2017年4月アーカイブ

第1・2回クラブサポート

 4月19日(水)、26日(水)に2017年度の第1・2回目のクラブサポートが行われました。  19日は運動部入部の1年生を対象に新入生ガイダンスを行い、怪我をした時の対処法や予防法などをスライドを用いて詳しく説明していただきました。  26日は個別相談を行いました。次回以降は毎回、クラブ単位で指導をしていただく予定です。今年度も、頑張っている運動部員の体をケア・サポートしていただくスタッフ...

クラブミーティング

 4/21(金)クラブミーティングが行われ、1年生が正式に部活動に加入しました。その際、各部の部長は、生徒手帳記載の部活動に関する文言を読み上げ、部活動のルールを1年生にきちんと説明します。選挙を通じて成立する生徒会執行部により生徒手帳の文言・ルールが策定され、そのルールに則って部活動を行うということは、生徒自治を謳う茨木高校の伝統を感じる部分です。  その後は、さっそく練習を開始する部活、レ...

「京大ELCAS」「阪大SEEDS」体験報告

 本校では高大連携の1つとして、毎年8月末から2月にかけての半年間、土曜日に10回程度大学に通う、「京大ELCAS」と「阪大SEEDS」というプログラムが行われています。昨年は、本校から京大ELCASに4名、阪大SEEDSには9名の生徒が参加しました。4月11日の全校集会で、ELCAS、SEEDSに参加した、代表2人が体験報告をしてくれました。その一部を紹介します。 「1年生で「ELCAS」...

対面式

 4月11日(火)、体育館にて新一年生と2・3年生の対面式が行われました。  新一年生代表の挨拶からは、新しい仲間たちと過ごす高校生活への期待や、2・3年生と共に生徒が中心となって学校を盛り上げ、何事にも全力で取り組んでいこうとする決意が感じられました。現生徒会長からは、生徒自身の力で学校生活を作りあげることの苦労と、それを乗り越えたときの達成感、そして、新入生と共に「自主自律」の精神を受け継...

離任式

4月11日(火)     離任式が行われました。  転勤された体育の先生(本校卒業生)からいただいたメッセージ(要約)を紹介します。  自主自律の精神を大切にする茨高では、授業の中でも、教員のイメージを超える生徒の力に出会う瞬間があり、嬉しく思いました。  私の高校時代は、旧校舎から新校舎に建て替える時期でした。グラウンドが使えず、体育祭のマスコットも廃止されていましたが、生徒会の主体的...

長期留学生挨拶

 2017年度も茨木高校は4月から第2学年で長期留学生を受け入れます。  4月11日、体育館にて、長期留学生が全校生徒の前で英語で自己紹介をしてくれました。  出身国のフィンランドのことや、自分が興味を持っている音楽や語学のこと、日本へ留学したいと思った動機やこれからの抱負などについて、流暢な英語で語ってくれました。 フィンランド語、英語、ドイツ語、スウェーデン語、日本語の五言語を話せるそ...

始業式 第72回入学式

 本校の満開の桜の中、4月10日の午前に始業式、午後からは72期生の入学式が執り行われました。  校長先生の式辞の一部を紹介します。    72期生のみなさん、ご入学おめでとうございます。  みなさんは中谷宇吉郎という人を知っていますか。この3月の高校入試の英語の問題で取り上げられました。中谷宇吉郎氏は、1936年に世界で初めて人工的に雪の結晶を作り出すことに成功した科学者で、「雪は天から送...

部活動サポート 講演会

今回は部活動サポート講演会、そして抽出クラブとして男子バスケットボール部のサポートを行って頂きました。 ◆講演会の詳細 日 時 : 3月29日(水)11:00 ~ 12:00 場 所 : 多目的ホール 講 師 : 小柳 磨毅 (こやなぎ まき) 大阪電気通信大学   理学療法学科 教授 題 目 : 「スポーツ損傷の予防、部活動サポートの実践報告」  日頃から本校が「部活動サポート」でお世話にな...

第10回部活動サポート

 1月18日(水)今回は毎回の個人相談、抽出クラブとしてサッカー部を行いました。サッカー部は部員が50名を超える大所帯なので二つのグループに分けてサポートしていただきました。グランドで実際にボールを使って行うトレーニングとフィットネスでマシーンを使用して行う筋力トレーニングの2つです。   生徒のコメント  今回の部活動サポートで、筋トレとプレー面の二つのことについてアドバイスをいただきました。...

2016年度終業式

3月22日 終業式が行われました。 校長先生から、来年度の2年生、3年に向けて… 「自信を持って進んでいるときこそ、自らの力を過信することなく、慎重に行動すること。また、自分に自信が持てないときには、長期的な視点に立って、自らを過小評価することのないように。いずれにしても、今の自分を多面的な視点で捉えることが必要だ」というお話がありました。  また、この後開かれる生徒大会については…  体育祭の...