2016年12月アーカイブ

 12月24日(土)、冬季大阪ダイハツ女子ユースサッカーフェスティバルが開催されました。本校を会場校としての大会となりました。本校の女子部員も合同チームの一員として参加しました。大阪府教育センター付属高校と対戦しました。前半早々に、シュートを決めて先取点をあげました。前半は押し気味にゲームを進めていましたが、後半に2点をあげられて逆転を許しました。接戦のゲームとなりましたが、残念ながら、1-2で敗...

 12月23日(金)、第17回ファインプラザ大阪バドミントン大会が行われました。ファインプラザ大阪は、大阪府障がい者交流促進センターとして、障がいのあるなしにかかわず障がい者スポーツや生涯スポーツを楽しむことのできる施設です。本校の近隣の光明池地区福祉ゾーンにあり、いつも大変お世話になっています。例年、ファインプラザ大阪で行われているバドミントン大会に、バドミントン部が参加させて頂いています。当日...

軽音楽部 クリスマスLIVE

 本日の午後、軽音楽部のクリスマスLIVEが開催されました。オープニングの「クリスマスソング」でLIVEが始まりました。会場となった視聴覚教室には、手作りでクリスマスの雰囲気を盛り上げる飾りつけがされていました。LIVEでは、クリスマスの衣装に身を包んで、素晴らしい演奏で楽しませてくれました。全部で、11曲の演奏を披露し、楽しいクリスマスのひと時となりました。生徒たちが、笑顔で楽しそうに演奏してい...

集会・学年集会・LHRを行いました。

 本日、集会を行いました。校長講話では、熊本地震後の現状や現地高校生のボランティアとしての活躍の様子を紹介しました。自分たちが大切にすべきこと、今何ができるのかを考えてもらえればと思います。テニス部、バドミントン部、競技かるた部、国際文化部(ワンワールド)の部員たちが、表彰されました。部活動での生徒たちの活躍が光っています。生徒指導部の代表の先生から、冬休みの生活で大切にしてほしいことのお話しがあ...

 現代社会βでは、交際中の若いカップルに起こる暴力である「デートDV」をテーマに学習に取り組んでいました。「デートDV」の場面の映像を見ながら、グループワークで議論をしながら、学習を進めていきました。お互いを大切にするコミュニケーションや周りと相談することの大切さなどをグループで交流しながら、学習を深めていきました。社会的な問題でもある「デートDV」の予防を学ぶことで、お互いが対等な関係を築くこと...

ICT活用授業 1年必修授業 「英語Ⅰ」 

 1年必修授業「英語Ⅰ」では、「視覚化」を大切にし、プロジェクターを活用して授業を展開しています。助動詞「Should」、「Shall we」について学んでいました。日本語訳から、「Should」、「Shall we」を引用して、英文を作成して答えていました。復習のワークでは、積極的に手を挙げて答えていました。生徒たちが、英文を作成してアウトプットすることで、理解を深めている姿が印象的でした。

サッカー部 練習試合

 12月10日(土)、サッカー部が練習試合を行っていました。新チームとなって、3か月がたちました。数々の練習試合を積みかさねることでチーム力を向上させています。サッカーの強豪校である阪南大学高校をお迎えしての練習試合でした。成美のサッカー部は、チームワークの良さと組織力を大切にして日々練習を積み重ねています。練習試合でも随所に組織的な攻撃と守備を見せてくれました。この冬の練習を乗り越えて、公式戦で...

1年 進路別学習 「関西福祉科学大学」見学

 12月16日(金)、1年生進路別学習が行われました。一人ひとりが希望の進路に応じて、大学・短大、専門学校、企業への見学に出かけました。福祉系・医療系の大学進学を希望している生徒は、関西福祉科学大学に見学に行きました。最初に全般的な大学の説明がありました。そして、福祉系と医療系にわかれて、大学の先生の模擬講義を受講させていただきました。福祉系の生徒は、「コミュニケーションの大切さ」を学びました。一...

2年生北海道スキー修学旅行 結団式

 本日、2年生北海道スキー修学旅行の結団式が行われました。明日から、北海道のニセコスキー場に向けて出発します。北海道では、大自然の中でのスキー・スノーボードと港町の小樽散策を楽しみます。修学旅行に向けて、北海道の自然や歴史・アイヌの歴史や文化を事前学習として、学んできました。「クラスや学年の仲間をつなぐ」修学旅行をめざして、クラスレクレーション・全体レクレーションの準備をしてきました、生徒代表の挨...

