2018年10月アーカイブ

文化祭(一般公開) 縁日部門

 10月27日(土)、文化祭2日目(一般公開)です。縁日・展示部門では、トランプゲーム、ゲームコーナー、ヨーヨー釣りなど工夫を凝らした模擬店が並びました。「ツムツムパーク」、「レッツぷよぷよ」など、各クラスのユーモアあふれる店のネーミングで入口などが装飾されていました。輪投げやヨーヨー釣りなど子どもさんたちが楽しんでもらえるように生徒たちがサポートしていました。来校された皆さんにも「笑顔満祭」で楽...

文化祭(一般公開) 模擬店・調理部門

 10月27日(土)、文化祭(一般公開)です。今年の文化祭のテーマは、「笑顔満祭」、スローガンは、「青春の1ページ」 です。「思い出となる文化祭にしたい」、「笑顔の満ち溢れた文化祭にしたい」という思いが込められています。模擬店・調理部門では、「チーズドッグ」、「カステラ」、「チュロス」、「タピオカ・ミルクせんべい」、「トロピカルソーダ」などが販売されていました。生徒たちは、クラスのお揃いのTシャツ...

文化祭(一般公開) 舞台発表部門

 10月27日(土)、文化祭(一般公開)です。今年の文化祭のテーマは、「笑顔満祭」、スローガンは、「青春の1ページ」 です。「思い出となる文化祭にしたい」、「笑顔の満ち溢れた文化祭にしたい」という思いが込められています。舞台発表部門では、劇やダンスなどの舞台発表がありました。それぞれのクラスが、会場が盛り上がるようにパフォーマンスに工夫を凝らしていました。会場では学年の仲間を応援する声があがるなど...

文化祭開会式③

 文化祭開会式の第3幕は、軽音楽部、ダンス部、中国文化春暁(しゅんしょう)倶楽部が出演しました。軽音楽部は、「さらば3年生!」として3年生部員が演奏をしました。軽音楽部は、様々な地域のイベントや校内・校外ライブで活躍しています。声量のある歌声と見事な演奏を聞かせてくれました。後輩部員が涙ながらに先輩たちの演奏を見守っている姿が印象的でした。軽音楽部の先輩と後輩の強い絆を感じました。幕間には、放送部...

文化祭開会式②

 文化祭開会式の第2幕は、演劇部と国際文化部が登場しました。演劇部は、3人が行きついた雑貨店での奇妙な体験を演じました。昨年度も地区大会で優秀賞を頂戴した演劇部です。見事に演じていて続きを見たいと思う内容でした。国際文化部は、「Happy World」をテーマに様々な国の歌やダンスなどを披露してくれました。国際文化部が、時間をかけて練習してきたことがよくわかる素晴らしい内容でした。フィナーレでのダ...

文化祭開会式①

 今年の文化祭のテーマは、「笑顔満祭」、スローガンは、「青春の1ページ」 です。「思い出となる文化祭にしたい」、「笑顔の満ち溢れた文化祭にしたい」という思いが込められています。生徒会長の開会宣言によって、文化祭が始まりました。開会式のオープニングは、自己創造エリア(音楽選択)の生徒たちの演奏でした。今年は、ボーカルの歌声もあり、日頃の練習の成果は発揮した素晴らしい演奏でした。吹奏楽部は、西條秀樹さ...

文化祭開会式リハーサル

 明日の文化祭開会式のリハーサルが行われています。体育館には、各クラスの垂れ幕も準備されています。開会式に出演するダンス部、中国文化春暁倶楽部、軽音楽部、国際文化部、吹奏楽部などのクラブがリハーサルを行っています。放送部のアナウンス、音響や照明もつけて、本番さながらの通しでのリハーサルとなりました。最終リハーサルの後、各クラブは打ちあわせを行って明日の本番にのぞみます。各クラブの生徒のみなさんは、...

「文化祭パンフレット」 完成

 文化祭が迫ってまいりました。今年のテーマは「笑顔満祭」、スローガンは「青春の1ページ」です。「笑顔に満ち溢れた文化祭にしたい!」という思いが込められています。各クラス、クラブで文化祭の準備が進められています。文化祭のパンフレットも完成しました。放課後も文化祭準備届を提出して、教室や廊下で準備をしています。例年、生徒会が文化祭カウントダウンボードを設置しています。校舎入口の正面に設けられています。...

堺祭り大パレード参加 人文地域エリア 放送部 参加

 10月21日(日)、第45回堺祭り大パレードが行われました。教頭先生からのご報告です。人文地域エリアでは、「よみがえる須恵器」実行委員会が主催される博学連携授業でお世話になっています。一昨年度、文化庁指定「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」による小谷城郷土館を拠点とした取り組みに生徒たちも参加しました。。本事業は、須恵器や須恵器窯跡群の村であった「陶邑(すえむら)」を多くの人に知ってもら...

