本日も授業見学期間の研究授業が行われました。3限目に1年生「体育Ⅰ」の研究授業が、グランドで行われました。内容は、陸上のリレーでのバトンパスの実技でした。前半は、2人でペアになってバトンパスの練習を行っていました。後半は、バトンパスの実技テストが行われました。前半は、うまくいかない場面もありましたが、後半は、どのペアもスムーズにバトンパスができていました。
2015年6月30日アーカイブ
6月29日(月)5、6限目に2年生の人権学習を行いました。2年生は、12月に修学旅行として、北海道富良野でのスキー旅行に行きます。北海道の修学旅行の事前学習として、「アイヌ民族の文化と歴史を学ぼう」をテーマに「ミナミナの会」の方お二人を講師にお招きしました。アイヌ民族の文化と伝統について、歌、演奏、踊りを入れながらお話をして下さりました。お互いの文化を認め合い、ともに生きていくことの大切さを学ぶ...
6月29日(月)3,4限目に泉北高等支援学校の1・2年生の生徒さん17名が本校を訪れてくれました。本校の2年生福祉・子どもエリア(福祉フィールド)17名の生徒と交流をさせて頂きました。本年度、年間4回の交流授業をお願いしています。.前半は、自己紹介やゲームで交流しました。後半は、手話ソングで交流を深めました。楽しくなごやかな雰囲気の中で交流ができて良かったです。7月8日の「エリアデイズ」に、本校...
本日、授業見学期間の研究授業(英語科)を実施しました。2年「英語Ⅱ」の授業での研究授業です。「視覚化」として、タブレット端末を活用して、本文をスクリーンにうつしだしながら、文構造の理解、英文の音読が進められていました。「協働化」として、英文の重要部分をペアワーク、発表を通して理解を深めていました。生徒たちが、スクリーンの英文を追いながら、いきいきと音読している姿が印象的でした。