2018年5月アーカイブ

授業見学24

朝から雨が降り続いています。来週に迫ってきた体育祭のことを考えると、この梅雨空は一層、恨めしい限りです。さて本日(5月31日)は2年生男子の体育の授業を見学しました。1年生に比較すると体つきが全然違います。やはり成長盛り。バレーボールの授業でした。始業前からピーンと張りつめた空気があり、規律の正しさがうかがえます。スパイクのテストの時間でしたが、あらかじめ評価の観点が示されていました。そのことで目...

授業見学23

梅雨入り間近と思える鬱陶しい天気です。5月30日(水)、1年生の家庭基礎の授業を見学しました。もしサザエさんが「わたし、働きたいの!」と言い出したらまわりの家族はどう反応するかというテーマでグループ学習をします。班ごとに「波平は反対する」等の条件が設定されていました。シナリオをみんなで考え、配役を決め、ロールプレイングします。最近の生徒でも結構サザエさんは知っているようでした。タラちゃんの役になり...

授業見学22

5月29日(火)1年生の音楽Ⅰの授業を見学しました。校歌を斉唱した後、シューベルトの「野ばら」を原詩で歌っていました。ゲーテもびっくりするほど、教員からの綺麗な発音指導があり、どんどん上手になっていくのが素人の私にもわかりました。実技はやはり的確な指導があれば、目に見えてその上達を感じられます。「歌うことはお客さんとコミュニケーションを取ること。」「詩の意味を知ると言葉の色が見えてくる」など、含蓄...

授業見学21

5月28日(月)1年生の体育の授業を見学しました。バスケットボールのレイアップシュート・ジャンプシュートを中心とした授業です。その昔、私もバスケットボール部でした。華麗なドリブル、巧みなシュート、目にもとまらぬフットワークを見せたいなあ。今ではその面影もありませんが(涙)。

嬉しい通報

5月25日(金)の夕刻、近隣の年配とおぼしき方から学校に1本の電話が入りました。自転車のマナーが悪いとの抗議かと思いきや、「府道129号線沿いの学校の近くにある螺旋階段(あやめ橋)を荷物を持って上っていたところ、千里高校の生徒さんが行き過ぎたのにわざわざ引き返してくれて、荷物を持って上ってくれました」との電話連絡でした。以前も本校の生徒に荷物を持ってもらったとのこと。偉いぞ、千里高生。人として大切...

授業見学20

古来、日本人は季節の変わり目には格別の思いを抱いてきたものですが、まさに今がその時かもしれません。さてプレ中間を控え、どの授業も追い込み時です。今日は数学の授業のオンパレード。3年の数学総合演習を2時間、1年生の理数数学Ⅰを1時間見学しました。同じ数学総合演習でも教員の教授法は若干、異なりますが、予習を前提に授業は進み、その成果が記録されていく点に相違はありません。1年生は「集合と場合の数」の授業...

授業見学19

5月15日(火)、1年生の理数数学の授業見学しました。「集合と命題」の単元です。プレ中間まで1週間を切り、いよいよ追い込みかな。対偶を用いての証明。数学はやはり数字を使って、論理的思考力を養うということがよくわかる授業でした。1年生、祈る中間考査の健闘を。

授業見学18

エコスタイルでは朝夕の通勤時は肌寒かったのですが、ようやく初夏の足音が聞こえてきました。5月14日(月)2・3年生の専門科目理数数学を見学しました。3年生は微分の授業で極値・変極点・増減表など美しい数学の言葉が飛び交っていました。また2年生は等比数列です。6限目のしんどい時間帯ですが、机に突っ伏する生徒もおらず、これまた美しい(等差)×(等比)型数列の和の問題を懸命に解いていました。熱心な姿を見る...

授業見学17

華麗な春の花々のパレードも終わりを告げ、若葉が目に染みる季節。5月11日(金)、1年生の数学Ⅰ、2、3年生の「グローバル・シチズン・プログラム」の授業を見学しました。数学は集合です。ドモルガンの法則・ベン図懐かしいなあ。「千里生である」ならば「高校生である」、必要条件か十分条件か。2・3年生の「グローバル・シチズン・プログラム」はオールイングリッシュ。2年生はディベートの入り口。What is t...

授業見学16

五月晴れ。もともとは梅雨の合間の晴れた日のことをこのように呼んでいたそうですが、本日(5月10日)は真っ青な好天。今日は3年生の数学総合演習と2年生の地理の授業を見学しました。3年生の数学はベテランの先生。指数・対数関数の授業。難しい内容ですが、その都度、ポイントを明示するので大変理解しやすかったです。生徒もずっと前を向き、集中していました。さすがはベテラン。いぶし銀の授業でした。昼からの地理の授...

授業見学15

5月9日(水)2年生の数学Bの授業を見学しました。階差数列の初めての授業です。等差、等比数列をふまえて階差数列。数学の厳密さもわかるとても丁寧な授業でした。授業担当の先生は私が豊中高校の教員だったときの教え子でした。10数年前の生徒がこんなに立派になるとは。感慨無量の気持ちで授業を見学しました。千里の生徒の10数年後もとても楽しみです。

授業見学14

連休明けの雨降り、まさしくブルーマンデーです。5月7日(月)、2年生の世界史の授業を見学しました。帝国主義とアジア民族運動がテーマです。資本家をまねて、みんなでセリフを言ったあと、「あなたが資本家であれば従業員に8時間もしくは10時間のどちらの労働時間を求めるか」といったテーマで考えさせたり、グループに分かれて社会的格差を考えたりするなど、随所に生徒の意欲をかきたてる工夫がみられる授業でした。

授業見学13

5月2日(水)、立春から数えて、今日は88日目。「夏も近づく88夜」と歌われた日です。天気も悪く、五月晴れとはいきません。今日は3年生の数学演習、2年生の数学Ⅱの授業を見学しました。3年生は「定積分と面積」の問題演習です。やわらかな雰囲気の先生が丁寧な解説を行い、授業が進みます。がんばってや、3年生。2年生は微分の授業です。先ほどの3年生の前段階で、つながりがよくわかり面白かったです。数学のグラフ...

授業見学12

5月1日(月)青葉が薫風のもと、そよそよと揺れています。とても気持ちのいい皐月のスタートです。今日は2年生の数学と3年生の古典の授業を見学しました。数学は数列の授業でした。等差、等比、階差数列。むずかしいなあ。でも金利の複利計算などでは必須の領域。身近な生活に思いをはせながら、聞いていました。古典は「古今著聞集」です。古典の難関は主語の見極め方。接続助詞「を」「に」「が」があれば主語が変化した可能...

授業見学11

ゴールデンウィークの谷間。電車も空いていました。でも学校は今日も行います。4月27日(金)3年生の世界史の授業を見学しました。東ヨーロッパの成立に関する授業です。1000年余の歴史がきれいに整理され、脳に吸い込まれていきました。様々な民族の栄枯盛衰のもとに現在があるのですね。脈々と繋がる権力の系譜がよくわかりました。「サン」には聖なるという意味があることも初めて知りました。なるほど。「サンフランシ...