4月19日(木)3限、昨日に引き続いて1年生の古典の授業を見学しました。同じく教材は「児のそら寝」です。助動詞「けり」についての説明がありました。「けり」の意味は過去を表し、連用形接続の助動詞です。その昔、生徒に連用形接続の助動詞は7つある。「つねったり、けったりはきけん」という表現をもじって、「つ」「ぬ」「たり」「けり」「たし」は「き」「けむ」と覚えるんだよと言っていたのを、懐かしく思い出しました。
カレンダー
2022年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |