2017年アーカイブ

A Visit from Assalaam High School

11月15日(水)、インドネシアのAssalaam Islamic Senior High Boarding Schoolから約40人の生徒を招いて学校交流を行いました。本校の1年生ボランティアスタッフ32名が対応し、有意義な時間を過ごしました。以下、生徒の書いた文章です。  まず開会セレモニーを行い、インドネシアの皆さんを迎えました。その後、茨高生はソーラン節や体育祭のマスゲーム、応援団を披露...

人権講演会

11月30日(木)に、クリエイトセンターにおいて71期人権講演会を開催しました。 今年度(2年生)は「戦争と人権」というテーマで、フリージャーナリストの西谷文和氏をお招きし、シリアやアフガニスタンなどの現地取材を通した講演をしていただきました。 戦争はなぜ起こるのか、戦地での人々の生活、被害を受けた子どもたちの深刻な状態とその回復の様子について、映像やスライドを通して深く知ることができました。 ...

第2回リーダー育成プログラム

 2017年度 第2回リーダー育成プログラムが12月13日に行われました。色々な方面で活躍されている方をお呼びして講演をしていただき、生徒達によい刺激を与え、日々の生活を豊かにしようというプログラムです。今回は「大学とは、また就職とは」何かを考え、勉強や生活のモチベーションをあげる一助にしようと本校卒業生の2名に来てもらいました。65期卒業 東京大学修士課程 下村拓さん、66期 同志社大学 来年度...

大阪大学ツアー2017

「大阪大学ツアー2017」 大阪府GLHS10校を対象に、大阪大学で学部紹介及び模擬講義が実施され、本校からは、1年(99人)2年(37人)合計136人が参加しました。 実施日:平成29年11月25日(土) 学部:(豊中キャンパス)文学部・理学部・法学部  (吹田キャンパス)医学部・薬学部 以下は医学部の模擬講義に参加した2年生の生徒の感想です。 大阪大医学部の特色をあまり知らなかったので、...

2017年度 文化祭

10月30日(月)、第70回文化祭が行われました。今年度のテーマは「スパイス!」。「新たな刺激を与える文化祭になるように」という思いが込められています。今年度は台風の影響もあり平日開催となりましたが、保護者の方々、地域の皆様にも参加していただき、盛況の内に終了しました。 ご来校いただきました皆様および、文化祭前から延長練習でご迷惑をおかけした近隣住民の皆様、まことにありがとうございました。 ・...

京大キャンパスガイド

京大キャンパスガイド  2017年11月5日(日)  京都大学にて大阪府立高等学校GLHS校(10校)を対象に「京都大学キャンパスガイド」が開催されました。10校全体で481名、本校からは69名の生徒が参加しました。  第1部では100周年記念ホールにおいて、京都大学高大接続・入試センターの江島伸興特定教授より、「京大はいとをかし:成人T細胞白血病ウィルスの研究より」と題する基調講演をいただきまし...

2017年10月14日 卒業生講座

2017年10月14日(土) に10名の講師を招いて卒業生講座を行いました。 学問や職業の世界について、知らなかったことや難しいところを教えて頂いただけでなく、卒業生が茨木高校で過ごした中で在校生に伝えたい話を伺い、進路選択の大事な時期に、現在の自分を見つめ直し、自分は何に心惹かれ、何をしたいのかを振り返り、将来について考える機会となりました。新しい見方ができるようになった、お話を聞けて良かったと...

東京スタディーツアー

●「東京スタディーツアー」  2017年8月3日~4日  本校では、高い志を涵養するために、毎年、東京の大学の研究室を訪問するツアーを企画しています。今年も、東京医科歯科大学、東京大学(篠田研究室・松浦研究室)を訪問させていただきました。また、最後の日は、「東京久敬会(本校の同窓会)」の方々が後輩の生徒たちのために、夕食会を催してくださいました。 お世話になった先生方、先輩のみなさま、本当にありが...

