2025年10月アーカイブ

🎃 ハロウィンがやってきました!

今日はハロウィンです。朝から校内のあちこちに、かわいらしい"おばけ"たちが出現しました。 保健室にも一匹(?)発見! なんとピカチュウのようなおばけでした。 校長室にも、かわいい衣装を着た子どもたちが「トリック・オア・トリート!」と言いながら元気にやってきました。 笑顔いっぱいの楽しいひとときとなり、校長先生も思わずにっこり。 そして本日の給食メニューもハロウィンにちなんで、カレーピ...

高等部3年修学旅行 其の7最終回

修学旅行最後の目的地、和歌山マリーナシティ黒潮市場に到着です。 3年生のみんなは、昼食会場の荒磯でラストの昼食を食べました。 しらす丼定食、まぐろ定食、松花堂定食のうちから、それぞれ好きなメニューを選びました。 眼前には海南の海が広がっていて、海の幸に恵まれているので、魚も新鮮です。 生徒たちは思い思いに最後の昼食を味わいました。 昼食後はマリーナシティ内のポルトヨーロッパの南欧風の街並みを見な...

高等部3年修学旅行 其の6

おはようございます 修学旅行最終日の白浜の朝を迎えました。 雲がかかっていますが、秋らしい青空が広がり、日中は23~24℃まで気温が上がりそうです。 高等部44期生のみんなにとっては修学旅行最終日の朝。 2夜連続で熟睡した子、1日目よりは眠れた子と、みんな大きく体調を崩すことなく元気です。 まずは身支度を整えて、お世話になった、むさしでの最後の朝食の時間です。 いただきますの挨拶の前に、サ...

高等部3年修学旅行 其の5

2泊3日の修学旅行、2日目の夕食の時間です。 ホテルむさしでの最後の夕食のメニューは、鶏の唐揚げ、お造り、豚肉の小鍋、鮪のステーキ、デザートと栄養もボリュームも満点! アドベンチャーワールドを楽しんだし、白浜の湯にも浸かったし、あとは腹ペコの44期生。 いただきますの挨拶に合わせてスタート。 女子生徒はみんなかわいい浴衣姿で先生とワイワイお話ししながら、お箸を進めていました。 男子生徒はガッツリ食...

高等部3年修学旅行 其の4の3

お昼を食べたら、海獣館を見て回り、ペンギンの群や立ちアザラシをよく見て記念のワンショット。 また、ペンギンベースでは、生まれて間もないエンペラーペンギンのヒナやキングペンギンのヒナを見ました。 最後におみやげショップで、お目当てのグッズやお菓子などを先生といっしょに探しながら買い物を楽しみました。 ゆったりとしたアドベンチャーワールドでの活動を終え、再び宿のむさしへ。そして白浜温泉に浸かり、今日の...

高等部3年修学旅行 其の4の2

ビッグオーシャンの後は、スマイルドームで昼食です。 ここに来たら、これ、ドルフィンカレーです。 イルカを型どったライスに小さなエビフライとカレールーがかかったカレーで、まあ何の変哲もないカレーなんですが、先生や友達といっしょに食べるところに美味しさが増すんですね。

高等部3年修学旅行 其の4の1

アドベンチャーワールドへは宿からバスで20分ほどで到着します。 外気は冷んやりとして、曇り空のまま。 10時の開園を前に、正面ゲートで記念撮影をしてから入場しました。 入場して暫くすると、空は晴れ渡り気温も上昇し、少し暑くなってきました。 3年生のみんなは、まず全員でビッグオーシャンでイルカのパフォーマンスを観覧しました。 トレーナーとぴったり息の合った遊泳や豪快なハイジャンプなどに見入っている生...

高等部3年修学旅行 その3

おはようございます 白浜の朝は少し肌寒く、曇り空です。 白良浜の波もおだやかで静かです。 生徒たちも、よく眠れた子、睡眠不足の子、それぞれの朝を迎えました。 身支度を整えて、朝ごはんです。 breakfastは文字通り、断食を破ってはじめて食べる食事ですから、美味しさが一段と増します。 とはいっても、なかなか食欲が湧かない生徒もいましたが... お昼はしっかり食べましょうね。 さあ、今日は...

