2024年6月アーカイブ

教職員による救命処置&AED研修を行いました

本日の午後、体育館において全教職員による「救命処置&AED研修」を行いました。 講師として豊中市消防局の方にお越しいただき、実技を交えた有意義な研修でした。 まずは、映像を交えながら 「救命処置」の大切さについてお話をしていただき、 その後、2人一組でダミーを使い実習をおこないました。   倒れている人を発見したら... 「周囲の安全確認」 「意識の確認」「反応は?」「呼吸は?」 「人を呼ぶ」「...

軽音楽部を表彰しました

先般、このブログで紹介をしましたが、 先日、開催された全国大会において 本校の軽音楽部が「海外カヴァー部門」で最優秀賞を受賞しました。 大会本部から表彰状が届いたため、 6月19日(水)の放課後、 校長室において授与を行いました。 6名の部員は全て3年生ということなので、 大きな大会はこれで終わりです。 今後は、 残りの高校生活を楽しむことと 来年4月から始まる次のステージに向けた努力をす...

6月20日(木)の5・6限 本校体育館にて, 株式会社IPRhino講師にの方を講師にお招きし。 『学校と著作権~文化祭をテーマに~』というテーマで、講演会を行いました。 9月に実施する桜花祭を企画するにあたって全生徒に著作権に対する正しい知識を知ることが目的です。 模擬店のBGMは?装飾は?食器のキャラクターは? 演劇の音源は?キャラクターのお面をかぶることは? 縁日・ゲームをするときは? な...

情報のプレゼン授業

現在、2年生の「情報」の授業では、グループに分かれ、 様々な時事問題の中からテーマを選択したうえで、 「ニュース解説」の形式でのプレゼンテーションを行っています。 20日(木)の1限目の授業では、7つの班による発表が行われました。 テーマは 「紅麹」 「(北大阪急行)新駅直結、開業」 「ハンセン病」 「自転車事故」 「コロナによる婚姻減」 「少子化支援制度」 「原油高騰」 どのテーマも全...

尚和会総会で吹奏楽部が演奏

6月16日(日)の午後、 豊中駅近くの「ホテルアイボリー」において、 本校同窓会「尚和会」の総会が行われ、 その第2部のアトラクションとして吹奏楽部が演奏をしてくれました。 3年生も応援に駆けつけ、24名の部員による素晴らしい演奏に、 参加された卒業生の皆さんは、とても喜んでおられました。 参加される方の年齢を考慮し、相応しい歌を選曲したうえで この日のために練習を積んでくれたそうです。 そ...

大学別進路進学相談会(2年生)

6月12日(木)の5・6限 2年生は曽根にある豊中市文化芸術ホールにて「大学別進路進学相談会」を行いました。 3部構成で実施。 各自興味のある大学を3つ選択し、それぞれの大学の広報関係者から 大学の教育方針や特色、さらには施設や雰囲気など多岐にわたった説明を受けました。 多くの生徒が希望する大学は「全体説明」の形式 少人数の大学は「ブース」で、個別の相談をすることもできました。 説明の方...

相互授業見学週間

今週は相互授業見学週間&公開授業週間になっています。 先生方が教科を超えて授業を見学し合うことで、 強みを共有したりアドバイスをしあったりしながら、 授業力向上に繋げる目的です。 また、13日(木)と14日(金)の2日間は、保護者の方にも授業を公開します。 授業は教員一人ではなく、生徒も含めてみんなで創り上げるものです。 ここ数年、本校の授業アンケートの満足度や 学校教育自己診断の肯定率は順...

軽音楽部中庭コンサート

6月6日(木)の昼休み、 軽音楽部による「中庭コンサート」が行われました。 吹奏楽部、軽音楽部は毎年恒例行事として、 学校に元気を与えてくれています。 司会による進行のもと、 部員の元気な歌声と巧みな演奏が中庭いっぱいに広がりました。 そして、校舎の窓や屋外の渡り廊下からは多くの歓声や手拍子が起こり、 演奏者と観客が一体となった爽やかな時間が流れました。 先日の体育祭も、生徒たちの頑...

軽音楽部が全国フェスティバルで最優秀賞を受賞!

6月2日(日)、大阪城音楽堂において「軽音フェスティバル2024」が開催され、 本校の軽音楽部が「海外カヴァー部門」で出場しました。 応援に駆けつけましたが、 今回で17回目となるこの大会には全国から31校が参加しており、 天候にも恵まれ、大会は大いに盛り上がっていました。 本校の出演は全体の30番目で夕方の6時を回ってからの出番でしたが、 会場には在校生や卒業生の姿が多く見られ、 大きな声援...

体育祭を開催しました

先週の金曜日に開催予定が雨天のため中止となり、 今週に順延された体育祭が6月3日に開催されました。 前日の日曜日に相当量の降雨があったため グラウンドのコンディションが心配されましたが、 朝からの晴天で何とか回復。 全ての競技を予定通り実施することができました。 自治会を中心に決めたルールを自分たちで守りながら、 メリハリのある素晴らしい体育祭。 「桜塚生」の力を改めて感じた一日でした。 ...