親子交流授業

親子交流授業にご協力ください。 茨木市の広報いばらき11月号、P39に掲載されましたように 茨木高校1年生の授業において、0歳~3歳のお子様同伴の方対象に 「お母さんにインタビューしよう!子どもと遊ぼう!」と題して交流授業をいたします。 授業の要旨をお読みいただき是非ご協力ください。 (表記にはお母さんとありますが、保護者の方であれば性別・年齢は不問) ☆お申し込みは子育て支援センター(072-6...

けいはんな哲学カフェ「ゲーテの会」

●けいはんな哲学カフェ「ゲーテの会」 実施日:2017年8月2日~8月4日 けいはんな学研都市で行われた「ゲーテの会」は、『未来に向かう人類の英知を探る―時代の裂け目の中で、人々は何に希望を見出してきたか―』というテーマの下、知的好奇心を高め、日常から離れて未来に向けて考える取り組みとして、「国際高等研究所」(後援:京都府教育委員会・奈良県教育委員会、協力:大阪大学・京都大学)により実施されました...

1,2年生保護者向け進路講演会

2017年10月7日(土)に、1年生と2年生の保護者の方々を対象に進路講演会を行いました。  1年生の進路講演会では、本校卒業生で京都大学大学院薬学研究科教授の高倉喜信先生をお招きしました。「私が期待する茨高生~夢を追い求めて~」というテーマで、茨高でのご自身の経験を踏まえながらお話をしていただきました。  2年生の進路講演会では、河合塾近畿営業部部長の香月琢磨先生をお招きしました。「昨今の入...

後期始業式

10月10日 後期始業式が行われました。  前期期末考査が終わり、いよいよ後期の授業に入ります。 校長先生からは次のようなお話がありました。  3年生のみなさんは、いよいよ大学入試が近づいてきました。自分を信じて、自らの思いを貫いて頑張ってほしいと思います。  さて、19年前(1998年)、茨木高校は地域に開かれた学校としての取り組みである「茨高ほっとスクエア」を開始しました。「茨高ほっとスクエ...

2017年度 京大研究室訪問

本校では高い志を涵養する取り組みの一つとして、毎年夏休みに、京都大学の研究室を訪問させていただくプログラムを実施しています。京都大学の各研究室では、本校卒業生の教授の方々を中心に、生徒たちを温かく迎えてくださっています。貴重な体験を通して、大学で学ぶということ、将来の進路のことなど、自ら考えを深めるきっかけを得ることができました。 以下、参加した生徒の感想の一部を紹介します。 ●京都大学研究室訪...

オータムセミナー

2017年10月10日 後期始業式に実施 今年度の2年生(71期生)から、課題研究は全クラスで実施することになりました。そこで、オータムセミナーを課題研究の開講式と位置づけ、研究に取り組む姿勢や心構えを学ぶとともに、現在までの自分を見つめなおし、自らの将来について考える機会にしてほしいと考えています。 ◇講 師  九州大学大学院農学研究院  石野 良純 教授(本校28回卒) ◇演 題  「CR...

体育祭

9月1日(金)、茨木高校の体育祭が行われました。 今年は競技種目として新たに障害物リレーが加わりました。ハードルやタイヤ引き、マットでのほふく前進、ネットくぐり、キャタピラなど、さまざまな障害物をくぐり抜け、最後は借り人競争で観客の中からお題に合った人を見つけ出してゴールとなります。新たな競技ということで企画・運営にも苦労しましたが、当日は大きな盛り上がりを見せました。 演技種目では、太鼓と掛...

Cultural Exchange with St. Paul's College

 香港ST. Paul’s Collegeから30人の生徒を迎えての交流が行われ、茨高の一年生約20人が参加しました。  交流は、セレモニーと学校見学、たこやきパーティで構成しました。初めに香港の生徒を教室に迎えたときには、私も含め、みんなとても緊張していたと思います。しかし、セレモニーの中では、香港の生徒全員で「恋ダンス」を披露してくださる場面もあり、緊張もほぐれていきました。本校からは、パワー...

未来ミーティング

 8月3日に川端康成文学館で「次世代を担う若者世代との未来ミーティング」がありました。茨木工科高校から生徒会の生徒が6名、茨木高校から文芸部員を中心とした生徒が6名、事前学習会とミーティングに参加しました。  事前学習会では、川端康成の幼少期の話や、人物エピソードなどを聞くことができて、とても勉強になりました。本番のミーティングは、SNSを利用する案や、川端康成の飛び出し坊やをつくる案、康成の小説...

7月の学問発見講座

2017年7月15日(土) に14名の講師を招いて学問発見講座を行いました。 大学で学ぶ内容は難しいけれど、深く面白いものであり、高校の勉強だけではわからなかった事を新しく学ぶことができたという意見が多かっです。自分の将来を考える良い機会となったようです。お越し頂いた講師の先生と内容を紹介します。 同志社大学 文学部 岩坪 健 先生 【源氏物語の変奏】 大阪大学 基礎工学部 内田...

3年生人権講演

6月14日(水)午後、3年生人権行事を行いました。大阪市立大学教授の朴一氏をお迎えし、「在日外国人について考える」をテーマにご講演をいただきました。また、それに先立ち事前学習として、人権委員らが選択した映像や作成した新聞を用いて、歴史的背景や現状の課題について学習しました。1年生では身近なインターネット、2年生では世界の紛争を主題として複数の角度から人権について考えてきました。それらで培った意識を...

百人一首同好会の近況報告

第39回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会 日時 平成29年7月23日(日) 場所 滋賀県立武道館、びわ湖大津プリンスホテル ○結果 2年女子2名―1回戦敗退 2年女子2名 ・1年男子2名 ― 2回戦敗退  2年女子1名 ―3回戦敗退 ○感想 思うような結果を残すことができず悔しい思いをしましたが、それぞれの弱点を痛感し、また、同じ高校生と戦うことで良い刺激を受けることができ...

全校集会

7月20日  全校集会 夏休みに入る前に、全校集会が行われました。 ○ 校長先生より 3年生には…「二兎追う夏」 勉強も、体育祭も しっかり頑張ること。 1・2年生には…日頃はできいないことにじっくり取り組むことができる夏休み。          さまざまなことに挑戦しよう。 夏休みには、さまざまなプログラムに参加して、貴重な体験をする生徒たちがいます。  例えば…「大阪大学医学部心臓...

リーダー育成プログラムⅠ 第1回

   年に3回、様々な講師の方をお呼びしてリーダーの資質を学んでいく催しです。参加者が各方面でリーダーとなり学校生活を豊かにしていくという趣旨のもと今回は250名もの生徒が参加しました。講師の的場さんは、今年で茨木高校7回目の講演となります。夏休み前のこの時期に講演して頂いている狙いは、部活動が活発な茨木高校において夏の期間を充実させたい、部活動の勢いを加速させたいという思いからです。今回の講演も...

1年生の人権講演会

 6月15日(木)、本校多目的ホールにて1年生向けの人権講演会を実施しました。NPO大阪ライフサポート協会理事の前重ご夫妻を講師としてお招きし、約1時間講演していただきました。 前重ご夫妻は高校生の息子をスポーツ中の心臓病で亡くされており、その経験からAEDや心肺蘇生法の重要性を伝える活動をされています。本講演でも「命について考えよう」と題し、高校1年生の生徒たちに改めて命について考える契機を与え...

第3回部活動サポート

6月21日(水)午後3時45分より、部活動サポートが行われました。 今回は毎回の個別相談、抽出クラブとして女子バスケットボール部に指導を行っていただきました。写真は女子バスケットボール部サポートの様子です。 以下、生徒感想文 ●女子バスケットボール部  問診票を記入し、説明を受けると1人ずつ機械で測定してもらいました。測定内容は、フロントジャンプとサイドジャンプを行い、着地の際の重心の動きや...

