![2014.7.10 085[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20085%5B1%5D.jpg)
今週の出来事
今週の8日(火)で期末考査が終わり、9日(水)からは特別時間割となり、2学期の授業としてスタートしています。教室では期末考査の答案が返却されて、生徒たちは一喜一憂していました。
![2014.7.11 002[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.11%20002%5B1%5D.jpg)
![2014.7.11 015[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.11%20015%5B1%5D.jpg)
![2014.7.11 003[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.11%20003%5B1%5D.jpg)
8日(月)、考査終了後に、第2回野崎レボリューション(周辺地域清掃活動)が行われました。考査後は、水泳の補習や各学年での個別指導や取り組みがあり、またこの日は台風の影響でとても蒸し暑い気候でしたが、100名もの生徒が参加し清掃活動を行ってくれました。詳細は、別ブログでご覧ください!
![2014.7.9 002[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.9%20002%5B1%5D.jpg)
9日(水)、この日から17日(木)までは、特別時間割で授業が行われています。時間割については、別ブログでアップしていますのでご確認ください。
4限は、体育大会の白団・赤団・黒団が3カ所にわかれて、結団式を行いました。
![2014.7.9 002 (2)[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.9%20002%20%282%29%5B1%5D.jpg)
結団式は初めて1~3年の各団全員が集まり、体育祭での応援団活動に向けて頑張っていくことを確認する場です。幹部の自己紹介から団長の決意表明、演技で使うBGMを流すなど、応援団への勧誘と体育大会での必勝を訴えかけていました。
![2014.7.9 003[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.9%20003%5B1%5D.jpg)
![2014.7.9 006[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.9%20006%5B1%5D.jpg)
![2014.7.9 011[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.9%20011%5B1%5D.jpg)
今後は夏休みや2学期の練習を通して、良い応援団を作ってくれることを期待するとともに、今後もブログで活動報告していきます!
放課後、3年生は就職手続き説明会を行い、応募企業が決まるまでの日程や校内のルール、応募前職場見学に参加する場合の心得と諸注意などを学びました。就職希望者はこれから本格的な就職活動に入り、夏休みの間が応募先決定の大切な時期となります。
10日(木)1年生は1・2限に「性教育講演会」を大阪産業大学多目的ホールをお借りして行いました。
![2014.7.10 001[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20001%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 002[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20002%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 003[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20003%5B1%5D.jpg)
本校では毎年好評の、ちよ助産院院長 長岡 千代先生を講師にお迎えし、「自分を大切に」という演題で講演をしていただきました。
![2014.7.10 010[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20010%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 013[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20013%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 023[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20023%5B1%5D.jpg)
生まれることと生きること、命の大切さや性感染症の実情など、先生が実際にかかわられた10代の出産や人工妊娠中絶の事例を交えたお話で、とてもわかりやすく生徒の琴線にふれる内容でした。
![2014.7.10 018[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20018%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 021[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20021%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 024[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20024%5B1%5D.jpg)
私たち一人一人が「18億分の1」の確率で生まれたかけがえのない命であるということと、そのかけがえのない命を守るという意味で、周りの人を思いやりそして自分を大切にしてほしいというメッセージがとても印象的でした。
![2014.7.10 026[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20026%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 031[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20031%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 032[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20032%5B1%5D.jpg)
生徒の聞く態度も良好で講演後は学校へ戻り、3限目に担任からの振り返り指導と事後アンケートなどを行いました。
4限目は学年集会を行い、生徒指導部長から迷惑行為に対する注意と一般店におけるマナー意識の向上、野崎高校の一員であるという自覚についてなど。
人権推進委員長からは、不用意な落書きやメールへの書き込みについて、人の気持ちを十分に考え、トラブルに発展しないように注意すること。
学年主任からは、人を威嚇したり傷つけるような発言は「言葉の暴力」になり、指導の対象となることの再確認と不用意な発言への注意がなされました。
一部の生徒の不心得な行動や発言が学校全体の信用を失うことにもなりかねないという自覚を持って、高校生として責任ある行動がとれることを期待しています。![2014.7.10 086[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20086%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 087[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20087%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 088[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20088%5B1%5D.jpg)
2年生は3限から、1年生と入れ替わり大阪産業大学多目的ホールにて、本校学校薬剤師の大谷 榮 先生による「薬物乱用防止教室」を行いました。
![2014.7.10 034[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20034%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 035[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20035%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 041[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20041%5B1%5D.jpg)
昨今、脱法ハーブ使用による惨事が頻繁に伝えられ、薬物乱用事象は多様化・低年齢化しております。本校でも1年次の保健の授業で、薬物乱用の恐ろしさや社会に与える問題点を教えていますが、やはり大谷先生が準備された映像や資料、また専門家の指導・助言は説得力があり、生徒は熱心に聞いていました。
![2014.7.10 046[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20046%5B1%5D.jpg)
![1207120011[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/1207120011%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 049[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20049%5B1%5D.jpg)
後半では、身近に迫る危機から身を守るスキルの学習方法として、学年団の先生方がステージに上がり寸劇による実演指導をしてくれました。会場は大いに盛り上がり、生徒たちにはしっかりと伝わる素晴らしい内容でした!
![2014.7.10 059[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20059%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 065[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20065%5B1%5D.jpg)
![2014.7.10 078[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.10%20078%5B1%5D.jpg)
終了後は学校へ戻り、事後指導とアンケートを行いました。
3年生は4限LHRで、応募前職場見学の心得、卒業アルバム関係、文化祭について話し合いました。
放課後は、就職希望者に対して、ハローワークの方による集団面接の指導を行いました。この企画はハローワークの方々のご協力により、昨年度からはじめた取り組みです。校
内で教員との練習だけではなく、外部講師による実践的な指導は生徒たちに大きな効果をもたらしてくれます。
![2014.7.11 004[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.11%20004%5B1%5D.jpg)
![2014.7.11 005[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.11%20005%5B1%5D.jpg)
![2014.7.11 006[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.11%20006%5B1%5D.jpg)
11日(金)2年生4限目のLHRは、15日(火)に行われる人権講演会の事前学習として、講師の ちゃんへん. 氏 のプルフィールや在日コリアンの歴史的背景などを学びました。
![2014.7.11 012[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.11%20012%5B1%5D.jpg)
![2014.7.11 013[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.11%20013%5B1%5D.jpg)
![2014.7.11 014[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2014.7.11%20014%5B1%5D.jpg)
来週の予定
7月14日(月)運動部検診
15日(火)1・2年生、人権講演会(3・4限:本校体育館)
16日(水)成績提出
17日(木)遅刻指導、成績会議、調査書委員会
18日(金)終業式、救急講習会(生徒・教職員)
