18時53分(現地時間17時53分)、付き添いの教頭先生から、LINEで写真と報告をいただき
ま した。 ありがとうございます。
「本日最後の研修、國立故宮博物院です。金メッキのためのアマルガム製法など、科学の視点が入ると
ガイドさんの説明が立体的になります。」
私も個人的に國立故宮博物院に行って、「白菜」や「角煮」を見ました
(「水仙盆」は、今年、大阪市立東洋陶磁美術館で、見ました。)が、
視点が変わると、また違う興味がわいてきます。すごい国宝なのに、写真OKなのがいいですね。
2022年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |