10/9 PTA役員会 校地内整備 保護者座談会

10月9日(水) 本日は、PTA役員さん、大忙しの一日です。

9:45~ 図書室にてPTA役員会が行われました。案件の「体育祭について」では、PTA・同窓会種目「スプーン競走」の招集や実施後の麦茶配付について、「学校祭について」ではPTA模擬店の販売物の確認や予算の上限等について話し合われました。役員の皆様には、日頃から教育の推進にご協力いただき、感謝しております。本日もお忙しい中、ありがとうございました。

10:45~ PTA環境整備の一環として、グラウンドにて校地内整備が行われました。本日は体育祭に向け、トラック周りの除草作業を行いました。作業には、PTA役員をはじめ、役員以外の保護者の方々や「食とみどり科」の生徒、教職員が参加しました。保護者の方々には「退場門」付近の除草を行っていただきました。雨上がりのぬかるんだコンディションの中、きれいに除草いただき、本当にありがとうございました。体育祭での生徒の活躍に期待していてください。

11:45~ 図書室にて保護者座談会が行われました。昼食を取りながら、ざっくばらんに日頃気になっていることなどをお話しいただきました。いくつかの話題で盛り上がりましたが、特に「障害基礎年金」については、気になっている方が多いようで「いつ、どこに、どう手続きに行けばよいかわからない・・・」や「定期的な受診を行っていないので、どこで診断書を書いてもらえばよいかわからない・・・」といった心配の声が聞かれました。これらに対し、保護者同士でアドバイスしあったり、金田教頭先生から相談先の紹介があったりと、充実したひとときとなっていました。日頃、仕事や家事・子育てに忙しい保護者の方々にとって、こういった時間も大切であると感じました。