2017年11月アーカイブ

研修旅行結団式を行いました(2年生)

2年生は、国際文化科が12月1日(金)~6日(水)でオーストラリアへ、 総合科学科が12月3日(日)~8日(金)でハワイへ、それぞれ研修旅行を行います。 今日の2時間目に視聴覚室で、明日から出発する国際文化科の結団式を行いました。 私の挨拶(→こちらをクリック[pdfファイル:109kb])、学年主任からの一言の後、 旅行会社の方や教員から、さらに詳しい説明を受けました。 現地での様子は、生徒たち...

10月5日(木)、6日(金)の1泊2日で、SSH事業の一環として、 サイエンス・キャンプin白浜を行いました。 その際、南方熊楠記念館で講義の受講、標本作製などの活動を行いましたが、 その様子が、11月28日(火)の朝日新聞夕刊に掲載されました。 著作権の関係で、このブログへの掲載は、できませんが、 落ち葉や木の枝を採取し、粘菌が付着しているかどうかを調べている 生徒たちの活動が、大きく取り上げら...

SGH全国高校生フォーラムに参加しました

2017年度スーパーグローバルハイスクール(SGH)全国高校生フォーラムが、 パシフィコ横浜で開催されました。 全国のSGH指定校が集まり英語によるディスカッションやポスター発表が行われました。 千里高校からも、2年生が参加してくれました。(→詳しくは、こちらをクリック) テーマは、What should schools do for abused children?。 児童虐待が子どもに与える影...

千里高校を会場として、近畿地区英語・国際関係科等設置高等学校長協会 の秋季研究協議会が開催されました。 10時からの視聴覚室での、開会式、全体会に続き、 元Google米国本社副社長兼Google日本法人代表取締役 現株式会社村上憲郎事務所代表 村上憲郎様に、 「これからの英語科・国際関係科高校に求められる教育」をテーマに、 ご講演をしていただきました。 その後、千里高校4時間目の授業を皆さんに見...

千里高校OB沼田様にご来校いただきました

本日午後から、本校5期生の元国連職員の沼田隆一様にご来校いただきました。 沼田様には、SGHニューヨーク研修の際に、ご講義をいただくとともに、 ご自宅にお招きいただいて、お食事をいただくなど、大変お世話になっております。 現在もニューヨークにお住まいですが、日本に帰国された際に、千里高校を訪ねてくださいました。 沼田様の他にも、千里高校出身の国連職員の方は、たくさんおられ、 高校別では、おそらく日...

後期中間考査が始まりました(2年生)

2年生は、今日から5日間、後期中間考査を行います。 12月に研修旅行に行くため、他の学年より、早く始まりました。明日、25日(土)もあります。 中間考査、しっかり取り組んで、楽しく研修旅行に出発しましょう。

祝!2部昇格!!(男子バレーボール部)

平成29年度新人大会が行われ、千里高校男子バレーボール部は、千里高校体育館で、 3部グループB戦を5校(千里、開明、初芝立命館、懐風館、大教大平野)で戦いました。 第1試合は、懐風館高校。クイックやブロックが良く決まり、 2-0(25-8、25-16)で、勝利を収めました。 【追記:18時】 私は、第1試合しか、応援できませんでしたが、顧問の先生から連絡があり、 残りの試合もすべて勝って、グルー...

千里の秋

千里高校には、たくさんの木々があり、緑豊かな学校ですが、 秋は、特に色づく木々や花々が美しい。 ただ、手入れが大変で、技術員さんが、毎日きれいにしてくださっています。 そのおかげで、毎日、紅葉を愛でることができます。ありがとうございます。

授業見学(11月22日:4時間目)

4時間目は、1年生の「理数数学Ⅰ」。今日のテーマは、対数不等式。 対数の法則を利用して、二次不等式に置き換えて解く問題です。 今日は、タブレットにインストールした問題集の問題をノートに解答し、 その結果をタブレットで写真に撮って、ネット上のクラウドにアップし、 みんなで共有する新たな試みを行いました。多くの数学の教員も見学していました。 せっかく買ってもらったタブレットですから、今後もその有効活用...

授業見学(11月22日:3時間目)

3時間目は、2年生の「理数化学」。 今日は、繊維を特定する実験を行いました。 木綿、絹、ナイロンなど6種類の生地の、吸水性、染色性、酸やアルカリでの変化、 火に近づけた時の変化や臭いなどの違いについて、実験を通して得たデータに従い、 正しく分類できるかに取り組みました。 今日は、結果の追認ではなく、自分たちで考えて、分析を行う実験でした。 結果発表は次回です。どれくらい正確に分類できたでしょうか。...

