検索結果

「教職員」で検索した結果

検索結果: 73件

2025年5月21日

教職員人権研修

2025年5月20日(火) 考査の後、教職員人権研修が行われました。 今回の研修会には、世界人権問題研究センター登録研究員の坂田良久様を講師にお招きし、「ジブリで考える人権のはなし」についての講演をしていただきました! ジブリを通して、差別の構造などを分かりやすくご教授いただきました。 お忙しい中、お越しいただきました坂田様、ありがとうございました。 秋にも2回めの教職員人権研修が行われます。

2025年1月27日

危険を予測! ~教職員対象自転車安全利用研修~

1/27(月)放課後 教職員を対象に自転車研修が行われました。 前半は座学、 後半は自転車シミュレーターによる実践を行いました! 自転車シミュレーターを用いることで、自転車を運転する際におこりうる危険と適切な対応、交通ルールやマナーについて再確認することができました。 . 気軽に利用できる自転車ですが、時には人の命を奪ってしまうことも・・・。自転車に関する常識をアップデートし、安全安心な運転...

2024年12月10日

フォントデザインから見える多様性社会 ~教職員合同人権研修会~

12/5(木)考査後 緑風冠高校にて、教職員合同人権研修会が行われました。 「フォントデザインから見える多様性社会~UDフォントの開発背景とデザイン~」をテーマに株式会社モリサワのブランドエキスパートの方からお話をしていただきました。 フォントと書体の違いは?などの基礎的な内容から、応用的な内容までワークショップなどを交えながら、わかりやすく教えていただきました(^^)/ 最後本校校長先生からの...

2024年11月28日

お越しいただきありがとうございました! 〜中高連絡会〜

11/27(木) 放課後に中高連絡会が行われ、本校教職員から本校の教育活動や生徒の状況についてお話した後、中学校の先生との情報交換等を行いました。 本校の取り組みについてご紹介する良い機会となり、ご参加いただいた中学校の先生方からは *野崎高校の魅力が伝わった。 *(本校に進学した生徒が)明るい表情で楽しそうにしていてほっとしました。 *先生方の熱意が大変感じられた。 *生徒一人ひとりに寄り添う学...

2024年10月11日

ソーシャルスキルを身につける ~教職員研修~

10/11(金) 生徒の考査後、教職員研修が行われました。今回の目的は「ソーシャルスキルトレーニング(SST)を学び、今後に活かすこと。本校でお世話になっているスクールカウンセラー(SC)の椛嶋先生にご講演いただきました。 ソーシャルスキルとは、 友達を作ったり、人に頼みごとをしたり、嫌な依頼を断ったり・・・生きていくうえで必要となる人間関係やコミュニケーションに関わる「技術」「技能」のこと。 ...

2024年5月27日

和気あいあいとした雰囲気で ~花壇整地~

5/27 花壇整地 教職員で花壇の整地をしていると、考査期間中で学校に残って勉強していた生徒が、なんと手伝いをしに来てくれました! 花壇整地とは6/14(金)実施予定の「生徒・PTA緑化の日」に向けて花壇をキレイにし、新しいお花を植えるための準備です。枯れたお花を摘み取り、花壇に生えた草を抜き、肥料をまき、最後に耕運機で花壇を耕します。 草抜きの段階では幼虫探しに没頭する生徒も! また耕運機を...

2023年12月21日

人権学習は"幸せの学習" ~合同教職員人権研修~

12/8(金) 14時から  毎年度恒例、緑風冠高校の先生方との合同教職員人権研修が行われました。講師の方をお招きし、「被差別の歴史をもつ地域にうまれて」というテーマでご講演いただきました。 今回の研修では、 「その人のことを知ろうともしない、その人の痛みに思いを寄せられない」ことの残酷さ、正しい情報から学び、見つけ、見直すことの大切さを改めて感じ学びました。 . また、 「人権学習は"幸せの学...

2023年11月29日

お越しいただきありがとうございました ~中高連絡会~

11/27(月) 放課後に中高連絡会(第2回)が行われました。 本校より大東市周辺の公立高校の再編整備、本校の教育活動、中学生対象学校説明会(チャレンジ野崎の実施報告・今後の学校説明会のご案内)、本校が取組んでいる様々な就学支援、進路指導、第1学年の状況について本校の教職員から説明しました。 . その後中学校の先生方との情報交換等も行うことができました。 中学校の先生方、お忙しい中お越しいただき...

