2011年アーカイブ

女子バスケットボール部がウインターカップに出場

  12月23日、東京体育館で「ウインターカップ2011」が開幕しました。初出場の豊島高校は鳥取県代表の倉吉北高校と対戦し、健闘むなしく72対93で惜敗しました。前半はほぼ互角の展開でしたが、後半は倉吉北高校が183cmの大型センター馬選手にボールを集めだし、リバウンドを奪われ高さの前に屈しました。直前に主力選手二人が負傷し、本来の攻撃ができない苦しい戦いとなりましたが、持ち味のスピード...

英語弁論大会練習に特別講師が来校

    1月に行われる豊中市高校生英語弁論大会の練習に、特別講師が来校されました。今回はECCさんにお願いし、大学や企業で教鞭をとられているオーエン先生に来ていただきました。2時間のレッスンでしたが、発音や言葉の使用について懇切丁寧な指導をしていただき、生徒たちも大喜びでした。大会2連覇に向けて大きなはずみとなりました。  

「使える授業プロジェクト事業」公開研究授業

  11月30日、今年度から始まった府教育委員会の「使える英語プロジェクト事業」の公開研究授業が行われました。学校外からも奈良教育大学の佐藤臨太郎准教授、教育委員会の田中満公子副理事をはじめ多数の先生方に来ていただき、本校の三宮教諭(英語科)が授業を行いました。  公開にした英語Ⅰ(1年1組)の授業は週1回だけですが、クラスを二つに分け、20人で実施するもので、今回は全員によるスピーチ大...

トランスジェンダーの佐倉智美さんが特別授業

 トランスジェンダーの佐倉智美さんが「ライブ ~輝く命~」のゲストティーチャーとして来校、特別授業を行ってもらいました。 佐倉さんは幼いころより自分の「男」という性別に違和感を覚えるようになったそうです。大学卒業後、高校の講師、塾講師などを務めつつ、社会における性別役割分業・性差別、そして性別そのものへの疑問をつのらせ、1997年、自らの"性同一性障害"を確信。自分らしく生きることを求め...

PTA文化講座

恒例のPTA文化講座が工芸実習室で開催されました。今回はとんぼ玉と組み紐制作の二本立てです。工芸実習室は定員20名の狭い部屋ですが、申し込み者多数で会場は満室状態です。3時間に及ぶ講習でしたが、皆さん熱心に聞き入り、個性豊かな作品を完成させていました。なお今回の作品の一部は来年の豊島高校展で展示してもらうことになります。   トンボ玉作り。ガスバーナーでガラス玉を溶かすところから始まり...

英語弁論大会のレッスンを大商学園の先生が見学

    1月28日に開催される豊中市高校生英語弁論大会に向けて連日厳しい練習が行われています。昨年度は1年生女子が2名出場、1名が最優秀賞、もう1名が優秀賞を獲得し、3年連続入賞を果たしました。今年度は2年生3名が出場の予定で、2連覇に向けて猛練習を行っています。  22日には大商学園から出場予定生徒と5名の先生が来校し、本校の練習風景を見学されました。同学園からは久...

女子バレー部が一部に残留

ハワイの修学旅行から帰国後の翌々日11月20日、女子バレーボール大阪新人大会の部別リーグ戦が行われました。  大阪高体連の女子バレーボール部にはおよそ180チームがひしめきあい、このうち40チームが1部に所属しています。この40チームがA~Jのブロックに4チームずつ分かれてリーグ戦を行い、4位になると自動的に2部に降格することになっています。今回豊島はDブロックで出場、金蘭会・高石・日新と戦いまし...

第1ブロック音楽会に吹奏楽部と音楽選択者が出演

 見事なハーモニーを奏でてくれました。11月6日(日)秋の恒例行事となった第1ブロック音楽会がアゼリアホール(池田市民文化会館)で盛大に開催されました。  本校からは吹奏楽部と音楽Ⅰ選択者(1年生)・声楽アンサンブル選択者(2年生)が出演。吹奏楽部は宣真高校とのジョイントで「美女と野獣」「ゲット・イット・オン~黒い炎~」の2曲を力強く演奏しました。  音楽選択者の合唱では、約90人の男女...