授業見学(11月22日:2時間目)

今日はまず、2時間目に、3年生の「地理A」を見せてもらいました。 いつもは、入学試験の演習にビシビシと、取り組んでいますが、 今日は趣向を変えて、今までに学んだ内容を自分のものととして理解できているか、 写真を見ながら、確認を行いました。

授業見学(11月20日:6時間目)

6時間目は、2年生の「化学演習」。 今日は、「溶液の凝固点」の実験を行いました。 まず、純水を氷で冷やし、10秒ごとに温度を測定し、凝固点の測定を行いました。 続いて、グルコース、尿素、塩化ナトリウムを純水に溶かした溶液を氷で冷やし、 これらも10秒ごとに温度を測定し、凝固点の測定を行いました。 それらの結果を、グラフに記録しながら、凝固点の変化と質量モル濃度との関係について、 考察していきました...

授業見学(11月20日:5時間目)

5時間目は、2年生の「理数物理」。今日のテーマは、「剛体の力学」。 まず、「力のモーメント」について、学習しました。 2人の生徒さんが前に出て、バットの細い部分と太い部分を持って反対方向にひねり、 どちらがつよいかの実験を行いました。 つづいて、カバンを掛ける位置で、重みの感じ方がどう変わるについての実験を行いました。 この2つの現象は、いずれも力のモーメントが関係しています。 その考え方について...

授業見学(11月20日:4時間目)

4時間目は、2年生の英語「Communication Skills」。 教材は、「The Pyramid Builders」。 まずテキストの問題を、コンピュータで解答しました。その結果はすぐにモニターで確認できます。 続いて、本文の概略からまとめをつくるワークを行いました。 その際、メイントピック→サブトピック→ディテールに注目して、とらえていきました。

授業見学(11月20日:2時間目)

2時間目は、3年生の「倫理」。テーマは、「創造的知性と幸福」。 プラグマティズムについて、パース、ジェームズ、デューイの思想を学んでいきました。 とりわけデューイの、「詰め込み教育から問題解決学習」への思想は、 現在の探究活動の基本的考え方です。 ただ「はいまわる経験主義」にならないよう、 「教育を通して社会を改変する」デューイの理論を実現できればと思います。

授業見学(11月20日:1時間目)

今日はまず、1時間目に、3年生の英語「語法演習」を見せてもらいました。 難関大学の入試問題をとおして、語法や表現に関するスキルアップを図りました。

進学説明会に参加しました

14時から、亥の子谷コミュニティセンターで、大翔学院主催の進学説明会があり、 千里高校も参加しました。私は、私用で失礼しましたが、2人の先生に行ってもらいました。 ブース形式で、個別の質問に答えさせていただきましたが、 16時30分の終了まで、切れることなく、多くの皆さんに、 千里高校の良さをアピールさせていただきました。 このような機会を与えていただき、ありがとうございました。

面接試験のお手伝いをしました

3年生の生徒さんからの依頼を受け、放課後、面接試験のお手伝いをしました。 推薦入試の模擬面接を行いましたが、とてもよく準備をしていて、 私の意地悪な質問にも、焦ることなく、よくわかる応答でした。 明日が本番だそうですが、自信を持って臨みましょう。 ただセンター試験を課す推薦入試だそうですから、センター対策も十分に行ってください。 声を掛けていただき、とてもうれしかったです。私でよければ、いつでもお...

授業見学(11月17日:7時間目)

7時間目は、2年生の「理数数学特論」。テーマは、「群数列」と「漸化式」。 まず、群数列について、復習しながら、問題演習で理解を深めていきました。 続いて、漸化式。数列で、隣接する項の関係式から、数列の性質を調べるものです。 数列を苦手と感じる人もいるとかもしれませんが、基本を理解すれば、かえって強い味方となります。 食わず嫌いなどせずに、問題演習で、自分のものにしましょう。

授業見学(11月17日:6時間目)

6時間目は、1年生の「科学探究基礎」。今日のテーマは「静電気」。 はく検電器を用いた静電誘導の実験を行いました。 実験結果を観察と記録しながら、なぜそうなるかを、電荷の移動を考えて、 推論を重ねました。 最後に静電気発生装置で、静電気の性質を身を持って体験しました。 (私は、怖がりなので、遠慮しました。そろそろ静電気の季節ですね。)

授業見学(11月17日:5時間目)

5時間目は、1年生国語の「現代文」。教材は、「失われた両腕」。 冒頭の一文を読んで、この後、三段落構成がどのように展開していくかを、 グループで考えていきました。 意見を書いたプリントをタブレットで撮影し、モニターに提示するなど、 発表を効果的に行う工夫が見られました。 千里高校では、自分たちの授業を公開するとともに、放課後の研究協議を行って、 授業力のさらなる向上を図る取組みを行っています。 こ...