研究授業 2年生エリア「社会福祉基礎」 福祉・子どもエリア 

 本日、2年生エリア「社会福祉基礎」の研究授業が行われました。社会福祉士など福祉の関係や保育士などの教育関係の仕事をめざす生徒が多く選択している授業です。対人援助において,他者との関係性の構築方法を高めることをねらいとした授業が展開されました。チームワークの実践として、「おもしろ村」のグループワークに取り組みました。「情報の伝え方」、「チームで協力する」ことをポイントとしたグループワークです。グル...

 10月20日(土)、大阪公立高校バスケットボールチャンピオン大会が開催されました。本校の女子バスケットボール部が南地区大会に出場しました。対戦相手は、泉大津高校です。一進一退の攻防が続きました。第3クオーターには、1点差まで詰め寄りました。その後、相手のパスカットからの速攻で点差を広げられました。第4クオーターに再び反撃の流れとなり、3ポイントシュートやポストプレーからのゴールを決めるなど追い上...

授業見学 2年必修授業「英語Ⅱ」

 10月19日(金)、必修授業「英語Ⅱ」の授業見学の様子です。本校は、ユニバーサルデザインに基づいた授業づくりとして、「視覚化」、「構造化」、「協働化」をテーマに授業研究を行っています。「視覚化」として、タブレット端末を活用し、プロジェクターで教材を映し出すことで授業が展開されていました。前半は、英文の日本語訳をし、使役の文法事項の確認を行っていました。後半は、「協働化」の学びとして、ペアワークで...

授業見学 2年必修授業「体育 柔道」

 10月19日(金)、2年必修授業「体育 柔道」の見学の様子です。前半は、「約束稽古」として、「大外刈り」、「小内刈り」、「体落とし」などの技をお互いに掛け合っての練習が行われました。後半は、「乱取り」として試合稽古の練習が行われました。さすがに2年生なので様々な技の応酬があり、真剣な勝負が繰り広げられていました。安全面に配慮しながら、様々な技を繰り出すことで見応えのある「乱取り」でした。最後は、...

授業見学 3年必修授業「体育」

 3年生の必修授業「体育」の授業見学を行いました。種目は、「バレーボール」です。前半は、クラスごとにコートでアタックの練習を中心に行っていました。後半は、ゲームを行っていました。相手のサーブをしっかりとカットし、セッターのトスからアタックへと攻撃の形ができていました。楽しみながらチームワークよくゲームを行っている生徒たちの姿が印象的でした。3年生は、進路実現に向けた取り組みや文化祭に向けた準備など...

 10月15日(月)、「なるみっこクラブ」を開催しました。こどもフィールド「子どもの発達と保育」の地域連携講座として年間10回程度開催させていただいています。「子どもの発達と保育」の授業は、「保育士」、「小学校教員」などをめざす生徒が多く選択しています。可愛い子どもさんと保護者の方のご来校、誠にありがとうございました。前半はボールプールやすべで台などで自由遊びの時間がありました。後半は、「絵合わせ...

大人気「パンダフル号」をお招きしました。

 「福祉・子どもエリア」福祉フィールドの体験授業でお世話になっている泉北障がい者作業所の「パンダフル号」をお招きしました。福祉フィールドの生徒たちが、お手伝いをさせて頂いています。8期生の生徒たちの「泉北障がい者作業所のなかまたちの力になりたい」という想いから始まりました。泉北障がい者作業所では、作業所にかかわる全ての方を「なかま」と呼んでおられます。現在もその想いがつながって、定期的にパンダフル...

「第11回ワンワールド」 国際文化部(ワンワールド)参加

 10月6日(土)、「第11回ワンワールド」が長吉高校で開催されました。府内の様々な文化や母語をもつ高校生が集まりました。外国の文化に興味をもつ日本人生徒も多く参加しました。本校の国際文化部(One World)の部員たちも参加しました。。ランチタイムでは、様々な国や地域の料理を作って、一緒に食べたり、料理紹介をしました。分科会ではグループごとに交流しました。生徒たちの明るく、元気に交流している姿...

 10月6日(土)、7日(日)、中秋名月祭2018大阪が開催されました。「交流友好、共健和諧(交流して友好を築き、ともに調和を成す)」をテーマとして、10回目を迎えます。本年度も大阪市中央区「史跡難波宮」で開催されました。参加される方が年々増えて、難波宮には多くの方で賑わっていました。中国文化春暁(しゅんしょう)倶楽部は、例年オープニングとフィナーレで公演をさせていただいています。龍の舞を披露しま...

後期始業式を行いました。

 10月1日(月)、後期始業式を行いました。本年度から生徒会が式や集会の運営を行っています。生徒会役員の進行も上手くなってきました。生徒会役員の集合指揮や進行に対して、生徒たちが協力して主体的に行動している姿が素晴らしいと思います。校長講話では、「つなぐチカラ」を育んでほしいと話をしました。PTA新聞に掲載された体育祭応援団長の言葉を紹介しました。「みんなで一つになることの楽しさ、喜びを知ることが...