  「若者の未来を全力でサポート」⇒がんばる大阪の高校・高等専修学校 11月1日発行(府内の家庭に各戸配布)の「府政だより11月号」の第2面に豊島高校女子バスケットボール部の写真が掲載されます。府立高校の魅力をアピールするコーナーの、「勉強と部活動の両立で、充実の高校生活」という記事があり、全国大会出場を決定づけた試合の写真が掲載されます。  豊島高校の女子バスケットボール部は6月の近...

中学生向けのパンフレット「 公立高校をめざすみなさんへ ―平成24年度公立高等学校入学者選抜の概要―」 (大阪府教育委員会制作)がこのほど完成し、府下の中学生75000人に配布されます。このパンフレットの表紙に採用されたのが、本校3年生・川畑ひかりさんの作品「LIFE+beat」です。音楽を聴いて高揚する気持ちを表現した作品で、見ているだけでも楽しくなりそうです。 川畑さんは入学以来美術部に所属し...

PTA社会見学

  22日、恒例のPTA社会見学が実施されました。今回のコースは三田市のキリンビアパーク神戸と神戸三田プレミアムアウトレット。あいにくの天候でしたが、車中は現役のツアーコンダクターでもある阪田さん(元PTA企画委員長)の軽妙なトークで盛り上がり、楽しいひと時になりました。         キリンビアパークにて記念撮影。いろんな装飾具がありますが...

1年生が車いすバスケットを体験

  「どんな人間にもできることとできないことがある。その点では障がい者も健常者も同じです。できないということで後ろ向きに考えるより、何ができるかと前向きに考えることで人生はいくらでも可能性が広がる」  先日行われた人権学習の時間に来られた「車いすバスケットボール」の選手の方が訴えられた言葉が生徒の胸に突き刺さりました。来校された7人の選手は交通事故や運動中の事故で半身麻痺になったり片足...

第1回学校説明会に550人が参加

10月8日午後から第1回学校説明会を実施、中学生・保護者の方がおよそ550名参加されました。今年は6月の開催を2学期に回し、10月8日と12月17日に開催することになりましたが、参加人数は例年とほぼ同じでした。 今回も、放送部員の司会で進められ、パワーポイントを使って生徒会執行部のメンバーが学校を紹介。吹奏楽部による演奏をはさんで、豊中市の英語弁論大会で最優秀賞を受賞した女子生徒が学校生活について...

戦場ジャーナリスト西谷文和さんが講演

6日の5時間目、2年生のCT(チャレンジタイム)で戦場ジャーナリストの西谷文和さんを招いて講演会が行われました。 西谷さんは現在フリージャーナリストとしてイラク、アフガニスタン、リビアといった戦場を駆け巡り、戦争で犠牲になる子どもたちの声を世界に発信し続けている。 2006年度「平和協同ジャーナリスト大賞」を受賞。テレビ朝日「報道ステーション」や、TBSテレビ「イブニングニュース」などで戦争の悲惨...

1年生が自由研究発表会を開催

   5時間目のCT:豊島チャレンジタイム(総合的な学習の時間)で1年生の代表21人が発表を行いました。夏休みに1年生全員がどこかに見学または体験入学して、それを発表するという企画です。今年は昨年の14人を上回る21人が「本大会」にエントリーしました。訪問先も多彩で、大学・短大・専門学校はもとより、「江」博覧会、箕面昆虫館、インスタントラーメン発明記念館等々。中には瀬戸内海の...

女子バスケットボールが全国大会出場決定

 女子バスケットボール部が悲願の全国大会出場を決めました。第66回大阪高校総体でベスト4に残った豊島シーガルズは大塚高校、桜宮高校ともにウインターカップ(全国高校バスケット選抜優勝大会)選考試合に出場。19日の対大塚高校戦では78対60で快勝し、あと1勝までこぎつけていましたが、全国大会出場の前に立ちはだかったのがインターハイベスト16の桜宮高校。6月の近畿大会では奇跡の逆転勝ちをおさめ...