授業見学(11月17日:4時間目)

4時間目は、3年生国語の「古典演習」。 漢文の読み取りを、返り点や送り仮名のない白文で行いました。 ポイントは、 ・句形と訓読のきまり ・助字の用法 ・述語に注目 ・一字熟語を二字熟語から推測 まずは個人で、その結果グループで共有しながら、理解を深めていきました。 白文で理解できれば、センター試験などの漢文問題も、スピーディに解くことができるでしょう。

授業見学(11月17日:3時間目)

3時間目は、2年生の「理数地学」。テーマは、「化石」と「地層の対比」。 まず地層のできる順番について、復習を行いました。 続いて、示準化石や示相化石などについて、中学校での既習事項と関連付けながら、 高校での学習内容を深めていきました。

授業見学(11月17日:2時間目)

2時間目も2年生の「理数数学Ⅱ」。テーマは、無理不等式。 両辺を2乗して、ルートを外して解くとともに、既習の無理関数のグラフを利用して、 解の存在範囲を確認していきました。

授業見学(11月17日:1時間目)

今日はまず、2年生の「理数数学Ⅱ」を見せてもらいました。 テーマは、逆関数。 まず、一次関数で、逆関数の考え方を理解していきました。 逆関数では、定義域と値域が入れ替わることなど、基本をマスターしたうえで、 二次関数の逆関数が無理関数となることを、学んでいきました。

第4回遅刻防止週間が始まりました

今日で、2年生は、研修旅行の関係で、テスト1週間前となります。 それに合わせて、今日から第4回遅刻防止週間が始まりました。 教員が、正門や東門などの入り口に立ち、遅刻ギリギリに登校してくる生徒に、 注意を促すとともに、チェックを行い、各クラスに連絡して、担任からの指導を行うものです。 併せて、無理な横断、イヤホン装着運転、左側通行順守などの交通安全指導も行います。 もちろん、身体面など、止むを得な...

現地での交流の準備を行いました(2年生)

国際文化科は、セミナーハウスで、オーストラリアでの現地交流に向けて、 クラスの出し物の練習を行いました。いよいよ、研修旅行が近づいてきましたね。

総合科学科は、7時間目のLHRに視聴覚室で、神戸大学鈴木教授にお越しいただき、 ハワイの自然や地形等について、ご講義をしていただきました。ありがとうございました。 岩石標本など貴重な資料も見せていただき、興味がさらに強くなったことでしょう。 現地で、実際の地形や溶岩などを観察して、さらに理解を深めていきましょう。

授業見学(11月16日:6時間目)

6時間目は、2年生家庭の「生活科学」。 現在は、住居模型の制作を行っています。 いろいろな素材を使って、紙パックの敷地の中に、 インテリア、エクステリアなどをよく考えて、部屋や住居の設計を行いました。 和室、洋室など、思い思いの発想で、個性的な部屋ができていました。

授業見学(11月16日:5時間目)

5時間目は、2年生英語の「Gloval Communication」。 英語でのディベートを行いました。テーマは、「日本企業は残業を廃止するべきか」。 賛成、反対のグループに分かれて、それぞれの主張(各2分)、内容の確認(1分)、 作戦タイム(3分)、相手への反論(各3分)、最終意見(各1分)で行いました。 モニターで、根拠となる資料を示しながらの主張は、説得力がありました。

授業見学(11月16日:4時間目)

4時間目は、3年生の数学演習。 まず、この前の実力テストの返却と解説を行いました。 今日のテーマは、整数の種々の問題。 「連続する2整数の積は、必ず偶数」、「3整数の積は、必ず6の倍数」 などの、整数の性質を使って、難関大学の記述式問題に取り組んでいきました。 繰り返し、繰り返し解くことで、必ず力がついていきます。 それにしても入試問題を見ると、習性なのか、夢中になって解いてしまいます。

授業見学(11月16日:3時間目)

3時間目は、2年生の「理数物理」。テーマは、運動量保存の法則。 力学は、数学で学ぶベクトルや三角比と深い関係があります。 既習事項との関連を意識しながら、問題演習をとおして、さらに理解を深めていきましょう。

授業見学(11月16日:2時間目)

今日はまず、2年生の「日本史A」を見せてもらいました。 テーマは、「第一次世界大戦後の日本」と「大戦景気とワシントン体制」。 まず個人で、プリントの内容を整理し、それを4人1組で確認を行いました。 その結果を、グループの代表が、発表とともに、解説を行いました。 自分たちで調べて、発表と解説をすることで、さらに理解が深まると思います。

2020年度から、現在の大学入試センター試験が変わります。 その新しい「大学入学共通テスト」に向けた検討に資する試行的な検証を行うための 試行調査(プレテスト)が、11月13日より始まっています。  大学入試センターの依頼をうけて、千里高校でも2年生を対象に、 今日の午後、国語と生物で、プレテストを行いました。 知識の理解の質を問う問題や、思考力、判断力、表現力を発揮して解くことが求められる問題が...

教務研究会にご来校いただきました

今日の午後、大阪府高等学校教務研究会の皆さんが、ご来校されました。 特色ある教育課程を行っている学校として、本校を選んでいただきました。 プレゼンテーションルームで、タブレットの活用など、 本校の取組みについて、説明させていただきました。 ご来校いただき、ありがとうございました。

シャッフルライブを行いました(ダンス部)

ダンス部の1年生は、視聴覚室で、シャッフルライブを行いました。 ジャズ、ロック、ヒップホップのメンバーをシャッフルしてのライブです。 音声機器の不具合か、曲が途中でとぎれるアクシデントにもめげず、 熱気あふれるダンスを披露してくれました。

授業見学(11月15日:4時間目)

4時間目は、3年生の英語「語法演習」。 語法や表現に関する大学入試問題に取り組んでいます。 8つのグループに分かれて、お互いの解答を検討し、発表しました。 個人よりも、グループの方が、より積極的に発表できているようです。 難関大学の問題にも、果敢に挑戦しましょう。

授業見学(11月15日:3時間目)

3時間目は、2年生の「科学探究」。 グループに分かれて、自分たちの課題研究に取り組んでいます。 中間発表での指摘等を踏まえて、修正しながら、2月の千里フェスタに向けて、 さらに深めています。教員のアドバイスを受けながら、 どのグループもとても真剣に取り組んでいる姿が、いつ見ても、頼もしく思います。

授業見学(11月15日:1時間目)

今日はまず、1時間目に3年生の英語「Reading Skills」を見せてもらいました。 大学入試問題を使って、長文読解に取り組んでいます。 今日のキーポイントは、疑問詞節と the way~。 プロジェクターを活用して、品詞や節を色分けしながらの解説で、 ホワイトボードの画面にポイントを書き込みをするなど、 分かりやすく工夫がされていました。

授業見学(11月14日:7時間目)

7時間目は、2年生の「保健」。 今日のテーマは「結婚」。 民法に定められた結婚に関する項目を、確認するとともに、 その問題点について、自分の考えを述べていきました。 続いて、結婚に関する統計(初婚年齢、離婚率、離婚時の結婚年数など)をもとに、 その分析をしていきました。 最後に、3人の生徒さんが、保健に関して自分が調べたこと、 ・ストレッチ運動の効果的なやり方 ・冷え性とその防止法 ・鼻をかむとな...

授業見学(11月14日:6時間目)

6時間目は、1年生の「総合英語」。 教材は「The Olympic Game」。 まず、全員起立して、一人ひとり単語の確認を行いました。 東京、モントリオール、アテネ、ロスアンジェルス、バルセロナで開催されたオリンピックを、 ProsとCons(賛否)あるいはBothに分けて、その理由を考えていきました。 続いて、4つのパラグラフを、どのタイプの情報かを分類したあと、 ペアで、全体の要旨を1分でま...

授業見学(11月14日:5時間目)

今日はまず5時間目に、1年生の「音楽Ⅰ」を見せてもらいました。 まず、体をほぐす準備運動と、発声練習を行いました。 混声合唱のハーモニーが、音楽室に残響として、きれいに響いていました。 ・スター ・そのままの君で の2曲を練習した後、新しい合唱曲 ・あすという日が の歌詞を音読し、一番感銘を受けた部分を述べていきました。

第37回近畿高等学校総合文化祭(近総文)が、大阪を会場として行われています。 吹奏楽部門は、ザ・シンフォニーホールで開催され、近畿2府4県+鳥取、福井、三重、徳島から 22の高等学校が演奏しました。 千里高校吹奏楽部も19番目に登場し、リクディム(ロースト作曲)を演奏しました。 イスラエルの舞曲で、エキゾチックな雰囲気が良く醸し出されていました。 緊張したとは思いますが、よい響きで、きっと演奏して...

実験ブースを開設しました(理科研究部)

第4回茨木市相馬芳枝科学賞が、茨木市市民総合センターで開催され、 理科研究部は、小中学生を対象にした実験ブースを開設しました。 タイトルは「三角錐万華鏡を作ろう」。 台形の塩化ビニルのミラーシート3枚を三角錐型に組み合わせて、万華鏡を作ります。 文字やカラーの模様などの上に置いてのぞくと、とても美しい幾何学模様が見えます。 理科研究部は、文化祭でも「トンボ玉」の制作を行ってくれました。 今日も、多...

