2019年アーカイブ

PTA座談会

本日、9月27日(金)は保護者座談会と1・2年生保護者向けの大学入試改革に関する話をセットで行っています。保護者座談会はセミナーハウスで、大学入試改革の話は視聴覚室で行っています。先ほど、少しだけ見学に行きましたが、両部屋とも多くの保護者の方にお越しいただいています。3年生はいよいよ追い込みの時期。今年度の3年生は今のところ、模試の結果を見るとここ最近では最も高い点数を取っています。期待大。このま...

令和元年度文化祭

昨日(9月13日)より令和初めての文化祭が始まりました。文化祭にはその学校・学年・学級の特色がよく表れます。今年の3年生の特徴は団結力が強いところにあります。昨日、見た演劇もよくまとまっていました。2年生は潜在的な爆発力でしょう。盛り上がりという点では他を圧倒しています。1年生はフレッシュな安定感かな。慣れないながらも一生懸命、工夫を凝らしたゲームなどを作っていました。どの学年・クラスも一人ひとり...

サマースクール

本日から3日間、恒例のサマースクールを開催します。中学生対象の開講講座で今日は理科の実験や「もののけ姫」で楽しむ日本史、中国語やフランス語などの第2外国語がそれぞれ工夫を凝らして授業をしていました。理科の実験では紫外線が当たると硬くなる「光硬化性樹脂」を利用して、自分の書いた文字や絵からオリジナルのスタンプを作成していました。どの生徒のみなさんの顔も満足気。教室後方には多くの保護者もお見えになり、...

7月19日(金)全校集会

夏休みまでの前期が終了しました(3年生は26日まで補充授業がありますが)。長い休みが始まります。とは言っても、3年生は勝負がかかった時期。1,2年生も部活動や海外研修に大忙し。私からは長期休業前の話として、我々の先輩である大村はま先生の「仏様の指」という話をしました。これからみんなは世界のリーダーになる。リーダーたる者、人に認知や感謝を求めるのではなく、相手の育成を図ってもらいたいという思いを込め...

SDGs教室生徒課題発表会

6月22日(土)SDGs教室生徒課題発表会を開催しました。FSG(future scientist group)の生徒がSDGs17のゴールからテーマを選び、グループや個人でポスター発表を行いました。「子どもの貧困」「プラスチックごみの削減」等々、趣向を凝らした様々なプレゼンがありました。コメンテータとして朝日新聞・阪急阪神ホールディングス・大阪府政策企画室SDGs推進本部の方をお招きしました。「...

充実したアントレプレナーシップ研修に向けて

本校は2年前からSSHの取組みの一環としてアントレプレナーシップ研修を海外で実施しています。昨年度はボストンを訪れ、マサチューセッツ工科大学やハーバード大学に行き、グローバルな課題や環境問題に関して講義を受けたり、ワークショップに参加したりしました。今年度は7月にサンディエゴに行き、カリフォルニア大学等で学習します。更に良いものにしようと、5月22日、大阪大学から邨次博士をお招きし、関係教員の研修...

2019.授業見学Vol.4

「永き日」。春のけだるさをともなう日本的な表現です。本日は曇天で蒸し暑く、早くも猛暑の予感がします。今日は2年生の英語の授業を見学しました。4人がグループとなって「Greeting」していました。重要な点はeye-contact,clear voice,gestures。みんな、恥ずかしげな様子で英語を話しますが、どうやら英語を人前で話すから恥ずかしいようではないようです。人前で話すことそのものが...

授業見学2019.Vol.3

4月24日(水)4限、1年生の生物の授業を見学しました。軽妙な語りの中に新しい知識を埋め込むプロの腕前。アメリカの教科書との比較。以前に採取した海ブドウの標本。45分の中にいろんな要素を含有。仕上げは「生物はウイルスか否か」を根拠に基づき、論述させる小テスト。将来の大学入試も見据えた授業。生徒からの人気の高さが肯ける授業でした。

2019.授業見学Vol.2

4月23日(火)1年生の英語の授業を見学しました。ネイティブ英語教員が単独で行う授業でまさにオールイングリッシュ。名前の由来やニックネーム等をペアーで確認。英語はコミュニケーションツール。我々世代が願っても叶わなかった、英語によるスマートな会話をこの世代が成し遂げてくれるでしょう。

授業見学2019.Vol.1

4月21日(月)2限、今年度本校に来られた先生の1年生の現代文の授業を見学しました。「共同的な自由」「自由な主体」等のキーワードが飛び交っていました。現代文は生きる上で文理ともに必須の科目です。まとめを文章にすることで自分がどの程度、理解できているか、わかります。「自由な主体」とはどういうことでしょう。表面的で辞書的な意味は理解はできていても、文中でその言葉の意味することがわかっていますか?思考力...