女子バスケットボールが全国大会出場に王手

  日々進化をとげる女子バスケットボール部がいよいよ全国大会出場に王手をかけた。  本日行われたウインターカップ選考試合で豊島女バスは大塚高校を78対60で降し、悲願のウインターカップ(全国大会)出場まであと1勝のところまでこぎつけました。すでに出場を決めている薫英女学院(インターハイ2位)以外にもう1校が大阪から選ばれます。昨日の大阪総体準決勝で薫英に敗れはしましたが、準決勝進出の残り...

女子バスケット部が全国大会に向けて奮戦中

 第66回大阪高等学校総合体育大会が岸和田総合体育館等で行われています。豊島女バスは1次予選を順調に勝ち上がり、18日には準々決勝で大阪桐蔭を79対71で退け、本日王者薫英女学院にのぞみました。結果は善戦むなしく62対89で惜敗しましたが、近畿で敵なし全国2位の強豪を相手に堂々の戦いでした。薫英のウインターカップ(全国大会)出場はすでに決まっているため、ベスト4に残った他の3チームでもう...

 本校に在籍しながらモスクワのボリショイバレエ学校に留学していた寺田さんが同校を優秀な成績で卒業し、ウクライナ国立オデッサバレエ団に入団が決まったことを報告に来られました。寺田さんは3歳からバレエを習い始め、才能に磨きをかけていました。高1の春、東京で行われたコンクールに出場した際にロシアの著名な先生の目にとまり、これがきっかけとなってモスクワに留学することになりました。ボリショイバレエ...

高校展に本校の美術工芸作品が多数出品

  8月9日~14日、大阪市立美術館で第63回『高校展』(大阪府高等学校美術・工芸展)が開催され、本校からも多数の美術・工芸作品が出品されました。府下の多数の学校から出展があり、会場内は観覧者で賑わっていました。高校生の作品とは思えないようなスケールの大きい作品が目立ちました。     今回のポスターで使われた作品には本校生のものもあります。最上段の右から2番目 &...

男子硬式テニス部が各地で熱戦

     8月8日府内の各地で「大阪公立高校個人戦テニス大会」が行われました。豊島高校も会場の一つで、本校からは2年生の甲斐政克君と武藤智哉君が出場しました。34℃の炎天下、お互いの体力と気力がぶつかる激しい試合となりました。二人とも順調に勝ちあがり3回戦へと駒を進めましたが、3回戦で健闘むなしく敗退となりました。    

男子バレー部員が倒れている人を救助

 昨日箕面市在住の女性の方から学校に電話があり、「30日の夜、車をよけようとして道端で転倒し、怪我をして動けなくなっていた義父を通りがかりの豊島高生が迅速な応急処置をして止血し、救助してもらいました。是非お礼がいいたくて」とのこと。「現場は人通りの少ない水田地帯で、もし助けてもらわなかったらどうなっていたかわかりません。4~5人の男女のグループで男子バレーボール部の方でした」とおっしゃったので、さ...

ブラスバンド部が大阪府吹奏楽コンクールに出場

  8月2日吹田メイシアターで行われた第50回大阪府吹奏楽コンクール北摂地区大会に吹奏楽部が出場しました。ここ数年部員が少なく、出場機会に恵まれませんでしたが、今年は1年生がたくさん入部し、出場を果たしました。中には初心者もおり、技術的にはまだまだこれからですが、若いチームなのでこれからが楽しみです。 本番はあいにく撮影禁止だったので、演奏風景を紹介することはできませんが、終了後に全員で...

豊島高校展が11月5日に開催決定!

  豊島高校展が11月5日(土)に開催されることが決定しました。1日、会場の千里コラボ(北大阪急行千里中央駅北出口2階からすぐ)にて会場使用の申し込みがあり、今回は11月5日(土)9:00~16:30の開催ということになりました。本当は11月下旬を考えていたのですが、もし知事選挙が行われるとその期間は期日前投票の会場になるということでやむなく5日を選択しました。 昨年までは授業の作品をメ...