オープンスクール号を発行しました(報道部)

報道部は、今日のオープンディに合わせて、 部誌167号「オープンスクール号~さあ、千里に行こう~」を発行してくれました。 図書室の近くにおいて、自由に取っていただきました。ありがとうございます。 千里高校の紹介(タブレット教材、食堂)のほか、自作の小説やイラストが載っています。 多くの人にもらっていただいたのか、残り僅かになっていました。

オープンディ(その6)

保護者向け説明会終了後、希望される皆さんにクラブ見学と、個別相談会を行いました。 今日は、丸1日、千里高校を見ていただきました。 ホントに多くの皆さんのご来場を賜り、ありがとうございました。

オープンディ(その5)

中学生の皆さんが、体験授業を受けている間、 視聴覚室で、保護者の皆さんを対象とした説明会を行いました。 国際文化科、総合科学科のカリキュラムや活動の紹介に続き、 選抜の内容について、説明させていただきました。 視聴覚室は、150人の定員ですが、とても入りきらず、 急遽、図書室から、椅子を運んできましたが、立ってお聞きいただく方も出て、 お迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 でも、こんなに多...

オープンディ(その4)

体験授業は、全部で14講座ご用意しました。 ・目指せ現代文マスター・√17ってどんな数字?・実験かっ!?料理かっ!?・光の万華鏡・ちりめんモンスターを探そう・もののけ姫で楽しむ・世界のお金・デジタルで英語・映画で英語を学ぼう・Learn with ALTs!・韓国朝鮮語~文字の仕組みと国民性・你好!中国語入門 ・フランス語入門・スペイン語の楽しさを知ろう

オープンディ(その3)

皆さんが退場すると、すぐに体育館関係の運動部の皆さんが、 椅子やシートの撤収を行ってくれました。 慣れた様子で、見る見る間に、片付いていきました。 いつもありがとうございます。

オープンディ(その2)

13:20から、生徒たちによる学校説明会が始まりました。 吹奏楽部の演奏から始まり、 生徒会執行部の皆さんの進行で、行事紹介や各学科の特色、 スライドによる部活動紹介を行いました。 続いて、体験授業を希望された皆さんを、生徒たちが教室まで、案内してくれました。

オープンディ(その1)

今日は、千里高校「オープンディ」です。 4時間目に、全1・2年生の授業を見てもらった後、 フォークソング部、ダンス部のパフォーマンス、食堂体験など、 学校説明会開催の前にも、いろいろなイベントを行いました。 13時から、体育館への入場が始まりました。 中学生の皆さんには、体験授業の講座別に着席していただきました。 座席は、本校の生徒たちが案内してくれました。

PTA実行委員会を開催しました

本日、10時30分より、第7回PTA実行委員会を開催しました。 会長様、私の挨拶のあと、各委員会からの報告に続き、 前期の活動報告、会計報告、12月の3年生激励会などの取組みについて、 最後の確認をしていただきました。ありがとうございました。

後期役員の認証式を行いました

避難訓練終了後、そのままグラウンドで、後期の生徒会役員及び各委員会委員長に 選出された生徒さんの認証式を行いました。 一人ひとり、名前をお呼びして、私から認証状をお渡ししました。 皆さんの力で、大いに千里高校を盛り上げてください。期待していますよ。

防災訓練、避難訓練を行いました

7時間目の終わりに、防災訓練、避難訓練を行いました。 「地震が起こった」との緊急放送で、机の下に隠れるなどの避難行動を取りました。 5分後に、職員室で火災が発生したとの想定で、グラウンドへ避難しました。 避難終了まで、約3分。点呼が完了し、全員の無事が確認できるまで、6分40秒。 まずまずの出来だったと思います。地震や火事は、起こらないのが一番ですが、 万が一の時は、今日の訓練を成果を活かしてくだ...

授業見学(11月10日:7時間目)

7時間目は、2年生の英語「Global Studys」。 今日のテーマは、 「Japan's low birthrate and immigration」。 英文を読んで、グループごとに、移民を受け入れることのProsとCons(賛否)を、 考えていきました。この内容をもとに、次回は、Debate(ディベート)を行います。

授業見学(11月10日:6時間目)

6時間目は、2年生の「理数化学」。 今日のテーマは、S(硫黄)とN(窒素)の化合物。 まず、Sの化合物として、濃硫酸と希硫酸の性質について学んだあと、 Nの化合物として、アンモニアの性質を学びました。 実際に、試験管で。アンモニアを発生させ、その特徴を確認しました。

授業見学(11月10日:5時間目)

5時間目は、1年生の「理数数学Ⅰ」。 今日のテーマは、「整式の除算」と「分数式」。 多くの計算問題を解くことで、理解を深めていきました。 みんな、よくできていましたよ。問題集でさらに磨きを掛けましょう。

授業見学(11月10日:4時間目)

4時間目は、2年生国語の「現代文」。 教材は、鷲川清一の「ぐずぐずの理由」。 その中に収められた「ふわふわ」について、考察していきました。 「ふわふわ」というオノマトペ(擬態語)をもとに、 筆者が考える現代人の不安(じぶんが「ここ」にいなければならない理由が見つからない など)を、 読み解いていきました。なかなか身につまされるものがありました。 【余談】 廊下で待っていると、2年生男子の生徒さん...