高等部3年修学旅行 その2

白浜の湯は日本三古湯のひとつで有名な温泉ですが、先生と一緒に入るとまた風情があり、思い出も一入温まるものです。 44期生のみんなも名湯に浸かったあとは、楽しみの夕食です。テーブルの上には、魚ちり鍋やお造り、焼き肉が並んでいて、みんな美味しそうに食べていました。さすがは高校生の食欲です。 夕食を食べたあとは、お待ちかねのレクリエーション。題して「クイズ、この歌は何でしょう?」4チーム対抗で、スクリー...

高等部3年修学旅行 其の1

高等部3年の修学旅行が始まりました。生憎の雨天、秋冷のなかでの出発です。44期生の仲間たちは全員揃って元気に登校、出発式を終え、藤支の後輩たちに見送られながら観光バスで旅立ちました。めざすは南紀白浜です。車窓から見える景色は、雨雲のカーテンで鉛色の世界です。高速道路から見える、山並みも薄ぼけてまるで墨絵のようです。でもバスの中では、バスレクの音楽にノリノリの生徒もいて、高校生のエネルギーに満ちてい...

高等部3年修学旅行~出発~

高等部3年生の修学旅行出発お見送り風景です。保護者のみなさまはもちろん、小雨のため屋根の下に小学部低学年から高等部2年生までが並び、みんなで送り出す様子は圧巻の光景でした。 高3のみなさん、気をつけてたのしんできてくださいね。

小学部スペシャル給食第1位メニューの登場です!

今日の献立は、サツマイモパン、鶏肉の大豆フレーク焼き、コンソメジュリアン、それからいつもの牛乳でした。鶏肉の大豆フレーク焼きは小学部スペシャル給食第1位に輝いた献立で、鶏肉や大豆フレークはタンパク質たっぷりで、みんなの体の中の血や筋肉を作ってくれます。 コンソメジュリアンはフランスのスープで、ジュリアンとは『野菜の千切り』という意味があるそうです。クラスのみんなと楽しく食べて、元気いっぱいの一...

🎃ハロウィンで校長室に大騒ぎ!?🎃

今日は中学部の生徒たちが、ハロウィンの仮装をして校長室に来ました! マントに帽子、カボチャのバッジにカチューシャなど、みんなそれぞれ工夫を凝らした衣装で登場。 校長先生の前に並んで、にっこり笑いながらひとこと---- 「お菓子くれへんかったら、血ぃ吸うぞ〜!」 大阪弁での"吸血鬼宣言"に、校長室は大爆笑! 校長先生も「ぎゃー、吸わんといて〜!」と盛り上がり、笑い声が止まりませんでした。 最...

小学部リクエスト給食第3位の給食です!

今日の献立はハヤシライス、大根のレモンサラダ、アシドミルクです。 ハヤシライスはハヤシライスの素を使わず、トマト缶や米粉を使用して手作りで作っています。 給食の様子を見に行くと、みんな「おいしい~!!」と、嬉しそうな表情でした。 それでは、ここで問題です! ハヤシライスの由来について「ハヤシライスと呼ばれるようになったのはなぜでしょうか?」 答え ハヤシさんが考えた料理なので、「ハヤシライス」...

川北地区の祭り

いつもお世話になっている川北地区のお祭りに招待していただきました。コロナ以降久々のお祭りとのことで、藤井寺支援学校にはボランティアで行事の時の駐車場係や、畑の草刈りなど手助けくださっている皆さんに温かく迎えていただきました。 次は、川北地区住民 VS 本校ボッチャクラブの対戦が控えております。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

今日はスペシャル給食の日(第1弾)

本日の給食は豚丼、鳥ごぼう汁、牛乳でした。 鳥ごぼう汁は、だし汁に鶏肉、ゴボウ、ニンジン、チンゲン菜が入っており、小学部の投票結果第2位の人気メニューです。 小学部6年生の様子を見に行ったら、「先生、今食べ終わりましたあ~おいしかったですよ!」と、歯磨きタイムの児童が教えてくれたり、 小学部2年生に感想を聞くと、みんな集まってくれて「おいしかったで~す!」と、笑顔と拍手でしな感想を教えてくれま...

全校集会の様子

   今日は全校集会がありました。 はじめに、栄養教諭から「マーボー茄子」の紹介がありました。作り方のビデオを見たあと、実際に3人の児童生徒が前に出て、調理の手順を楽しく実演してくれました。みんな興味津々で見入っていました。 続いて、自作の『防災ポスター』の紹介がありました。災害時に大切なことをわかりやすく伝えるポスターが紹介され、安全への意識を高めるよい機会になりました。 最後に、生徒会長から文...

