6/23 職員防犯研修

6月23日(月) 15:50~17:00 4階廊下にて

授業中に4階へ不審者が侵入してきたことを想定した不審者対応研修を行いました。本日は不審者役を警察署の職員の方に演じていただき、さすまた等を使って不審者に対応する訓練を行いました。訓練風景をビデオ撮影しておき、訓練後にビデオを確認しながら講話いただきました。

2.JPG

講話の中で、

・おかしいなと思ったら応援を呼ぶ。

・警察への通報は速やかに行う。

・不審者への直接対応は複数で行う。

・適切な距離(間合い)を取って対応する。

など、ビデオ映像を時折静止させながら、ここは良かったです、ここはこうした方がいいですと、わかりやすくアドバイスいただきました。

講話後には、さすまたの利点・弱点の両面を、2人1組で実際に押したり引いたりしながら学びました。

5.JPG

また「学校」としては、

・犯人が逃げたなら、それでOK。

・校内で自由にさせないため、どこかの部屋に誘導するのもよい。

・制圧する必要が出てきたときは、迷わず一斉にかかっていく。

ことが大切であると教えていただきました。

とりかいの主たる学習の場が4階にあることを踏まえ「わざわざ4階まで上がってくるわけのわからない人がいたならば、危険な意図をもって来ていると考えてよい。」とのことでした。万が一の場合には、本日教えていただいたことを実践できるよう、心がけていきたいと思いました。

本日はお忙しい中、実践を交え、わかりやすくお教えいただき、本当にありがとうございました。