![2014.6.5 021[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20021%5B1%5D.jpg)
今週の出来事
今週月曜日から、身だしなみ・あいさつ強化週間が始まり、生徒会や野球部・バスケットボール部・サッカー部員などが挨拶運動に参加してくれました!
![2014.6.5 008[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20008%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 001 (2)[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20001%20%282%29%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 005[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20005%5B1%5D.jpg)
また、今週からは月末の期末考査に向けて生徒たちは授業に集中しなければならない大切な期間です。来週末の6月13日(金)からは1学期2回目の懇談週間もありますのでご予定ください。
![2014.6.5 001[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20001%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 003[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20003%5B1%5D.jpg)
5日(木)は、午前中は金曜日の2・3・5・6限の時間割に変更となり、午後の5・6限はLS・LHRを行いました。
![2014.6.5 012[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20012%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 015[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20015%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 016[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20016%5B1%5D.jpg)
1年生は、「本当はあぶない携帯」のDVDを観て、スマートフォンや携帯電話の落とし穴について学びました。また、携帯電話についてのアンケートと言葉使いに関するワークとして「チクチク言葉」や「あったか言葉」を紹介し、言葉が人に気持ちのどのように影響を与えるかなどを考えました。
![2014.6.5 015 (2)[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20015%20%282%29%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 016 (2)[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20016%20%282%29%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 017[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20017%5B1%5D.jpg)
2・3年生は分野別進路説明会が行われました。
この説明会は、生徒が自分の希望する進路について企業や大学等から直接話を聞き、進路実現に役立てるための取り組みです。
![2014.6.5 004 (2)[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20004%20%282%29%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 037[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20037%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 038[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20038%5B1%5D.jpg)
就職については、「大東異業種交流研究会」の会員企業から10社、進学については、大学(9校)・短大(5校)・専門学校(33校)にご協力いただきました。
![2014.6.5 007[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20007%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 008 (2)[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20008%20%282%29%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 062[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20062%5B1%5D.jpg)
就職希望者は5か所の会場に分かれ、試験のポイントや模擬面接、求められる人材についてのお話など、企業の方に丁寧な指導をしていただきました。模擬面接で課題が見つかった生徒も少なくなく、今後実際の試験に向けて意識を高めていってほしいと思います。説明会の終了後企業の方と話し合う姿もあり、意欲的に生徒が取り組む姿が見られました。
![2014.6.5 051[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20051%5B1%5D.jpg)
進学希望者は3か所の会場に分かれ、興味のある学校や学部・分野のうちから2校選んで説明を聞き、質疑応答を行いました。説明を聞いた2校以外にも、学校案内等の資料を参考に持ち帰る熱心な生徒も大勢いました。
![2014.6.5 030[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20030%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 031[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20031%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 034[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20034%5B1%5D.jpg)
生徒たちは、普段あまり見せないような真剣な眼差しで真面目に取り組んでおり、この行事の意義を十分理解していました。事前学習の成果もあり、進路実現に向けてとても有意義な取り組みとなりました。
![2014.6.5 042[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20042%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 046[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20046%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 069[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20069%5B1%5D.jpg)
2年生は、5月末に3年次の科目選択についての説明会を実施しております。進路希望を見据えて3年次の科目を選択していただくことが、進路実現につながっていきます。ご家庭におかれましては、お子様の進路について早めにご相談いただき、3年次の選択科目についてもご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
来週は、大阪産業大学の見学会が企画されていますので、進学希望者や興味のある生徒は是非参加してください!
![2014.6.5 019[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20019%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 025[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20025%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 010[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20010%5B1%5D.jpg)
また、3年生の就職希望者に対して、先週から放課後に面接指導が行われています。私が担当した生徒は、準備不足と緊張によりまともな対応ができず、20分の練習時間がすぐに過ぎてしまいました。毎年の事ではありますが、この後何度も面接指導を繰り返し、自分の言葉で自信を持って面接対応できるようにサポートしていきます。
6日(金)は、創立記念日で生徒は休日となり3連休となります。ただ、英語検定試験を受験する生徒は9時30分に会議室集合で10時から試験開始です!
![2014.6.5 027[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20027%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 028[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20028%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 023[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20023%5B1%5D.jpg)
6月は本校に於いて検定試験が目白押しです!
6月6日(金)の英語検定をスタートに、20日(金)漢字検定、21日(土)数学検定、6月29日(日)ビジネス文書実務検定(ワープロ検定)と続きます。
検定資格の取得は自分に自信がつき、学習への励みになるのはもちろんのこと、進学や就職に大変有利になります。野崎高校では、それぞれのレベルや目標に向けて頑張っている生徒に対して、特別補習や進路相談などのバックアップをしていますので積極的に活用しましょう!!
![2014.6.5 021 (2)[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20021%20%282%29%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 020[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20020%5B1%5D.jpg)
![2014.6.5 004[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.6.5%20004%5B1%5D.jpg)
来週の定予
6月 9日(月)1年生担任教科連絡会
10日(火)2年生担任教科連絡会
11日(水)3年生担任教科連絡会
12日(木)5・6限、1年生=体育大会メンバー決め、文化祭関係など
2年生=体育大会メンバー決め、文化祭関係など
3年生=大阪産業大学見学会案内と面接について、体育大会メンバー決めなど
13日(金)~19日(木)懇談週間・公開授業 (40分×6限)(公開授業は5・6限)
13日(金)生徒・PTA緑化の日、学校協議会