2023年10月10日

chromebook活用について 〜教職員研修〜

10/10(火)14時頃から、教職員向けの研修が行われました。 今回は、GIGAスクール構想による 1人1台端末「chromebook」について、本校における活用方法の紹介と実践報告というテーマでお話いただきました。 chromebookの便利なツールを、場面に応じて積極的に活用していきたいものです~

2023年9月 5日

郵便局へGO! ~3年生 応募書類発送~

9/5(火)放課後、3年生の就職応募先が決まっている生徒は、それぞれの企業様へ送るための応募書類をもって郵便局に行きました! 9/16(土)から順次就職試験が始まります! 試験対策もあると思いますが、体調には気をつけて下さいね。 教職員一同、応援しています(^^)

2023年5月19日

PTA総会・第1回学年委員会・役員会が行われました。

5/19(金)、14時半よりPTA総会、第1回学年委員会、第1回役員会が行われました。 総会では、前年度の役員からPTA事業報告や新役員の紹介がなされました。 前年度役員を務めていただいた方々、ありがとうございました。 今年度役員を務めていただく方々、よろしくお願いいたします。 . 総会後、 学年主任・担任から学校生活の様子など情報交換を行う学年委員会や役員会が行われました。 . 本日はお忙し...

2022年12月 7日

学び続ける ~緑風冠高校との教職員合同人権研修~

12/7(水) 14:00~15:30 @緑風冠高校 今日は3年ぶりの対面型教職員合同人権研修会が行われました! . 講師には日本ユニセフ協会 学校事業部の鈴木先生をお招きし、 「子どもの権利」の視点から見る世界の課題とユニセフの活動~だれも取り残さない持続可能な世界を目指して~というテーマでお話いただきました。 今回の研修では、いま世界の子どもたちが直面している課題、 ユニセフの活動、 子ど...

2022年11月29日

学び続ける ~教職員研修~

11/28(月) 15:40~17:00 教職員研修 @視聴覚室 テーマは「神経発達症の理解と支援」 福島県立医科大学保健科学部作業療法学科教授の倉澤先生を講師としてグーグルミートを使ったオンライン教職員研修が行われました。 . われわれの知らない分野について実験例や事例を交え、分かりやすく教えていただきました! おすすめの本もたくさん紹介していただいたので、改めて読んでみたいと思います! ....

2022年10月14日

専門家に学ぶ ~教職員研修①~

10/14(金) 13:30~15:00 題目:「架空事例を通して生徒のアセスメントをしてみよう」 @会議室 本日行われた教職員対象1つ目の研修では、 本校のスクールカウンセラーとして勤務していただいている椛島先生を講師に、生徒のアセスメントについて教えていただきました。 . 6つのグループに分かれ、 はじめに、Aさんの架空事例【基礎編】について、3つの観点からディスカッション(討論)を行いました...

2022年10月14日

活用方法を学ぶ ~教職員研修② ~

10/14(金) 15:10~ 「1人1台端末を利用したClassroomの活用」 @視聴覚室 本日の教職員対象2つ目の研修では、 GIGAスクール運営支援センターの方にお越しいただきchromebookを用いたGoogle機能における活用方法について教えていただきました! とても便利な機能を体験することができ、場面に合わせた活用をしていきたいと思いました! . GIGAスクール運営支援センター...

2022年10月 6日

その場で判断! ~実働避難訓練~

10/6(木)6限目の開始直後、火災報知器がなり響き、避難指示の放送が入りました。 各授業担当の先生は、放送で出火地点を確認したうえで、生徒の安全を確保しながら運動場へ避難しました。 毎年行われる実働避難訓練! 野崎高校の訓練は教員の行動を指示した詳細なマニュアルはなく、出火地点も事前に知らされていません! そのような状況下で、教職員と生徒が冷静に状況を判断し、人命の安全を第一に考えた行動をと...

2022年8月30日

日々お勉強( ..)φ ~教職員研修~

8/26(木)の様子です。 本日の放課後、今年度の新転任の先生を中心に、第6回フレッシュパーソンズ研修が行われました。 90分間みっちりの研修でした。教員も日々お勉強ですね・・・( ..)φ

2022年6月21日

野崎の放課後 ~教職員研修~

6/21(火)の放課後、 会議室では、本校のスクールソーシャルワーカーによる教職員対象の研修が行われました。(6/1と6/21の2回に分けて実施されました。) 具体的な事例もふまえながらSSWの活用について学ぶことができました! 今日も充実した放課後でした!

2022年5月24日

もしもに備えて ~教職員 救急講習会~

5/24(火) 13:30~14:30 教職員 救急講習会 @柔道場 5/24(火)、2日目の中間考査終了後、全教職員対象にエピペン及び心肺蘇生法の講習会が行われました。 . まずは本校養護教諭より、スライドを使って食物アレルギーの特徴やエピペンの使い方等の講習をしていただきました! 次に大東消防署東分署の救急隊3名の方より、胸骨圧迫、人工呼吸及びAEDの操作方法等を教えていただいた後、 3班...

2022年5月23日

和やかな雰囲気で ~PTA総会・学年委員会~

令和4年度 5/20(金) PTA総会(視聴覚室)・学年委員会 15:00~  5/20(金)、3年ぶりにPTA総会・学年委員会が学校で行われました! PTA総会では、前年度の役員より令和3年度のPTA事業・会計決算報告、令和4年度の新役員の紹介が行われました。そして前年度役員を務めてくださった方へ校長より感謝状が送られました。 PTA総会後、各学年で学年委員会。 クラス担任からはクラスの雰...

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年別一覧