9/20(金)『ともにゃの部屋』2(2年人権学習)

 2年生の人権学習として、文化庁が実施している令和6年度学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業ーユニバーサル公演事業ーを活用し、「障害者が自らの人生・障害を伝える演劇プロジェクト『ともにゃの部屋』(公益財団法人せたがや文化財団 世田谷パブリックシアター制作)の公演の2回めです。6日と同じプログラムで、今日は、3・5・6組が参加しました。

(前回のブログも参考にしてください)

 9/6(金)『ともにゃの部屋』(2年人権学習) - たまがわの空 (校長ブログ) (osaka-c.ed.jp)

IMG_7771.JPG IMG_7772.JPG

↑ 楽しみながら演劇を鑑賞

IMG_7773.JPG

↑ ゲームを通じて、黒田さんのことを知ろう!

IMG_7774.JPG IMG_7776.JPG IMG_7778.JPG IMG_7779.JPG

↑ 買い物をしたい黒田さんに声をかけ、必要なものを代わりに購入します。3人で相談しながら、上手に声をかけており、公演後に演者のみなさんが感心しておられました。日ごろの生活体験や、本校での学びが活かせたのだと思います。

IMG_7780.JPG

 「演劇」という文化芸術を鑑賞する楽しさを知り、またその中に、表現の多様性や、障がいのある人との交流が含まれており、良い体験になったと思います。

 2回の公演を通じて、"演者の思い" が強く伝わってきたことが印象的です。素敵な活動なので、これからも全国の子どもたちにその熱意を伝えていただきたいです。応援しています!

 黒田さんをはじめとするスタッフの皆さん、演者のみなさん、生徒たちに良い学びの時間をありがとうございました!