 実生活の中でも生かしてい...
野崎高校公式ブログ
毎日チェック!学校生活や行事などの様子を投稿していきます!
カフェココアルが月に何度か図書館で開かれます。影の司書教諭として、本の特集など展示しています。思いついて萩(はぎ)を飾ってみることにしました。図書館の写真でないのは、作製してPC前で撮って満足してしまったためです。ちなみに、萩は校舎玄関にも一定期間展示していました。体育館横で咲いています。
先日行われた後期生徒会役員選挙に当選した10名に校長先生より認証状が渡されました! 後期の生徒会役員に選ばれた皆さん、後期は文化祭などの行事もあります♪ よろしくお願いします(^^♪!!
この花の名前は分かりますか。 ピンク~赤紫系の小さな花は、ハギ(萩)です。秋の七草に登場します。体育館の横にたくさん咲いています。わざわざ行かないと見れないのが残念ですが、時間があればのぞいていただきたいと思います。かわいらしい花の群生となっています。
野球部からです。10月からリーグ戦が始まります。野崎高校は会場校になっています。 計測してみたところレフト93m、ライト90m、センター120mと球場並の広さ、 ブルペンも1塁側・3塁側に2か所あります。設備をフルで使えるよう考査前最後の休日練習は グラウンド整備をおこないました。クタクタになり、みんなでから揚げ弁当(大盛)を食べて考査前練習を打ち上げました。 考査期間は各自で体を動かし、試合にの...
2025.10.02(木) 午後から避難訓練が行われました。地震発生の後に火事が起こった想定で訓練があり、教員の指示のもと生徒全員が安全に避難を完了することができました。 消防署の方からご講評をいただいた後には、各学年の代表生徒と教員が水消火器による消火訓練を行いました。 地震や火災などはいつどのような場面で起こるか分かりません。自分や他者の身を守るためにも日頃からどのような対応をすればいいの...
●●● 紫の花と白い花、それぞれ、ナスとオクラです。ナスは茄子と書きますが、茄の1文字でもナスと読めるそうです。生徒に教えてもらいました。 オクラの花はアオイ科で、ハイビスカスやフヨウ、ムクゲの花と似ています。1日で咲き終わる花だそうですが、次々と咲いて楽しませてくれます。立派なオクラ(園芸部によると、かたくなった実は種と一緒に「チャレンジ野崎」に参加してくれた中学生にプレゼントするそうです。)と...
新型コロナ等の影響によりしばらく中断していた里山ボランティアですが、先日大東森づくりクラブさんにお願いをして、久しぶりに参加させていただきました。 9月27日(土)朝から有志の生徒5名と教員2名とで参加をしました。この日は"体験"ということで短時間での作業でしたが、今後も引き続き地域に貢献していきたいと考えています。 大東森づくりクラブのみなさん、ありがとうございました。今後もよろしくお願...
2025年9月24日(水) 6限終了後、後期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました! 1,2年生から10名の立候補があり、それぞれの熱い思いを演説🔥! 心強いリーダーを筆頭に全員で野崎高校を盛り上げていって欲しいです(^^♪!!
9月11日(木)は、防災学習を実施しました。 記憶に新しい2018年の地震を例に「緊急速報への対応」をはじめ、「自分が何をしているときに起こるか」をシミュレーションしながら具体的な避難行動を考える内容でした。 災害に対して、備えとしての防災(過去)、自身を守る行動(現在)、災害後の対応(未来)を考え、減災と復旧、復興に力を発揮してほしいです。