小学部6年修学旅行 其の5-2

アドベンチャーワールドでの活動を終え、お昼ごはんです。6年生のみんなは、ドルフィンカレーを食べ、最後にお土産を買いました。先生と一緒に相談したり、自分の気に入ったものを買いました。 これで、修学旅行旅行の全行程を終えました。 みんな元気に、友情を深め合いながら、家族と離れて過ごした日々は思い出深く、貴重な経験となりました。

小学部6年修学旅行 其の5-1

ホテルむさしからバスで15分のところに、アドベンチャーワールドがあります。 アドベンチャーワールドに入場するとみんなで記念撮影。そのままケニア号へと直行、サファリワールドの探検に。窓越しには、肉食動物や草食動物たちの悠然とした姿が見えました。ゾウやキリン、バイソン、クマ、ホワイトタイガー、チーターなど野生の動物たちの大きさや姿にマジマジ見入ったり、びっくりしたりしました。 ケニア号を降りると...

秋の給食、盛りだくさん!

今日の給食は「秋の味覚」がいっぱいでした。まずは 舞茸ご飯。お肉のうまみと舞茸の甘みがご飯にしみこんで、とってもおいしかったです。かぼちゃとみょうがのみそ汁は、かぼちゃのやさしいとろみに、みょうがのシャキシャキ感がよいアクセントになっていました。れんこんの炒め煮は、やさしい味つけでホッとするおいしさ。れんこんの食感も楽しめました。まさに「秋づくし」の給食! 心も体もあたたまるメニューでした 🍂✨ ...

小学部6年修学旅行 其の4

2日目の朝を迎えました。 曇り空の白浜は涙も穏やかです。 ぐっすり眠れた子、うつらうつらの子、それぞれでしたが、みんな元気な朝を迎えました。 起床後の身支度を済ませて、朝ごはんです。旅の朝ごはんは、美味しいです。 みんなもしっかり食べましたか? 朝食後に荷物を整理して、お世話になったホテルむさしを出ます。 スタッフの皆さんにお礼の気持ちを伝えて、バスは今日の目的地のアドベンチャーワールドへと向かい...

小学部6年修学旅行 其の3‐2(夕食の様子)

夕食風景の紹介

小学部6年修学旅行 其の3

白浜の湯で今日一日の疲れを癒したあとは、待ちに待った夕食の時間です。 ハンバーグやお造り、鶏鍋などが並んでいます。 一人ひとりが好きなものからパクパク美味しそうに食べました。 お風呂あがりは一段と食欲が湧いてくるものですね。 お腹もいっぱいになって、すぐお休み、いえいえ、これからがお楽しみの時間です。 夜レクの始まりです。 舞台は再び白良浜。 夕方の浜辺とは違って、辺り一面が漆黒の海です。弧...

小学部6年修学旅行 其の2

くろまろの郷、花の文化園で合流して一緒に楽しいひと時を過ごした和らぎのお友達とも、ここでお別れ。 6年のみんなは再びバスに乗って、目的地の白浜へ。高速道路を紀伊山地の山々を縫って走りました。車内では、先生の声当てクイズで、日ごろ聞き慣れた先生の歌声に耳を澄まして当てました。 バスレクで盛り上がっているうちに、目的地の白浜に予定通りに到着。まずは、ホテルむさしからすぐ傍の白良浜へ。10月だというのに...

小学部6年修学旅行 其の1

秋晴れの爽やかな朝です。修学旅行のシーズンがやってきました。今年のスタートは小学部です。6年のみんなは元気いっぱいです!生徒も先生もお揃いのTシャツで白浜方面へ向かいます。出発式も早々にバスに乗り込みスタートしました。小中高のお友達の歓声に見送られて学校を出ました。バスの中で、点呼、みんな元気な声で返事。修学旅行の歌も明るく元気!バスレクでも朝から大盛りあがり!一路、最初の目的地、くろまろの郷、花...

『藤支防災デイキャンプ』

9月20日(土)、本校にて『防災デイキャンプ』を実施しました。当日は児童生徒・保護者・教職員あわせて約130名が参加し、にぎやかで学びの多い一日となりました。 各ブース・講話のご紹介 大阪府医療的ケア支援センターとのタイアップにより、 「蓄電池」や「防災ミキサー食」を体験できるブースを設置。 望月成高先生からは、「災害時の医療的ケア児について』備えあれば憂いなしをテーマに、医療的ケアのある...