授業見学(11月10日:2時間目)

今日は、まず2時間目に、1年生の「保健」を見せてもらいました。 テーマは、「感染症」。まず自分が知っている感染症を発表していきました。 インフルエンザ、結核、エイズ、マラリア、デング熱、鳥インフルエンザなど、 いろんな感染症を答えてくれました。 スライドを使って、「新興感染症」とその問題点、「再興感染症」とその問題点について、 学んでいきました。最後に今日の内容を、プリントの問題を解いていくことで...

学年通信を発行しました(1年生)

1年生は、学年通信「一致団結51期」(第7号)を発行しました。 ☆ 前期成績に続き、スタサポ返却!変わるなら今!!文化祭、どのクラスも頑張りました! ☆ ダメなところを見直して次に生かそう! ☆ どのくらい勉強すればいいのか? ☆ 短歌大会大成功!! ☆ 日本語を勉強する動力 ☆ 12月までの行事予定 今日のLHRで、配布しました。併せてスタサポの結果も返却しました。 今回も盛りだくさんの内容です...

研修旅行説明会を行いました(2年生)

2年生は、7時間目のLHRの時間に、研修旅行の説明会を行いました。 国際文化科は、視聴覚室に、総合科学科は、柔剣道場に、それぞれ集まって、 完成したしおりを配って、説明を受けました。 出発まで、あとわずか。しっかりと読んで、トラブルのない楽しい研修旅行にしてください。

学年集会を行いました(3年生)

3年生は、7時間目のLHRの時間に、体育館で学年集会を行いました。 まず、短歌大会で、最優秀賞、優秀賞、奨励賞を受賞した3年生を表彰しました。 続いて、生徒指導部、進路指導部からの話に続いて、卒業式に向け、校歌の練習を行いました。

授業見学(11月9日:2時間目)

今日は、2時間目に、3年生の「世界史」を見せてもらいました。 テーマは、「全体主義の台頭と枢軸の形成」。 今日は、1937年以降の日中戦争について、学んでいきました。 まず、DVD「ニュースで見る世界史」で、映像資料を見た後、 年代に沿って、エピソードも交えながら、重要事項を確認していきました。 【余談】 授業前の休み時間に、教室の前に立っていると、3年生男子の生徒さんが、 「校長先生、髪切りま...

PTA社会見学会(その5)

社会見学会の最後は、和菓子洋菓子メーカーのテーマパークです。 皆さん、下調べをされていたのか、バスを降りると、すぐに お目当てのお菓子の売り場に向かわれました。 ここでしか手に入らない限定お菓子には、すでに長蛇の列ができていました。 私は、焼き立てのカステラで、コーヒーブレイクを楽しみました。 おかげさまで、今日は、とても楽しい1日でした。 参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました...

PTA社会見学会(その4)

食事の後は、近江八幡を散策しました。 散策の頃には、雨もやんでおり、傘いらずで、何よりでした。 この辺りは、ヴォーリーズゆかりの建築の他、八幡堀などの水郷もあり、 風光明媚ないいところです。

PTA社会見学会(その3)

工房を後に、いよいよ食事場所に着きました。 メニューは、近江牛の鉄板焼きです。大満足です。

PTA社会見学会(その2)

名神高速を走って、10時30分「滋賀ガラス工房ぎやまん」に着きました。 「サンドブラスト」によるガラス加工を体験しました。 絵柄を切り抜き、グラスに貼り付けます。穴の空いたところが、 吹き付けられた砂で、白く削られて、すりガラスになります。 約1時間、皆さん真剣に、制作に取り組みました。 サンドブラスト加工をしていただいたグラスは、午後に届けていただけます。 どんなグラスになっているか、楽しみです...

PTA社会見学会(その1)

今日は、文化国際委員会が企画してくださった社会見学会に出かけました。 79名の皆さんに、ご参加いただき、8時30分にバス2台に分乗し、 小雨の中、滋賀県近江八幡に向かって、出発しました。

授業見学(11月7日:4時間目)

4時間目は、3年生の「政治経済」。 まず、2人の生徒さんが、興味を持った新聞記事を紹介してくれました。 2人が選んだのは、「トランプ大統領の訪日」と「認可外保育の無償化」。 紹介とともに、分かりやすく解説してくれました。 今日のテーマは、「市場機構の限界(市場の失敗)」。 市場原理が、カバーできない現象として、 (1)独占・寡占を防げないこと (2)公共財は、政府などが供給しなければならないこと ...

授業見学(11月7日:3時間目)

3時間目は、CALL教室での1年生の英語「Communication Skirls」。 まず、英語でのプレゼンテーションを行いました。今日は、7人の生徒さんが、 「美女と野獣」、「テロ」、「北朝鮮のミサイル問題」、「障がい者スポーツ」、 「ウサイン・ボルト」、「錦織圭」、「ヒアリ」のタイトルで、自分で考えた英文を暗誦しました。 他の生徒たちは、それぞれの発表を「Content」、「Performa...