教育実習の感想

今年も茨高に教育実習生として、卒業生が帰ってきてくれました。2~3週間の実習を経て、教員になる決意を新たにしてくれたようです。今後のご活躍を期待しています。 以下実習生の感想です。 実習は2週間という短い間でしたが、自分自身と向き合う機会となりました。授業は失敗と反省の連続で、次回に向けてその都度工夫する必要がありました。また、高校生の時は気づかなかった生徒への配慮の大切さに気づき、自分の考...

進路HR(教育実習生講話)

 6月1日(木)5限に2年生、6月8日(木)5限に1、3年生の進路ホームルームを、学年集会の形式で行実施しました。本校の卒業生である教育実習生による講話が行われ、部活の中心である2年生に対しては「多忙な中での学習への臨み方」、3年生に対しては「受験期の過ごし方」や「具体的な教科の学習法」「高校や大学での生活」など実際の経験を中心に語ってもらいました。1年生に対してはパネルディスカッション式で5人...

薬物乱用防止講演会

 6月13日(火)に保健授業の一環として、1年生を対象とした『薬物乱用防止講演会』を行いました。今年は大阪税関の職員の方をお迎えし、講演をしていただきました。  講話だけでなく、生徒参加のロールプレイングや薬物の密輸取締りをはじめとした税関業務の説明、麻薬探知犬のデモンストレーションも実施していただき、生徒たちにとって有意義な時間になったのではないかと思います。  この講演会で学んだこと...

団割り・団カラー決め

 5月25日、試験最終日の放課後に体育祭の団割りと団カラー決めが行われました。今年度の体育祭は9団で行われ、2・3年生は各クラスがそれぞれの団に分かれ、1年生は8クラスが9団に分けられます。団カラーは昨年の紫・桃・緑・黄・橙・黒・赤・青の8色に、新たに水色が加わりました。  B棟とC棟の間、通称「BC間」と呼ばれる中庭に各団の総団長・副団長が集まって抽選が行われます。多くの生徒が緊張の面持ちで...

5月19日食育の日に TFT

 茨木高校が茨木市役所内スカイレストランと連携してTFTにチャレンジしはじめて、今年で4年目になります。当初、課題研究で「宙いもプロジェクト」に取り組んだ2年生が、茨木市内で収穫した「宙(そら)いも」を使って秋と冬の2回取り組んだことをきっかけに、家庭部が引継ぎ、春夏秋冬年4回実施してきました。  昨年の1月には、市の危機管理課と保健医療課との連携で防災食を意識したメニューに取り組み、パンフレ...

みんな集まれボランティアinいばらき

4月29日  茨木市役所前市民グラウンドで開催された、市内ボランティア団体が一斉に集まる年1回の大きなイベントのお手伝いをさせていただきました。午前中は水泳部の1年生、そして、午後はスキー部員が会場内をきびきびと動きました。 (生徒の感想) ・初めての地域ボランティアだったので、最初は戸惑うこともありましたが、大変貴重な経験ができたと思います。 ・こういったイベントがあることを知らずにいた...

春季芸術祭

春季学芸祭は6月5日(月)~7日(水)の3日間行われました。   春季学芸祭(通称、春芸)は、ダンス部・吹奏楽部・軽音楽部などの文化系クラブや有志バンドが参加する校内発表会で、春の芸術祭と冬の芸術祭(2月)と年2回行われます。昼休みと放課後に、BC間や多目的室、音楽室等で各団体の発表が行われます。それぞれのステージには連日多くの生徒が集まり、発表を盛り上げました。  期間中は下足室のそばにも展示ス...

