7/16(水)勇者タマミラ 第一章 ~爆発名刺編~

 タイトルを見て、「なんだこりゃ!?」と思いましたね!(笑)このブログを読み進めていただけると、このタイトルの意味するところがわかってきます。

 本日16日は、尾崎えり子教育委員様にご来校いただき、6月末に引き続き、名刺制作の2回めのミーティングを本校で行いました。府立東大阪みらい工科高校の生徒7人も自転車で来校!激しいにわか雨が降りましたが、タイミングよく、行きも帰りも雨に遭うことなく良かったです。

(参考)6/25(水)名刺作成プロジェクト キックオフミーティング - たまがわの空 (校長ブログ)

 まず最初に、アイスブレイクしながら、「このプロジェクトの名称を決めよう!」ということで案を出し合いました。

IMG_3008.JPG

IMG_3002.JPEG

 前回はオンライン会議だったので、両校の生徒たちが対面するのは初めて。様々な案が出されましたが、最終的に 勇者タマミラ 第一章 ~爆発名刺編~ に決定!

 「勇者」は自分たち(両校の生徒たち)、「タマミラ」は両校の学校名の合体、「爆発」はアイデアの爆発です。「第一章」としたのは、まだこの先がある!というイメージを打ち出しています。

IMG_2987.JPG

 そして、本題であるデザインについて、考えてきた案や思いついた案について意見を出し合います。素敵な絵を書いてきた生徒、考えてきたアイデアを熱心に説明する生徒など、それぞれの個性が光ります。また、誰一人として、他人の意見を否定することなく、いい話し合いができていたと思います。本校の生徒2人も考えてきたメモを見ながら、物怖じせずに、しっかりと提案していたのが素晴らしかったです!

IMG_3012.JPG

IMG_3011.JPG

IMG_3010.JPG

IMG_3009.JPG

 話が進むにつれて、両校の生徒たちが頭を寄せ合って打ち解け、とても心地よさそうな一体感がありました。このような機会をいただけて、生徒たちもワクワク楽しみながら交流していたように思います。まさに "アイデアの爆発" を見たような気がします。

 前回のオンライン会議と比べると、やっぱり対面がいいですね。

 府教育庁の御手洗支援教育課長様にもお越しいただき、ミーティングの様子を見ていただきましたが、始まりの緊張感から生き生きとした表情に変わっていく様子に感心されていました。

 今日は一定の方向性を出すことができ、今後、試作も行いながら、最終形を決定していきます。

*両校の生徒のみなさん、積極的な発言が素晴らしかったです!ありがとう!

*尾崎委員様、本日もありがとうございました。また、御手洗課長をはじめ、教育庁のみなさま、ありがとうございました。

(*両校の先生方に感謝!中谷校長先生、ご来校ありがとうございました。)