本日は里山ボランティアの様子をお伝えします。
毎月2回、本校近くの堂山竹林の保全のため、生徒たちは、地元の「だいとう森づくり」の方々とボランティア活動を行っています。
今回は朝から集合し、シイタケの植菌を行いました。
シイタケの菌をつけ、木づちで打ち込んでいく作業を行ったのですが、生徒たちは、向きに注意しながら、うまく手首を使って作業に取り組んでいました。
生徒、教員の参加も多く、予定していた以上の4000発打ち込むことができました。
![IMG_3129[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/IMG_3129%5B1%5D.jpg)
![IMG_3131[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/IMG_3131%5B1%5D.jpg)
![IMG_3132[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/IMG_3132%5B1%5D.jpg)
この菌を付けたシイタケは早ければ2年後に採ることができるようです。
午後からは、里山ボランティアに参加する新入生を歓迎するバーベキュー大会を行いました。
部活動をしていた男子バスケットボール部と女子バレーボール部も準備から参加し、多くの生徒たちでにぎわいました。
里山ボランティアの生徒らが他の生徒たちに炭の置き方をレクチャーし、自分たちで火を調整しながら焼いていきました。
![CIMG3492[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/CIMG3492%5B1%5D.jpg)
![CIMG3488[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/CIMG3488%5B1%5D.jpg)
![CIMG3494[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/CIMG3494%5B1%5D.jpg)
暖かく晴天にも恵まれ、良い新歓行事になったのではないかと思います。
