5月1日(月)青葉が薫風のもと、そよそよと揺れています。とても気持ちのいい皐月のスタートです。今日は2年生の数学と3年生の古典の授業を見学しました。数学は数列の授業でした。等差、等比、階差数列。むずかしいなあ。でも金利の複利計算などでは必須の領域。身近な生活に思いをはせながら、聞いていました。古典は「古今著聞集」です。古典の難関は主語の見極め方。接続助詞「を」「に」「が」があれば主語が変化した可能性が高いとの説明。そういえば私も「をにばば」の文法とか、「をにがばども」などと、主語の変化を説明していました。懐かしいなあ。現代の文もそれらの接続助詞があれば主語が変化しますものね。
カレンダー
2022年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |