2024年アーカイブ

オープンスクール(12/7)

本日、オープンスクールがありました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 自治会執行部の生徒たちは、学校説明と清水谷ツアーでオープンスクールに協力しています。 クラブ員の皆さんも、道案内や受付、ツアーガイドなどお疲れさまでした。みんなの姿が中学生にはキラキラ見えていたことと思います。 自治会執行部の生徒たちは、中学生が求めている情報は何か、自分だったらどんなことを聞いてみたいかを考え...

HR合宿2日目 |byX

おはようございます! HR合宿1日目のブログに引き続き、XからHR合宿2日目の思い出についてお届けしたいと思います!   2日目の朝ごはんは、バイキング形式でした。ホテルの食事会場でいただきました。沖縄の伝統的な料理がたくさんあり、美味しかったです! 朝ごはんのあと、退室準備をし、バスに乗りました。 学年で半分に分かれ、私たちのクラスが最初に向かったのは博物館です。班に分かれ、HR合宿委員が事前に...

HR合宿三日目 選択別体験を紹介し隊

こんにちは、選択別体験を紹介し隊 隊長Tyです。 嘘です、そんな隊は存在しません。 茶番はここまでにして、自分の方からは修学旅行三日目についてご紹介させていただきます! HR合宿三日目、午前中は民泊の方と最後の交流をし、午後からは選択別体験です。 自分はマングローブカヌーを選択しました。マングローブカヌーは初めにマングローブの紹介ツアーがあり、マングローブの特徴を聞いた後、カヌー体験が始まりま...

こんにちは〜!1年生のDです! はやくも11月も終盤ですが、いかがお過ごしですか?一気に冬並みの寒さになりましたね。(あれ...?秋が短いような...??)なのでより風邪には気を付けてくださいね♪ さて自治会では、新一年生の入学に向けてのチューリップ植えを始めました! まず準備として、チューリップの色を悩みまくって決めました。 そして今週木曜日の放課後にチューリップを植えました!事前に考えた配置...

2年スポーツ大会🥎

こんちには**Oです。近頃は気温の変化が激しく、風邪が流行ってきているようですね...。皆さんも体調にお気をつけくださいm(_ _)m =**♡**=**♡**=**♡**=先日、2年スポーツ大会がありました!スポーツ大会の種目はクラスごとにやりたい種目を話し合い、その後運動委員さんが会議で決定します。今年は男子はサッカー、女子はバレーボールとドッジボールになりました!私はドッジボールに参...

HR合宿へ行ってきました✈

こんにちは(*^ω^*)Oです。私達2年生はHR合宿で10/28~10/31に沖縄県に行って来ました!私からは1日目をご紹介したいと思います**♪6:30に大阪空港に集合し、沖縄に向かいました。♪沖縄に到着しました。♪バスで昼食会場に向かいました。♪昼食はソーキそば、ジューシー、ゴーヤチャンプルー、焼き餃子、ぜんざいなどをいただきました。ソーキそばを初めて食べたのですが、麺がしっかりしていてとても...

1年生スポーツ大会実施🥎

みなさんこんにちは!Yuです。 10月22日に1年生スポーツ大会を行いました。 今年のスポーツ大会ではバレーボール部門とドッジボール部門に分かれて行いました。 練習もままならない中での本番だったのでどうなるか不安でしたが想像を超すような盛り上がりでした。 自クラス関係なく全員が応援していて、体育館の地面が揺れるほどの迫力でした。 ドッジボールでは決勝戦が決定するあっち向いてホイなどが行われまし...

後期挨拶運動スタート!!

こんにちは!Xです(*'▽'*)♪ 少しずつ涼しくなり、体調を崩しやすい時期になりましたので、くれぐれも体調に気をつけてください〜!!^^ さて、1週間続いた中間テストがようやく終わり、後期自治会活動が本格的に始まりました! 前期に引き続き、後期も挨拶運動を通して、少しでも朝の雰囲気をより良くしていきたい!みなさんと心地よく1日のスタートを切りたい!という思い(あくまで私の個人的な考えで...

第77回 文化祭③ クラブ編 中夜祭編

午後からはクラスとは雰囲気が一転して、美しく奏でる琴曲部や激しく踊るダンス部など多くの文化部が今まで積み上げて練習してきた本領を発揮しようと頑張っている姿に感動していました。3年生最後の舞台のこともあって、中庭周辺や校舎内からの窓からたくさんの歓声や声援が飛び交う様子はとても良かったです! 中夜祭では、今年は前年度を大きく上回る15団体以上有志で立ちあがり、放課後や家に帰っての本番に向けた撮影な...

第77回 文化祭② クラス編

夏休み前までに、クラス費を通して買い出しを行い役割を決めるなどクラス内で和気あいあいと文化祭準備が始まっています。 クラブ編については、次の記事で掲載します!( 写真提供:自治会 )

第77回 文化祭① 開幕編

皆さんお久しぶりです!Yです!9月6日~9月7日の2日間にかけて文化祭が開幕しました。昨年に引き続きコロナ禍の入場制限なども緩和され、普段と変わりのない通常通りで開幕を果たせました。去年よりも遥かにたくさんの地域の方々や招待状を持った方々がご来場してくださる姿が多く見られ、非常に盛り上がりました。様々な文化祭の中でも各々の特徴を活かした種目があり、すべてを紹介することはできませんが、厳選して4つほ...

文化祭に向けての準備 |byX

こんにちは!Xです(*^▽^*) 気がつけば、文化祭から約1ヶ月経ちました。 みなさん、文化祭どうだったでしょうか? 少し遅くなりましたが、クラスや部活などでの文化祭準備を頑張っていたみなさん、本当にお疲れ様でした!! さて、自治会執行部では、、、 9月2日から4日までの昼休み・放課後に自治会室を開け、文化祭ポスターのハンコを押しました! どのポスターもとても興味深い内容でした!   そし...

こんにちは!Xです。 初めて清水谷高校の自治会ブログを見た方はいますでしょうか?(*'▽'*)   自治会からの予告です! ご存知の方も多いかと思いますが、10月26日(土)にオープンスクールがあります。 私たち自治会役員から学校説明がありますので、ぜひ学校選びの参考にしてください! 学校説明の後、校舎内を回って質問を受け付けていますので、良かったら何でも気軽に声をかけてください♪ 今週から...

新体制スタート! by X

皆さん、こんにちは!改めまして、Xです! 9月24日火曜日に後期自治会選挙が行われました。 会長は決選投票、それ以外の6つの役職は信任投票となりました! 一年ぶりに7つの役職が全部揃っていて嬉しいです(≧∀≦)   さて、自治会選挙が終わり、後期自治会執行部がスタートしました! 後期は、自治会役員7人にプラス、1人サポーターとして自治会活動に参加してくれるとのことなので、8人体制で後期の半年間、み...

こんにちは〜!Xです(≧∀≦) 私たち自治会執行部は、先日のクラブ体験会でこれまでのオープンスクールと同じような学校説明をしました! 実は、予定してたことと違うことをすることになっていましたが、みんなで支え合って、臨機応変に対応できて良かったです! 主観的な感想になりますが、合計で4回、学校説明があった中、私自身、2回目と3回目がすごく調子が悪くて、思う通りに説明できなかったのですが、4回目で挽回...

お久しぶりです |by X

みなさん、お久しぶりです! そして、こんにちは!Xです(*^▽^*) 7月末から夏休みに入っていたので、自治会ブログも長期休暇に入ってしまっていました💦(笑) 夏休みが終わりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 長いようで短かった夏休み。私はとても充実した日々を送っていました♪ そしてあっという間に2学期が始まりました。   さて、1学期期末テストが終わってから、文化祭に向けての準備が本格...

文化祭視聴覚部門の舞台設営をしました

今日は1年生の視聴覚部門エントリークラスの文化祭実行委員の皆さんと、先生がたで視聴覚の舞台設営の準備をしました。 写真は、劇の背景を飾る部分を皆で設営している所です。 この後、照明や音響の接続を試しました。 毎年、視聴覚室の設営を始めると文化祭が近づいてきたな...と思います。 視聴覚部門の皆さんは、使う照明の色や音響のタイミングなどもシナリオに書き加えて、いろんな表現をしてくださいね。 これ以外...

こんにちは!Xです! 前回の「自治会活動報告③(体育祭まで)【前編】」に引き続き、1学期中間テストから体育祭までの自治会活動について報告させていただきます。 6月3日月曜日の放課後に、体育祭の競技である「借り人競争」の準備をしました。短い時間の中、みんなで協力しあって完成させました! ・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ー・ 6月4日火曜日の昼休みに前期5回目の定例会を開催しました...

自治会活動報告③(体育祭まで)【前編】

お久しぶりです!Xです!(*'▽'*) みなさん、テストお疲れ様でした!! 今回のブログ記事では、テスト明けから体育祭までの自治会活動について報告させていただきます♪ ・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 5月28日火曜日の昼休みに前期4回目の定例会を開催しました! これから体育祭に向けて本格的に準備が始まるので、今後の流れについてまとめ、定例会で今後しなければならないこと...

遠足 1年生

こんにちは!はじめまして1年生のDです! 私たちは先日遠足に行ってきました! 私たちのクラスは信太山にある青少年自然の家に行ってきました! 1年生にとって初めての行事だったのでみんなワクワクしすぎて集合の30分以上前に来た人もいてました(そのうちの1人です笑) 遠足ではみんなで食材を買い、炭で火を起こし、バーベキューを楽しみました! 最初は火がつかず大変でした^^; ですがみんなで協力して焼...

遠足**2年生**

こんには、Oです(^-^)5月9日、涼しい風が吹き青々とした空が広がる最高の気候の下で遠足に行くことができました!LHRの時間や空き時間を使って班のメンバー決めからバーベキューのメニューやレクの内容まで何度も話し合い準備を進めてきました!私達2年生は北千里公園のわくわくの郷で野外活動を行いました!一日の流れに沿って遠足の様子をご紹介します**◦8:30 大阪駅に集合9:02 阪急北千里行きの電車に...

自治会ブログ「自治会活動報告②」

こんにちは、Xです^^ 定例会での活動などについて報告させていただきます!(≧∀≦) ・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 〜・ 5月7日(火)に前期3回目の定例会を実施しました! ・結団式で何をするかについての話し合い ・結団式の役割分担 以上のことをしました。 今回の定例会は、中間テスト前ラストの定例会であり、テスト最終日に体育祭の結団式を行うので、結団式のことを中心に話し合いました!...

地域中高連携交流会について by Y

こんにちは!Yです!以前とはなりますが 3月26日( 火 ) に大阪市に通われている中学生を 対象にした地域中高交流会が行われました。 中学生が来る前には、受付の準備や利用する教室にてパンフレットの確認など自治会執行部が一丸となって事前に取り組む様子がありました! 当日には中学生が約60人ほど参加しに来てくれて、 清水谷について紹介をした後、それぞれ10人ほどの円を作り、学校生活などを話して盛り...

新入生歓迎会 |by X

こんにちは、Xです! 約1ヶ月前のことですが、4月に新入生歓迎会を行いました! まず、私たち自治会役員から簡単に行事の紹介をしました! そして、新入生歓迎会のメインである、部活動紹介に入りました! 現在、清水谷高校では17部の運動部と15部の文化部が活動しています。実は、この32部に加え、休部中の柔道部があります。(清水谷高校のホームページより) 紹介動画を流したり、実際に練習メニューを披露したり...

こんにちは!Xです(*'▽'*) 前回の「対面式」に続き、清水谷高校についての"豆知識"も含めて、対面式で出したクイズを紹介したいと思います! ・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 第一問:清水谷高校の合唱コンクールは12月に開催されますが、◯◯祭という名前がついています。その名前は何でしょうか。 2、3年生から「"12月"祭ではない」というヒントをもらいました! 清水谷高校独...