第44回 水泳合同記録会 茨木高校杯

 5月28日(日)に茨木高校プールにて 第44回水泳合同記録会 茨木高校杯が行われました。  この大会は、北摂地域の中学生が出場する水泳記録会で、今回は26校726名が参加してくれました。  本校の生徒は選手としてではなく、大会を主催・運営する役員として参加します。  仕事内容は、タイムを測定する計時役員や召集役員、通告、受付、その他パソコンを使った記録・順位の集計まで多岐にわたります。上...

職員対象心肺蘇生法(AED)およびエピペン使用法講習会

 5月16日(火)の放課後、柔道場で、茨木市消防署救急救助課から2名の隊員をお招きし、心肺蘇生法(AED)の講習会を行いました。講師の方から、校内だけでなく、街中で人が倒れている場面に遭遇した際、声のかけかた、意識の確認、救急車の要請、AEDの搬入依頼など初期対応を教わりました。その後、心肺蘇生法、AEDの使い方を学び、教職員全員が心肺蘇生法とAEDの使い方を実践しました。  また、本校養護教...

3年保護者向け進路講演会

 5月13日(土)、第3学年保護者向け進路講演会を開催しました。講師として、駿台予備学校 大阪校 校舎長 田上紀彦氏をお招きし、子どもに寄り添う時の保護者の心構えについてお話いただきました。本校多目的ホールにて行われ、約190名のご参加がありました。最後に学年の進路担当と学年主任からも、話をさせていただきました。  保護者の方々からは「とてもためになるお話ばかりでした」「今日の講演のお話を深く...

図書館からのお知らせ

「この国の何を知ってる?」  71期生(2年生)は6月に宿泊野外行事でオーストラリアに出かけます。   今、茨高図書館には、2年生の図書委員が厳選したオーストラリアに関する、下記のような本を展示しています。  楽しみ、味わい、学び、考える…。充実した旅になりますように。  こんな本が展示されています!  ・「アボリジニの世界」  ・「豪州読本」  ・「オーストラリアを知るための...

遠足

■1年8組HR委員  5月10日は雨が降るか降らないかという天気の中での遠足でした。  1年8組は四条畷市にある野外活動センターへ行きました。1年8組は計画を立て始めるのが遅く、なかなか予約が取れないという状況からのスタートでしたが、HR委員で協力してなんとか遠足を企画することが出来ました。  遠足では、バーベキューをしたのですが、風も強く湿度も高かったため火をつけることに苦労しましたが、火を...

前期生徒会役員選挙

 4月19日(水)に前期生徒会役員選挙、立会演説会が行われました。  生徒会執行部の会長候補、会計候補が、全校生徒の前で新たな学校づくりに向けての決意と、生徒主体の学校行事へ向けての意気込みを語ってくれました。  選挙は即日開票され、会長、会計ともに信任されました。今後は他の役職と共に執行部が組織され、生徒議会の承認を経て、今年度の生徒会執行部が成立する運びとなります。 生徒会執行部 会長 ...

身体測定・スポーツテスト

 5月11日(木)、身体測定およびスポーツテストが行われました。  快晴の空の下、シャトルランやハンドボール投げ、長座体前屈など数種目の測定を実施しました。茨木高校では、各種目の準備・測定・片付けを全て生徒が行っています。このようにさまざまな行事において、生徒が主体的に取り組むことにより、自主自律の精神を養っています。  以下、生徒の感想です。  このスポーツテストを機に、自分の課題を見つけ、...

避難訓練

 4月26日(水) 5限目終了前に地震や火災に対する安全対策に配慮し、万一の事件・事故の発生をはじめ、あらゆる緊急事態に対応する総合的訓練として、避難訓練を実施しました。  南海トラフ地震が起こる可能性が高まっている中、地震発生によりD館1階化学実験室から火災が発生という想定で行いました。当日は、生憎の雨で、避難場所をグランドから体育館に変更。体育館の入り口が狭いため、計時はあくまでも参考とし...

