大阪サイエンスデイが開催され、理数教育に特色を持つ府立高校が集まり、
日ごろの成果を発表しました。
午前中は、エル・おおさかで、全体会や基調講演が行われた後、
午後からは、天王寺高校に会場を移し、発表会があり、千里高校の生徒たちも
・末梢神経における運動前後のヘモグロビン変化量(生物分野)
・音響浮揚について(物理部門)
・なぜ空は青いのか(物理部門)
・ゴム状硫黄は何色?(化学部門)
・マローブルーの色の変化(化学部門)
・銅と硝酸の反応について(化学部門)
のテーマで、発表を行いました。
大阪サイエンスデイが開催され、理数教育に特色を持つ府立高校が集まり、
日ごろの成果を発表しました。
午前中は、エル・おおさかで、全体会や基調講演が行われた後、
午後からは、天王寺高校に会場を移し、発表会があり、千里高校の生徒たちも
・末梢神経における運動前後のヘモグロビン変化量(生物分野)
・音響浮揚について(物理部門)
・なぜ空は青いのか(物理部門)
・ゴム状硫黄は何色?(化学部門)
・マローブルーの色の変化(化学部門)
・銅と硝酸の反応について(化学部門)
のテーマで、発表を行いました。
2022年4月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