ICT活用授業 2年必修授業「世界史Aα」

 2年必修授業「世界史Aα」では、中国の唐の時代を学習していました。様々な資料やビデオがプロジェクターを活用することで映し出されて「視覚化」を大切に授業が展開されていました。初唐の頃の武則天、盛唐の頃の玄宗や楊貴妃などにスポットをあてて、唐の時代の経過をおっていきました。また、唐の漢詩についてふれながら文学や文化について学んでいました。後半は、遣唐使としての阿倍仲麻呂の生涯についてもビデオ見ながら...

ICT活用授業 3年必修授業「日本史A」

 3年必修授業「日本史A」では、幕末の開国と動乱について学習していました。フェートン号事件、ゴローニン事件など諸外国との紛争について、学んでいました。幕末の開国に向けてのプロセスを丁寧に学んでいくことと思います。プロジェクターで黒板に様々な資料が映し出されて、「視覚化」を大切に授業が展開していきました。後半は、生徒たちの日本史を楽しむコーナーが設けられていました。学年の生徒たちにアンケートをとった...

3年必修授業 「現代文」 教材「山月記」

 3年必修授業「現代文」では、短編小説「山月記」に取り組んでいました。「虎」となった李徴の詩を丁寧に読み込んでいきました。李徴の詩をツールとして黒板に貼ることで、「視覚化」を大切に授業が進められていきました。生徒たちは、分担して書き下し文になおし、詩のあらすじを読み込んでいきました。学習のまとめとして、李徴の虎として生きる想いを2文字の熟語で表すとどのようなものになるかという問いがありました。生徒...

ICT活用授業 2年必修授業「英語Ⅱ」

 2年必修授業「英語Ⅱ」では、「視覚化」を大切にし、プロジェクターを活用して授業を展開しています。関係代名詞の継続用法について学んでいました。「そして」などの接続語を入れて、日本語に訳していました。カンマの位置によって日本語訳の違うことなど、関係代名詞の奥深さを理解していきました。クイズ形式で「パインジュース」、「ハムサンド」などカタカナ英語と英訳についての話題を入れるなど、楽しい雰囲気で授業が進...

 1年必修授業「地理α」では、「アメリカ合衆国の地形と気候」について学習していました。アメリカ合衆国の様々な地形の様子が、プロジェクターを活用して、黒板に映し出されることで授業が展開されていきました。前半は、国土の大きさや地形の様子を学びました。ロッキー山脈、アパラチア山脈の写真資料が映し出されていました。後半は、寒帯ジェット気流による影響による気候、地域によって違う気候の特徴、竜巻による自然災害...

 1年必修授業「家庭総合」では、衣服の素材について学習していました。衣服の布地の見本を書画カメラで映し出すことで、視覚化を大切に授業が展開されていました。前回の授業では、衣服の素材の繊維の見本をルーペで観察して、それぞれの特徴を学びました。今回は、それぞれの布地の素材の繊維、同じ繊維でも織物と編み物の布の性質の違いなどを学んでいました。実物の綿花を見たり触ることで、繊維の綿の特徴などを学んでいまし...

 12月11日(日)、近隣の「ケアプラザ堺」のクリスマスパーティーが行われました。本校のダンス部が、公演をさせていただきました。ダンス部は、数々のコンクールに出場し、西日本ダンス選手権で5位に入賞するなど、日頃から熱心に練習に取り組んでいます。また、「地域をつなぐ」取り組みとして、地域の祭りや施設での公演もさせていただいています。今回は、1,2年生が3チームにわかれてのダンスを披露しました。アンコ...

  12月11日(日)、人文地域エリアの地域連携講座「縄文土器を作ろう①」が行われました。堺市立桃山台小学校など地域の小学生が参加してくれました。人文地域エリアの生徒から、縄文時代や縄文土器の作り方の説明がありました。小学生と高校生がペアとなって、一緒に縄文土器の成形作業を行いました。粘土をしっかりとこねて、土台を作り、形を作っていきました。高校生が、横についてサポートをしながら、とても楽しそうに...

1年 必修授業 「数学Ⅰ」 「三角比」

 1年必修授業「数学Ⅰ」では、「三角比」を学んでいました。プロジェクターを活用し、「視覚化」を大切に授業が展開されていました。復習として、三角比の定義の確認し、30°、45°、60°の三角比の値を求めていました。その後、三角比の表を用いて、様々な角度の三角比の値を確認していました。応用問題として、2辺の長さから、三角比を求めて、三角比の表を活用して角度を求めていました。生徒たちが、手を挙げて、先生...