対面式 byX

こんにちは!Xです^^ 始業式の次の日に対面式を行いました! 対面式では、1年生を歓迎するために、清水谷高校についてのクイズを出しました!実際に2、3年生や先生方にヒントをもらい、1年生の皆さんに答えてもらいました。 私自身、1年間自治会活動に携わってきましたが、3学年が集まった中、コミュニケーションを取りながら臨機応変に対応したり、場を盛り上げたりするのが初めてで、始まる前は少し緊張していまし...

自治会の活動報告を始めました!! |by X

こんにちは!Xです^^ これから、自治会活動の可視化を目指し、自治会ブログを通して、皆さんに自治会活動の現状をお届けしていきたいと思っています! ・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 4月25日木曜日に前期初めての定例会を行いました。 ・自己紹介 ・今後の大まかな予定の確認 ・今後の定例会の曜日決定 以上の3つのことをしました! 前期自治会の主な仕事としては、体育祭、文化祭の行...

自治会が新メンバーになりました!|byO

皆さんこんにちは!超お久しぶりです(*^-^*)Oです。 近頃はとても温かくなりましたね。 清水谷高校では新学期が始まり約3週間程経ちましたが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか??私は今2年生なのですが、クラス替えで少しぎこちなかった教室の空気も、3週間経ち和気あいあいとした雰囲気になってきました(*^-^*)遠足の打ち合わせや体育祭の準備とバタバタする日々ですが、行事を通してお互いをもっと知...

自治会チューリップ活動 | byC

こんにちは!Cです!! 新学期が始まってから二週間が経ちました\(^o^)/ まだまだ初めてのことが多く慣れない時期なので睡眠をしっかりとって体調管理に気を付けてください! みなさんはピロティー前のチューリップを知っています?? 自治会執行部のみんなで植え、育てた結果入学式のタイミングできれいにチューリップが咲いてくれました! その他にも正門には桜が咲き、中庭にはクスノキがあります(*^...

こんにちは!Xです^^ 少し間が空きましたが、前回の「スプリングキャンプ」に続き、午後の部についてお話ししたいと思います。 午前の部が終わると、調理室を借りて、自治会役員でサンドイッチを作って食べました。 午後の部では清水谷高校の意見投書箱である「パッコン」に投書された意見と、体育祭のことについて討論しました。 話し合った結果を以下の3つにまとめました。 ①パッコンの意見「ジャージ登校...

スプリングキャンプ

こんにちは、Yです!3月25日(月)の 10:00 〜17:00に、済美館でスプリングキャンプを実施しました! 参加者は自治会執行部5名、教員3名の計8名でした。今回の議題は、文化祭の諸事項・体育祭のルール・ジャージ登校について検討しました。昼頃にはみんなでサンドウィッチを作ったり、休憩を入れるなど和気あいあいとする場面もありました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 午前の部で...

こんにちは!Mです。 先日2月29日(木)、ちょうど4年に1度のうるう年であるこの日に、第76回卒業証書授与式が挙行されました。 この日、私Mは清水谷高校を卒業しました。それに伴い、タイトルにもある通りこれがMの最後のブログ記事となります。2022年3月からスタートしたこの自治会ブログ。約2年間、計120を超える記事をお届けしてきました。ご覧いただいた全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうご...

合格おめでとうございます|by X

こんにちは、Xです! 受験生の皆さん、受験お疲れ様でした! そして、清水谷高校を受験し、合格した皆さん、合格おめでとうございます!! 4月から清水谷高校79期生の一員になりますね^^ 清水谷高校に新一年生が入ってくるということで、今回は、新一年生に清水谷高校について知ってもらうために、清水谷高校について紹介していきたいと思います。 中学校生活が終了し、高校生になるにあたり、緊張や不安など、さま...

こんにちは!Mです。  自治会執行部メンバーによる不定期連載企画「私の清水谷推しポイント」第3弾です!  実は、私Mは「中庭」を推そうと思っていたのですが、第2弾でOさんが既に中庭を紹介してくれていました!笑(私の清水谷の押しポイント② | byO)  ほぼ似たような内容を書こうとしていたのでびっくりです笑 それほど清水谷生の中庭への思いが強い!ということで、今回は別の視点からもうひとつの"推し"...

