産業基礎分野(1年、3年)

 今週(11/18)から2年生は職場実習に出ています。たまがわで3回めの実習です。頑張って欲しいです!

 今日は、1年と3年の産業基礎分野の様子を見ました。それぞれ、2種類の製品づくりに取り組んでいますが、今回はその一部を紹介します。

【3年生】 門松作り

 阪大との連携で、いただいた竹を様々に製品化する試みを進めていますが、新たな取組みとして、門松を試作してみました。

IMG_8490.JPG

 伐採した竹はそのままではカビや害虫による影響を受けたり、時間の経過や直射日光により褪色と劣化が進みます。耐久性を高めるには、竹に含まれる油分を抜く必要があります。油分を抜くには、竹を火であぶりワックス分を融解させて拭き取ったり、炭の中のアルカリに浸してワックス分を溶解させるなどの方法があります。

IMG_8489.JPG

 ↑炭で竹の表面を磨いている様子です。

【1年生】 コースター作り

 木材を加工して作ったコースターに、ニスやペンキを塗って、磨き上げていきます。

IMG_8488.JPG IMG_8491.JPG

 ムラのないように塗るのがなかなか難しいのです。