ソフトテニス部、惜しくも中央大会出場ならず

         26日、ソフトテニスの大阪総合体育大会ブロック予選が梅花女子高校で行われました。本校からは3年生6人、1年生6人が6ペアを作り、大会にのぞみました。1年間でもっとも重要な大会で、とくに3年生にとっては負ければ引退という世紀の一戦です。会場には62ペアが出場し、ベスト8に残れば中央大会への出場が決まります。  豊島から出場したチームでは、...

「硬式野球部3年生の夏が終わりました」

 第93回全国高校野球選手権大会大阪大会の3回戦が行われ、豊島高校は私学の強豪東海大学仰星高校に健闘むなしく2対7で敗れました。序盤はサイドハンドの下工垣君が仰星打線をうまくかわし、2点におさえる好投。打線も3回、4回に連続してタイムリーがとびだすなどして序盤は2対2の互角の攻防。しかし、後半になると強力打線に火がついて連打を浴び、力尽きました。ヒット数では6-9でしたが、さすがは仰星高...

「1学期の終業式が行われました」

台風6号の影響で1学期の終業式が延期になり、1日遅れで7月21日に行われました。 式の中でこのたび近畿高校バスケットボール大会で準優勝の栄誉に輝いた女子バスケットボール部の表彰等が行われました。壇上に立った石倉主将が、厳しい暑さの中リードを奪われても最後まであきらめずに全力で戦って逆転勝ちを収めた時の喜びを報告するとともに、応援してくれた生徒・保護者・先生方の支えがあってこそここまでくることが...

 7月8日金曜日に、PTA進路委員会主催の第1回大学見学ツアーが開催され、保護者・生徒30名が参加して京都の2大学を見学してきました。期末考査最終日にもかかわらず各学年から多数の応募がありました。  最初に訪問した立命館大学衣笠キャンパスは京都市の西北に位置し、歴史と文化の香りが漂う趣のあるキャンパスです。  広大な「びわこ・くさつキャンパス(BKC)」に比べると少し狭いキャンパスに6学部15...

「女子バスケットボール部が近畿大会で準優勝」

 歴史的快挙といっても過言ではない不滅の金字塔を女子バスケットボール部が打ち立てました。6月26日(日)に奈良県で行われていた第58回近畿高等学校バスケットボール選手権大会で豊島高校女子バスケットボール部がなみいる強豪を次々に打ち倒し、近畿準優勝の栄誉を勝ち取りました。先発メンバーの平均身長163㎝の無名の集団が、スター選手をそろえる強豪校に技術とスピードで立ち向かい、2試合連続の大逆転勝利を演じ...

3年生 進路ガイダンスを開催

 6月22日(水)の午後から3年生の生徒を対象にした学校別(大学・短大・専門学校)説明会を千里ライフサイエンスセンタービルで行ないました。 関西大学、近畿大学、大阪経済大学、大阪工業大学、関西外国語大学、京都外国語大学など135の大学・短大・専門学校の入試担当者に来ていただき、各学校の特徴、教育内容、学校生活の様子などを豊島高校生に説明していただきました。同ビルの5階6階を借り切る形で行なわれまし...

 男子バレーボールの春季大会兼大阪高校選手権大会2次予選(4回戦)が行われました。1回戦から3回戦まですべてストレート勝ちしている豊島高校は、大阪商大高校の第1試合に出場。実力伯仲の相手上宮太子高校と近畿大会出場をかけて激突しました。高さに勝る上宮太子につなぎのバレーで対抗しましたが、第1セット22対25、第2セット23対25で惜敗し、残念ながら近畿大会出場の夢を果たすことはできませんでした。 ...

体育祭が大成功で終わる

 6月7日(火)に 曇り空の下、体育祭を実施しました。300名を超す来賓・保護者が来場され、観覧席はいっぱいになりました。いつ雨が降り出してもおかしくない状況で、競技の短縮も心配されましたが、とにかくスピーディ動きましょうと呼びかけて予定通り8時40分にスタートしました。 競技は100M走予選から始まり、台風の目、障害物リレー、8人9脚リレー、クラス対抗リレー、綱引き、クラブ対抗リレー、...