2018年7月アーカイブ

授業見学31

3年生の補充授業が本日(7月26日)で終わります。その補充授業としては最後となる英語の文法の授業を見学しました。関係代名詞を使った英作文です。文法の授業はオールイングリッシュではないのでほっと一息。使用している問題集を見ていると「訳すのではなく伝える」ことが鉄則とありました。英作文は自分が知っている表現に置き換えること。逐語的に100%訳するのではなく、70%ぐらいであってもいいから確実に伝えるこ...

前期全校集会

うだるような暑さが続いています。7月20日(金)に前期の全校集会を開きました。本来ならば体育館で行うのですがこの暑さの中、熱中症も危惧されましたので、放送で行いました。生徒の顔を見ながら、反応を確かめたかったのですが仕方がありません。3年生は勝負の時間ですが1・2年生はまだゆとりがあります。人生の進路や大学の学部が未定の人がほとんどだと思います。是非とも長編の書物を夏休みの期間に読んでください。名...

授業見学30

7月19日(木)1年生の英語、20日(金)1年生の物理の授業を見学しました。英語は日本と外国の学校との比較。難しいテーマに生徒が苦労している様子がよく伝わってきました。先生もオールイングリッシュながら時折、ヒントに日本語も交えるなどご苦労が偲ばれます。物理は「いろんな力」です。宇宙で体重を測るにはどうすればいい?などの質問。中学校で習ったフックの法則なども交えて、難問をこちらもわかりやすく解説。1...

授業見学29

7月18日(水)2年生の英語の授業を見学しました。教室に入るとまさにほむら燃え盛る炎暑。エアコンの効きが悪く、こちらはぐったり。生徒はよく勉強してます。若さが眩しいなあ。ペアやグループになってテーマに基づいて英会話に励んでいました。もう少しで夏休み。1・2年生は少しはゆっくりしましょう。3年生は猛勉強あるのみ。がんばって。

授業見学28

7月13日(金)3年生のトッピクスタディーズと2年生の生物の授業を見学しました。トッピクスタディーズは千里高校ならではの国際的な問題を思考する授業。今日のテーマは難民問題。事前学習を踏まえて、教員が発する英語の質問に対し、生徒が英語で答えていました。まさに英語をコミュニケーションのツールとして使用しているのです。2年生の生物は光合成とさまざまな同化について。プリズムで分光したいろいろな光も見ていま...

授業見学27

震災に未曾有の大雨。まさに地球に何かが起こっているのではと思わせる天災が続いています。1日でも早く平穏な日々が戻ればよいのですが。7月11日(水)1年の地学・2年の化学・3年サイエンスセミナーの授業を見学しました。地学では、大気圏における空気の対流はどうして起きるのか、化学ではルシャトリエの原理。「平衡状態にあるとき条件の変化が起きると、その変化を緩和するように移動する。」たとえば圧力が高まれば、...

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)授業視察

6月29日(金)に国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)より赤石定治主任調査員がSSHの視察に来られました。本校はSSHに2期目の指定を受け、2年目になります。1年生から探究活動に取り組むことで思考力・判断力・表現力に加え、コミュニケーション力などが総合的に高まると考えられています。まさに21世紀型学力。本日は科学探究基礎(生物)の植物カタラーゼの最適温度に関する実験を見学しました。カタラーゼ...