授業見学(11月7日:2時間目)

2時間目は、2年生の「生物基礎」。 テーマは、「免疫」。まず空気中にはカビの胞子が存在することを、 寒天培養地に発生したカビの実物で確認しました。 このような異物から、体を守る仕組みが、免疫。 CGで、抗原抗体反応の仕組みの概要を見た後、 丁寧にそのプロセスを、確認していきました。

授業見学(11月7日:1時間目)

今日の1時間目は、LL教室での2年生の英語。 まず、単語の発音練習をペアで行ったあと、一人ずつ確認していきました。 今日のテーマは、「Taekowondo(テコンドー)」。 テキストの練習問題を行った後、英単語や重要語句を英語で説明するワークを行いました。 続いて、ペアで、テキストの内容の英文を年代順に並べるワークと、 相手にテコンドーの歴史を英語の説明するワークを行いました。 どの活動も、とても...

授業見学(11月6日:6時間目)

6時間目は、1年生の「現代社会」。 時間の最初に、新聞のコラム欄を読んで、ポイントを読み取る練習を行っています。 今日は、11月6日の「天声人語」でした。 そこで出てくる核家族について、理解を深めていきました。 今日のテーマは、「金融」。決済の方法(現金、約束手形、小切手)の違いや、 資金の調達方法について、学びました。

授業見学(11月6日:5時間目)

5時間目は、3年生の「古典B]。 後期に入ってからは、古文と漢文のセンター試験の模擬演習を行っています。 古文1問、漢文1問を、合わせて30分で解いた後、解説で理解を深めていきました。 本番は、現代文2問の計4問を80分で、解かなければなりません。 しっかりと取り組んでいきましょう。 (私も解かせてもらいましたが、全問正解で、うれしかったです。みんなも絶対できますよ。)

授業見学(11月6日:4時間目)

4時間目は、2年生の「古典」。 教材は、大鏡の「道長と伊周の競射」。 文法や重要語句とともに、伊周、道長、道隆の心情や性格に留意しながら、 内容を読み取っていきました。 古文は、主語などが省略されているので、想像力が必要です。 味わいながら、興味を持ちながら、読んでいきましょう。

授業見学(11月6日:3時間目)

3時間目は、2年生女子の体育。 準備運動の後、「レクリエーション バレーボール」を行いました。 通常のボールより小さく柔らかいボールを使い、ネットも低く、 誰でも楽しめるように工夫されています。 4人がチームとなり、5分で試合を行いました。 レシーブ→トス→アタックと、ボールを繋ぐと、より得点が高くなるルールで行いました。 一発で決めるのではなく、チームの役割分担が大切となります。

授業見学(11月6日:2時間目)

2時間目は、3年生の「数学演習α」。 センター試験で、数学ⅠAを受験する文系の人のための演習です。 今日は、確率の問題に取り組みました。 場合分けを丁寧にできるかが、ポイントです。センター試験は時間との闘い。 繰り返し練習することで、レパートリーを増やしましょう。

授業見学(11月6日:1時間目)

今日の1時間目は、3年生の英語「語法演習」。 まず、英文法・語法について、入試問題の小テストを行いました。 今日のテーマは、「時・数量・頻度」と「原因・理由・目的」について。 重要例文と入試問題で、センター入試の力をつけていきました。

強豪校相手に、よく戦いました(ラグビー部)

第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会大阪府予選リーグ第1地区1ブロックを勝ち抜き、 決勝トーナメント1回戦(1ブロックのベスト8)で、 11時30分から、近畿大学付属高校で、大阪桐蔭と対戦しました。 前半63-0、後半45-0の、108-0で敗れましたが、 強豪校相手に、よく戦いました。 これで、3年生は引退となりますが、この経験はきっと後輩が受け継でくれるでしょう。

Japan Super Science Fair 2017に参加しました

Japan Super Science Fairは、海外理数教育重点校や国内SSH校を中心に、 優れた科学教育を行っている学校の生徒達が集い、 科学を媒体としてお互いの研究や夢や友情を交流する場で、 2003年から立命館高校において開催されています。 15回目となる今年は、24カ国・地域から、海外校34校、国内校14校の参加で、開催され、 千里高校からも2年生3名が参加し、口頭発表とポスター発表を...

第四回短歌大会を行いました

7時間目は、第四回短歌大会を行いました。 全生徒が一首ずつ短歌を詠み、選者の道浦母都子先生に、 佳作:四十九首、優秀賞:二十五首、最優秀賞:一首を選んでいただき、 その表彰式を体育館で行いました。 歌が発表されるたびに、会場からは大きな歓声が上がりました。 受賞された皆さん、おめでとうございます。いずれも、高校生らしい感性に満ちた歌です。 短歌を通じて自己表現する喜びを感じてくれたことでしょう。 ...