SNS講習会

 4月24日(月)、本校体育館で1年生向けのSNS講習会を実施しました。講師にはNIT情報技術推進ネットワーク代表の篠原嘉一さんをお招きし、約1時間ご講演いただきました  高校入学が決まってからスマートフォンを購入したという生徒も多いなか、具体的な事例を挙げながらユーモラスにお話しいただき、普段生徒たちが何気なく使用しているSNSやスマートフォンに潜む恐怖を学ぶ良い契機となりました。以下、生徒...

第1・2回クラブサポート

 4月19日(水)、26日(水)に2017年度の第1・2回目のクラブサポートが行われました。  19日は運動部入部の1年生を対象に新入生ガイダンスを行い、怪我をした時の対処法や予防法などをスライドを用いて詳しく説明していただきました。  26日は個別相談を行いました。次回以降は毎回、クラブ単位で指導をしていただく予定です。今年度も、頑張っている運動部員の体をケア・サポートしていただくスタッフ...

クラブミーティング

 4/21(金)クラブミーティングが行われ、1年生が正式に部活動に加入しました。その際、各部の部長は、生徒手帳記載の部活動に関する文言を読み上げ、部活動のルールを1年生にきちんと説明します。選挙を通じて成立する生徒会執行部により生徒手帳の文言・ルールが策定され、そのルールに則って部活動を行うということは、生徒自治を謳う茨木高校の伝統を感じる部分です。  その後は、さっそく練習を開始する部活、レ...

「京大ELCAS」「阪大SEEDS」体験報告

 本校では高大連携の1つとして、毎年8月末から2月にかけての半年間、土曜日に10回程度大学に通う、「京大ELCAS」と「阪大SEEDS」というプログラムが行われています。昨年は、本校から京大ELCASに4名、阪大SEEDSには9名の生徒が参加しました。4月11日の全校集会で、ELCAS、SEEDSに参加した、代表2人が体験報告をしてくれました。その一部を紹介します。 「1年生で「ELCAS」...

対面式

 4月11日(火)、体育館にて新一年生と2・3年生の対面式が行われました。  新一年生代表の挨拶からは、新しい仲間たちと過ごす高校生活への期待や、2・3年生と共に生徒が中心となって学校を盛り上げ、何事にも全力で取り組んでいこうとする決意が感じられました。現生徒会長からは、生徒自身の力で学校生活を作りあげることの苦労と、それを乗り越えたときの達成感、そして、新入生と共に「自主自律」の精神を受け継...

離任式

4月11日(火)     離任式が行われました。  転勤された体育の先生(本校卒業生)からいただいたメッセージ(要約)を紹介します。  自主自律の精神を大切にする茨高では、授業の中でも、教員のイメージを超える生徒の力に出会う瞬間があり、嬉しく思いました。  私の高校時代は、旧校舎から新校舎に建て替える時期でした。グラウンドが使えず、体育祭のマスコットも廃止されていましたが、生徒会の主体的...

長期留学生挨拶

 2017年度も茨木高校は4月から第2学年で長期留学生を受け入れます。  4月11日、体育館にて、長期留学生が全校生徒の前で英語で自己紹介をしてくれました。  出身国のフィンランドのことや、自分が興味を持っている音楽や語学のこと、日本へ留学したいと思った動機やこれからの抱負などについて、流暢な英語で語ってくれました。 フィンランド語、英語、ドイツ語、スウェーデン語、日本語の五言語を話せるそ...

始業式 第72回入学式

 本校の満開の桜の中、4月10日の午前に始業式、午後からは72期生の入学式が執り行われました。  校長先生の式辞の一部を紹介します。    72期生のみなさん、ご入学おめでとうございます。  みなさんは中谷宇吉郎という人を知っていますか。この3月の高校入試の英語の問題で取り上げられました。中谷宇吉郎氏は、1936年に世界で初めて人工的に雪の結晶を作り出すことに成功した科学者で、「雪は天から送...