こんにちは!Mです。  さて、今日の再発見は普段あまり意識しないところです。 ㅤ  清水谷高校の門と言えば、JRや地下鉄長堀鶴見緑地線を使っている生徒におなじみ、桜並木の坂道が特徴的な「正門」、そして地下鉄谷町線や近鉄線を利用する生徒に便利で、自転車も通れる「西門」が有名です。  しかしもう1つ、「東門」があるのをご存知でしょうか。 ㅤ 「東門」へ  実は、東門は現在使用されていません。プール...

チューリップの芽が出ました byH

こんにちは! 先週1週間は季節外れの気温が続きました 4月並みの気温の日も!暑かったですね ところで、先日1個芽が出てきたチューリップ なんと、、、! たくさん芽が出てきてくれました 先週の暖かい気温でみんな季節を勘違いしちゃんだんでしょうか笑 この調子でぐんぐん育ちますように︎

こんにちは!Mです。  本日は清水谷高校の最新設備についてお伝えします!あちらこちらで最新鋭の技術が見られる世の中ですが、清水谷高校ももちろん例外ではありません。むしろ、大阪府立高校の中でも清水谷は最先端校の1つと言えます。いくつか紹介していきますね!なお記事内の情報は2024年1月現在のものです。 ㅤ ①電子黒板機能付きプロジェクター ㅤ  この黒板は通常のものと大きく異なります。プロジェ...

こんにちは!Mです。 今回は清水谷高校のテニスコート前の植え込みに注目です! ㅤ よく見ると、何やら花が咲いているようです。 ㅤ しかも、一輪だけ。 ㅤ なんだかとても特有の趣を感じます...!トゲが確認できるので、おそらくバラの一種でしょうか。 ㅤ 清水谷高校にはこのようにあらゆる場所に花木が植えられています。用務員さんや技師さんが日々手入れしてくださっています。 自治会では中庭のプ...

チューリップ③(発芽) byX

こんにちは!Xです 1月もあっという間に過ぎてしまいました。 1ヶ月後には学年末テストも終わり、春休みが始まります。 高校生活はあっという間に終わる、と聞いたことがありますが、想像以上に早くて驚きました! さて、ずっと前から楽しみにしていたチューリップが、なんと、、、先週、発芽しました!! 去年よりも発芽が遅かったので、ちゃんと発芽してくれるか不安だったのですが、芽が出たのを見つけたとき、本...

こんにちは!Mです。 さて、突然ですがここはどこでしょう!?? ㅤ ㅤ 正解は、、、 . . . . . . 食堂横にある自動販売機の隣でした!!! ...と言っても伝わるかどうか微妙な場所です。 ㅤ 食堂「くすのキッチン」横に設置されている自動販売機の角を右に曲がってすぐの場所です。 ㅤ 僅か4段... 降りた先に特に何かあるわけでもなく、ただそこに存在しています。 普段私たちが通らな...

訂正について

ブログ記事【今年はホールで演奏】 壱月祭の動きについて において、2年生の順位に誤りがありましたので訂正しています。

2024年スタートです♪ byX

明けましておめでとうございます!! ⇧初日の出の写真です♪ お久しぶりです。Xです^^ あっという間に一年が経ちました。 2023年は、新型コロナウイルスなどによる制限がなくなり、本当に充実した一年間でした! 2024年は新たな気持ちで、高校生活を楽しみつつ、さまざまなことに挑戦し、頑張っていきたいです!^^ 皆さんにとっても良い一年になりますように☆ 自治会一同、こ...

こんにちは!Zです。12月20日(水)に壱月祭が開催されました。  1・2年生が課題曲と自由曲の2曲を歌う合唱コンクールです。  去年とは大きく異なり、今年は大阪クレオホールで行われて広々と演奏ができました!  司会進行では学級委員さんや総務委員さんが主体となってクラスの紹介文作成やアナウンスでの告知をおこない、審査員では、音楽の先生と校長先生に加えてクラスごとに2名ずつ選出された人が『ハーモニ...