夏野菜の花・夏の花

●●●
紫の花と白い花、それぞれ、ナスとオクラです。ナスは茄子と書きますが、茄の1文字でもナスと読めるそうです。生徒に教えてもらいました。
オクラの花はアオイ科で、ハイビスカスやフヨウ、ムクゲの花と似ています。1日で咲き終わる花だそうですが、次々と咲いて楽しませてくれます。立派なオクラ(園芸部によると、かたくなった実は種と一緒に「チャレンジ野崎」に参加してくれた中学生にプレゼントするそうです。)とともに存在感ある夏野菜の花です。
 1000011035.jpg
NHK for school の動画も参考にどうぞ

●●●

食堂の奥に咲いていたサルスベリの花です。教頭先生に教えていただきました。この木は高いと10m近くになりますが、ここでは矮性(大きく育たない)品種のもののようです。幹がつるつるしてサルもすべりやすい見た目から、この名がついたようです。別名ヒャクジツコウ(百日紅)といい、丸く、ちりめんのような縮れた花びらが次々と咲き、花の時期が長いです。花が少なくなる盛夏に元気に花を咲かせる、夏の代表的な花です。(「ヤマケイポケットガイド⑤庭木・街路樹」より一部引用)

1000010957.jpg 1000010958.jpg

カレンダー

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年別一覧