部活動サポート 講演会

今回は部活動サポート講演会、そして抽出クラブとして男子バスケットボール部のサポートを行って頂きました。 ◆講演会の詳細 日 時 : 3月29日(水)11:00 ~ 12:00 場 所 : 多目的ホール 講 師 : 小柳 磨毅 (こやなぎ まき) 大阪電気通信大学   理学療法学科 教授 題 目 : 「スポーツ損傷の予防、部活動サポートの実践報告」  日頃から本校が「部活動サポート」でお世話にな...

第10回部活動サポート

 1月18日(水)今回は毎回の個人相談、抽出クラブとしてサッカー部を行いました。サッカー部は部員が50名を超える大所帯なので二つのグループに分けてサポートしていただきました。グランドで実際にボールを使って行うトレーニングとフィットネスでマシーンを使用して行う筋力トレーニングの2つです。   生徒のコメント  今回の部活動サポートで、筋トレとプレー面の二つのことについてアドバイスをいただきました。...

2016年度終業式

3月22日 終業式が行われました。 校長先生から、来年度の2年生、3年に向けて… 「自信を持って進んでいるときこそ、自らの力を過信することなく、慎重に行動すること。また、自分に自信が持てないときには、長期的な視点に立って、自らを過小評価することのないように。いずれにしても、今の自分を多面的な視点で捉えることが必要だ」というお話がありました。  また、この後開かれる生徒大会については…  体育祭の...

第32回茨木高等学校音楽会

 3月6日、第32回茨木高校音楽会がありました。私は運営委員長という立場でこの音楽会に深く関わることができました。今まで大変なこともありましたが、たくさんの人に支えていただいたからこそ、音楽会を成功させられたのではないかと思います。  ミュージカルでは、まず何をするのか、というところから全員で考え、音楽や衣装・小道具・大道具などをすべて自分たちで作りあげました。そして何よりも本番が終わったときの達...

第69回卒業式

平成29年3月1日  第69回 卒業証書授与式が行われました。 校長先生から卒業生に贈られた式辞の一部を紹介します。  皆さんが茨高での生活を終えて新しい環境に歩みを進めるにあたって、三つのことを伝えておきたいと思います。  一つは「受信力を鍛える」ということです。人と人とのコミュニケーションにとって最も大事なのは、相手が何を考えているかを感じ取り、理解する姿勢です。お互いがどれだけ相手を慮り...

冬季学芸祭

 冬季学芸祭が2月6日(月)~8日(水)の3日間行われました。   文化系クラブの校内発表会で、春の芸術祭と冬の芸術祭の年2回です。公演は昼休みと放課後に、BC間、多目的室、音楽室等で行われています。ダンス部・吹奏楽部・軽音楽部・コーラス同好会や有志バンドなどが出演しました。   (BC間での発表) <生徒の感想>  多くの部活が代替わりを終え、1年生が主体となって行った冬季学芸祭。私も初...

小学生の保護者の皆様へ

茨木高校では年間を通して「食」「まちづくり」をキーワードに活動を続けています。 本年度最後のチャレンジは 小学生の親子を対象にしたバラの巻きずし・いなり寿司づくりです。 茨高生と一緒に親子でクッキングを楽しみませんか? 日時:3月26日(日)11:30~14:30 場所:大阪ガス ハグミュージアム

GLHS合同発表会

 平成29年2月12日(日)に、GLHS10校で実施されている課題研究の成果を発表するGLHS合同発表会が大阪大学会館で行われました。  本校からは化学分野で「溶液中における銀樹の成長過程と形態変化」というテーマで研究した今井真秀君、岡本亜美さん、三好達也君、山下笑佳さんの70期生4名が代表としてプレゼンテーションを行いました。以下は発表生徒の感想です。  また、課題研究の成果発表以外に、イギリス...