2年 必修授業 「体育」 種目「フットサル」

 2年生の必修授業「体育」では、「フットサル」に取り組んでいます。前半は、インサイドキックのパス練習、ディフェンスなど基本練習を行っていました。先生と生徒代表の模範演技を見学してから、ペアでの基本練習でした。後半は、ゲームを行いました。パスをつなげながら、ゴールを決めていました。生徒たちは、笑顔でチームで協力しながらゲームを進めていました。次回は、ゲームが中心の授業になるそうです。先生からは、まと...

 12月8日(木)、第7回「なるみっこクラブ」が開催されました。近隣の可愛い子どもさんと保護者の方が来校されました。今回は、「クリスマスパーティー」がテーマです。会場は、クリスマスの飾りつけがされています、自己創造エリア(音楽選択)の生徒たちからの合唱による歌のプレゼントがありました。拍手をしながら歌に合わせて体を揺らしていました。サンタクロースが登場し、手作りの「ミニクリスマスツリー」を一人ひと...

 福祉フィールドの2年生エリア指定科目「介護福祉基礎」は、介護に関する基礎的な知識と安心で安全な介護技術を学び、介護の現場を体験することで福祉についての理解を深めます。学校内では、福祉ルームで介護技術を実習を通して学びます。校外では、高齢者・障がい者施設の見学や実習を通して、福祉の現場を体験させていただきます。本日の授業内容は、ボディメカニクスの原理を理解し、車椅子とベットの移動介助を体験的に学び...

 12月1日(木)、若松台小学校と中国文化春暁(しゅんしょう)倶楽部との交流授業が行われました。まず、6年生の子どもたちが、今までの授業で調べてきた中国に関することを発表しました。その後、中国文化春暁クラブの部員が、漢字についてのミニ講習をさせていただきました。中国と日本の漢字の違いに子どもたちは感心していました。その後、1年生から6年生の全校の子どもさんに集まっていただき、中国ヨーヨーの実演、中...

 12月4日(日)、よみがえる須恵器講演会が、小谷城郷土館で開催されました。人文地域エリアでは、文化庁指定「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」による小谷城郷土館を拠点とした取り組みに生徒たちも参加させていただいています。エリアスタディでは、前方後円墳の制作に取り組んでいます。実際の古墳の100分の1の大きさの古墳を校庭内で制作しています。夏休みに、地域連携講座として、小学生の子どもさんと人...

学校説明会(部活動体験)を実施しました。

 12月3日(土)、学校説明会のⅡ部として、部活動体験を実施しました。全体会の後、体育館に集合して、部活動体験の歓迎セレモニーがありました。最初に、サッカー部のリフティング、演劇部のショートコント、放送部の学校マスコットキャラクター「成葉ちゃん」の紹介と部活動インタビューがありました。その後、各クラブにわかれて部活動体験を行いました。本校の部活動は、「成美プライド」として、仲間とのつながりを大切に...

学校説明会(全体会)を実施しました。

 12月3日(土)学校説明会を実施しました。全体会では、生徒会役員の進行により、NHK放送コンクールで大阪総合3位に輝いた放送部制作の学校紹介ビデオの上映、生徒会部による制服紹介、学校行事紹介などを行いました。また、本校の教員より、6つのエリア(国際理解、福祉・子ども、自己創造、人文地域、情報、自然科学)と100科目の充実した選択科目によるカリキュラム、進路状況、入試選抜制度について説明させていた...

 人文地域エリアでは、「よみがえる須恵器」実行委員会が主催される博学連携授業でお世話になっています。文化庁指定「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」による小谷城郷土館を拠点とした取り組みに生徒たちも参加をしています。エリアスタディでは、前方後円墳の制作に取り組んでいます。実際の古墳の100分の1の大きさの古墳を制作しています。昨年度の11月から制作を開始し、完成が近づいてきました。本日の作業...

 12月1日(木)、本校1年生、地域の方を対象に「スケアード・ストレート自転車交通安全教室」を実施しました。「スケアード・ストレート」とは、プロのスタントマンの方による交通事故の再現により、交通事故の恐怖を実感することで、交通マナーの向上をめざす教育手法です。「時速40㎞の衝突」、「見通しの悪い交差点での事故」などを再現していただきました。生徒の代表者が、プロのスタントマンの方の交通事故の再現にか...