授業見学(11月2日:5時間目)

5時間目は、1年生の「探究基礎」。 千里高校では、SGHで国連のグローバル・コンパクトをテーマに、 2年生の「探究」で課題研究に取り組み、千里フェスタで発表しています。 1年生ではその基礎を学びます。今日のテーマは、「働く人の人権」。 一般財団法人アジア太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)が発行している 「人を大切に」~人権から考えるCSRガイドブック~ と、 オリジナルの「探究基礎通信」を...

授業見学(11月2日:4時間目)

4時間目は、1年生の理数数学Ⅰ。 今日のテーマは、指数関数。まず、指数の拡張の確認の後、 指数法則を使った計算問題を行いました。 続いて、指数関数のグラフの特徴をまとめ、 数の大小を指数を使って決定する問題に取り組みました。 「底をそろえて、指数を比べる。」この流れをしっかりと練習しましょう。

授業見学(11月2日:3時間目)

3時間目は、1年生英語の「Reading」。 教材は、「Japan's Changing Population」。 単語の確認を行った後、各パラグラフを、 どのタイプの情報なのかについて、考えていきました。 次に「母親は、家にいて子育てに専念するべきか」について、 自分の考えを、導入、事例1、事例2、結論の4分程度で、表現する練習を行いました。 とてもSystematicな方法だと思いました。

授業見学(11月2日:2時間目)

2時間目は、2年生の「国際理解」。 今日のテーマは、「日系ハワイ移民の生活と苦難」。 ハワイへの海外研修旅行の事前学習を兼ねています。 後半は、グループに分かれて、「私たちの思うハワイ」について、 文書を使わずに、絵、図、写真で表現する課題に取り組みました。 出発まで、あと一ケ月。研修旅行に行く前に、ハワイについての理解を深めましょう。

授業見学(11月2日:1時間目)

今日の1時間目は、1年生の理数生物。 今日は、ゾウリムシの観察です。 まず解剖顕微鏡で20倍の倍率で観察し、コボルトブルーのポスターカラーの粒子を食べて、 染色されたゾウリムシを観察しました。 続いて、塩酸ニッケルで動きをとめ、顕微鏡で収縮包の収縮の周期を測定しました。 最後に、スケッチをしたあと、片付けをして実験を終わりました。 45分という短い時間でしたが、てきぱきと実験ができていました。

授業見学(11月1日:7時間目)

7時間目は、2年生男子の体育。タグ・ラグビーを行いました。 準備運動の後、4人一組のチームで、パス(フラット、スクリュー、クロス、飛ばし)の練習。 白と青のヘッドキャップでチーム分けをして、2対2、3対3で、タッチフット形式の練習。 今日は、とてもいい天気で、グラウンドを元気一杯に、走っていました。

授業見学(11月1日:6時間目)

6時間目は、2年生の地理A。 今日のテーマは環境問題。タブレットを活用した教材を提示しながら、 ペアで、古今東西ゲームで、環境問題に関する事柄を、2分間で出来るだけたくさん答えよう。 タブレットで、「Flood Map」を検索しよう。 6枚の写真を見て、どんな環境問題も表しているか答えよう。 など、様々なアプローチで、The Global Issuesとしての環境問題を考えていきました。

授業見学(11月1日:4時間目)

4時間目は、2年生の古典。 今日のテーマは、漢文で、司馬遷の「史記」の中から、項羽の最後の場面を学習しました。 教員の範読のあと、生徒たちが一人1文ずつ、音読をしていきました。 重要句形に気を付けながら、書き下し文を発表してくれました。 みんな、よく集中して、取り組めていました。

授業見学(11月1日:2時間目)

2時間目は、1年生の理数数学Ⅰ。 今日のテーマは、指数関数。まず、指数の拡張の確認の後、 指数法則を使った計算問題を行いました。 続いて、指数関数のグラフを、まずは点を取ることで確認し、最後に特徴をまとめました。 指数は、この後に出てくる対数とともに、大切な数学のテーマです。 しっかりと基礎から学んでいきましょう。

授業見学(11月1日:1時間目)

今日の1時間目は、1年生の理数化学。 今日のテーマは、化学反応の量的関係。 化学反応式における係数を求めたり、 反応で必要な物質の質量や体積を求める基本問題を考えていきました。 化学では基本中の基本です。しっかりを自分のものにしましょう。

実力考査を行っています(3年生)

3年生は、11月1日(水)、2日(木)に実力テストを行います。 本校教員が作成した問題で、現在の実力を図ります。 センター試験~2次試験レベルの問題です。 今日は、公民(倫理、政経)、英語、理科A(基礎2科目)、理科B(物、生、化) 明日は、地歴、国語、数学 で行います。