タイからの長期留学生が帰国しました

 4月から70期生の2年生とともに10ヶ月を過ごしたタイからの留学生、パチャリー・チョムティンさん (通称ジェイさん)が、2月4日に帰国しました。  ジェイさんは、70期生とともに台湾への修学旅行をはじめ、体育祭、文化祭など様々な行事を体験し、妙見夜行登山にも参加しました。クラブ活動は剣道部部員として練習に励みました。「茨木高校の色んな行事に参加しながら一年が過ごせて楽しかったです。本当にありがと...

71期宿泊野外事前学習~窪田教授講演会~

 2月9日(木)5限目にオーストラリアへの宿泊野外行事に向けての事前学習として、神戸大学で文化人類学を専門分野としてアボリジニの研究をされている窪田幸子教授に講演をしていただきました。  以前の行事委員の発表に加えて、さらにみんなの知識や興味を深めることができたと思います。私たちの知らないお話をたくさん聴かせていただくことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。  先日の行事委員の発表...

茨木市国際交流の集い

 先月1月21日土曜日、茨木市生涯学習センターきらめきで行われた「国際交流の集い」で本校生3名がプレゼンをしました。タイから長期留学生のパチャリーチョムティンさんと本校の2年生の2名です。  パチャリーさんは、1年間の茨木高校での留学を振り返り流暢な日本語で発表しました。本校の2年生2名は、行事委員として昨年の台湾修学旅行で取り組んだ現地高校生との交流を振り返り英語で発表しました。台湾の生徒は台湾...

妙見夜行登山

 火曜日に降った大雪の影響が心配されましたが、当日朝まで残っていた雪もほぼ解け、例年になく暖い妙見となりました。27日(金)、15時20分、2年1組~4組と1年生の前団が、15時40分に5組~9組の後団が学校を出発し、山手台小学校、清渓小学校で休憩を取りながら東能勢小学校に到着しました。PTAが用意して下さった豚汁と、持ってきた晩御飯でお腹を満たした後、夜中11時30分、妙見山頂へ向かいました。険...

71期宿泊野外事前学習

 1月19日(木)4限目にオーストラリアへの宿泊野外行事に向け、事前学習を行いました。  今回は、窪田幸子(神戸大学国際文化学研究科教授)先生によるアボリジニ社会についての講演に先駆けて、行事委員4人がそれぞれアボリジニに関する食事・歴史・差別・現代の生活というテーマについて知識を深めた上で、その内容を学年全体に伝えました。  途中で入れたクイズなど、予想以上にみんなが積極的に参加してくれ、飽きる...

大阪府読書感想文コンクール表彰式

12月10日(土) 「第62回 大阪府読書感想文コンクール」の表彰式が大阪私学会館で行われました。  本校の2年生の作品(感想文)が「優秀賞」に選ばれました。作品の全文は、本校HP(図書館のページ)図書館報「らふれしあ」(1月末発行予定)に掲載します。  下記に作品の一部分を紹介します。 「少年を救ったもの」            『シンドラーの...

2年イマージョンプログラム

 英語のイマージョンプログラム(1月6日、7日)に、2年生が約30名参加しました。ネイティブの講師による少人数レッスンで、2年生は英語でのディベートに挑戦しました。初めは緊張していたようですが、気さくな先生が多く、熱心に授業を受けていました。参加者の感想は次の通りです。 <生徒の感想>  これからの英語学習のモチベーションにつながりました。刺激を受けることができて、とても良かったと思います。この...

1月17日のTFTは防災メニュー

 茨木高校は春夏秋冬茨木市役所内スカイレストランにてTFT活動を実施してきました。  今回の実施が1月17日の阪神淡路大震災の日であるということから防災メニューでチャレンジすることになりました。  危機管理課と保険医療課の方々に協力していただき、スカイレストランの管理栄養士の方と相談しながらメニューを考案しました。  昨年からの家庭部の様子が茨木市役所のHPに掲載されましたのでお知らせします。 ...