若竹セミナー

爛漫と咲き誇る桜の美しさを愛でていたのもつかの間。桜の花々はまさに散りゆかんとしています。しかし、満開の桜よりも散りすぎていく花に「あわれ」を感じるのは年輪を重ねたせいでしょうか。本日は第1回目の若竹セミナーの開催日。朝早くから講習に参加するために生徒が登校してきました。特に3年生の気合乗りはすばらしい。10か月後が楽しみです。

生徒会立会演説会

暖かい春の陽光の下、本日(4月19日)前期生徒会の立会演説会がありました。現在、行われている統一地方選挙さながらの公約をそれぞれが掲げて、演説していました。全生徒の代表者である生徒会が活性化するのは誠に喜ばしいことです。是非、生徒目線で我々には気付かない提案をお願いしたいものです。そして演説の中にもありましたがやがては千里から世界へ羽ばたく一歩になることを期待しています。

始業式及び新入生歓迎会

 4月8日(月)午前中に始業式、午後から新入生歓迎会を行いました。始業式は8時30分からの予定でしたが、生徒の集まりがよく、なんと8:30のチャイムが鳴る前に始めることができました。素晴らしい生徒たちです。私からは式辞として、「ファーストペンギン」の話をしました。シャチやオットセイが待ち受けているかもしれない海に真っ先にとびこむ勇敢なペンギン。これがファーストペンギンです。勇敢ではありますが、願わ...

4月2日(火)入学式

新しい年度の幕開けです。昨日、第53回の入学式を行いました。花冷えのする中、挙行しましたが、50期生が卒業記念品で寄贈してくれたストーブが威力を発揮し、寒さを感じませんでした。1クラス減で人数的にはちょっぴりさびしくはなりましたが、新入生は例年どおり、喜色満面の笑みで我々にやる気と勇気を与えてくれました。この生徒たちが一人残らず、充実した高校生活を送り、希望の進路を獲得できるように我々も全身全霊を...

3月20日 終業式

3月20日(火)今年度の終業式を行いました。その前日には高等学校の合格発表がありました。10時の掲示とともに号泣して抱き合う保護者の方と生徒たちの姿も数多く、見られました。それが1年前、あるいは2年前の君たちの姿だとの話をしました。人はいつのまにか、初心を忘れてしまう。千里高校に合格したあの喜びを今一度、思い出し、学校生活を全うしてもらいたい旨の話をしました。本校の生徒には限りなく、明るい未来があ...

第50期生卒業式

2月28日(木)に50期生の卒業式を挙行しました。当日は例年に比べて、寒風吹きすさぶということはありませんでしたが、やはり体育館の中は冷え込んでいました。そんな中、活躍してくれたのが卒業記念品としていただいた赤外線オイルヒーター。2機がフル稼働し、館内を温めてくれました。羽織やスーツ姿の生徒が多く、日頃の姿とはやはり別人。暖かい送辞と感動的な答辞。「千里から世界へ。未来への航海」。みんなの人生に幸...

初釜

1月9日(水)の夕刻、茶道部の初釜のお茶会の招待にあずかり、楽しいひと時を過ごしました。本格的な御手前は初めての経験で緊張しきり。一つ一つ、作法を先生から教えていただき、ぎこちなく味わわせていただきました。1杯目は渋く、濃いお抹茶。二杯目は少し、薄いお抹茶。お饅頭とお干菓子もお茶によって変えるのですね。先にいただいた甘いものをお茶がすっきりとさせてくれます。茶道は奥深いものとは予てから聞いていまし...

新年のご挨拶 「千里から世界へ 未来への航海」 

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。さて平成最後の31年、そして新しい元号のもとでの2019年はいったい、どのような年になるのでしょうか。昨日、メキシコから帰ってまいりました。難民やアメリカが国境に壁を作るなどとの報道があり、国際的にはとても喧しい国ですが、年末から年始にかけては穏やかであり、とても陽気な人々と交じり会うことができました。また当地での多くの日本...