3/11(火)第5回PTA学級委員会

 11日、今年度最終のPTA学級委員会を開催しました。

 保護者のみな様方におかれましては、先日はPTA臨時総会にご協力いただき、ありがとうございました。3点の内容について、以下の通り、再確認しておきます。

  • 入会意思の確認を明確化。
  • 従来の「学級委員」を「学年委員」として位置づけ、「学級委員会」を「実行委員会」に移行。また、行事等の取組みごとに、企画・運営のサポーターを募ることとする。
  • 会費の改定(減額)。

 今回は、今年度の活動の振り返りと、来年度に向けての話をしました。来年度は、PTAの体制が変わりますが、従来から、行事等での取組みは「その日だけであればお手伝いできる」という方々などにも協力いただいていましたので、そんなに大きく変わらず活動できると思っています。

 役員と学級委員のメンバーで、「どうすれば、PTA活動の魅力・楽しさがわかっていただけるのか?」が話題に上っていました。

 「やってみたら、そんなに学校に行く回数も多くないし、楽しかった」、「普段話すことのない校長先生をはじめ、先生方と話す機会を持つことができ、学校のことをいろいろと知ることができた」、「仕事の調整が必要だし、学校に行くのが億劫な気持ちになってしまっていたが、行ってみると楽しく活動できてよかった」、「たくさんの保護者とつながることができた」、「府立支援学校PTA協議会の総会や研修に参加すると、他の学校の保護者ともつながることができ、学校による違いなど、いろいろとと知ることができた・・・など、たいへんポジティブな感想をお聞きすることができました。「この良さは、やってみないとわからないし、伝わらない」、「どうしたら伝わるだろう」というような会話で盛り上がっていました。

 我々としても、学校をよく知っていただくことで、より生徒たちの学びを応援していただける活動だと考えています。ぜひ、来年度の活動参加をご検討いただきたいと思います。

 よろしくお願いいたします。

IMG_3386.jpeg

*役員、学級委員のみなさま、お疲れさまでした。