本校は、ユニバーサルデザインに基づく授業として、「視覚化」、「構造化」、「協働化」をテーマに授業充実の取り組みを進めています。「視覚化」を大切にプロジェクターを活用して、授業が展開されていきました。授業内容は、「運動技能上達と練習曲線」でした。「試行錯誤の段階」、「意図的な調節の段階」、「自動化の段階」に分けて、どのような練習方法が大切かを学んでいきました。テニス部の生徒が、自分の日頃の練習を振り返って、「練習曲線」を描いてから、説明しました。「プラトー(停滞期)」、「スランプ(低下期)」が表されていて、とてもわかりやすい説明でした。この「プラトー」、「スランプ」の時期にどのような練習方法が良いかを学んでいきました。教科担当の先生は、入念に教材を準備され、生徒たちの言葉や説明を大切にされていました。生徒たちは、自分のクラブ活動などと重ね合わせながら、楽しい雰囲気で学んでいました。
カレンダー
2024年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |