2016年アーカイブ

世界の屋台体験

 12月23日、毎年恒例の「茨高ほっとスクエア 世界の屋台体験」が行われました。  参加者は、1・2年生、保護者、卒業生、地域の方、ゲスト留学生他で総勢55名。  今年は来年度宿泊野外の行き先であるオーストラリアにちなんで、オーストラリア料理に挑戦。  京都大学留学生の方から教えていただいたレシピーを元に、「ソーセージロール」、「クムラ料理」(茨木産宙いもを使用)、「パブロバ」(スウィーツ)、また...

1年イマージョンプログラム

 英語のイマージョンプログラム(12月17日、18日)に、1年生が約90名参加しました。外国人の講師による少人数レッスンで、英語のシャワーを浴び続けた2日間でした。参加者の感想は次の通りです。 <参加した生徒の感想> 「最初は英語が上手く話せないので不安でしたが、講師の方が明るく楽しく、失敗しても良い雰囲気でレッスンが進み、とても安心して楽しむことができました。参加して良かったです。」 ...

全校集会

12月22日 今年最後の全校集会が行われました。 校長先生からは、次のようなお話がありました。 ①3年生は、生活のリズムを大切に、心身をうまく調整して本番を迎えること。ポジティブに、自信を持って本番を迎えて欲しい。 ②本校の授業や学校生活の様子を見学に来られた大学の先生から、学業だけでなく、部活動や行事にも熱心に取り組む茨高校生の逞しさについて、最上級のお褒めの言葉をいただき、二兎を追う「茨高...

2年人権行事

12月2日(金)午後、2年生人権行事を行いました。フリージャーナリストの西谷文和氏をお迎えし、1時間強のご講演をいただき、その後30分の質疑応答を行いました。ご講演には真剣な眼差しで聞き入っており、質疑応答は大変活発でした。人権委員を中心に、昨年度の反省を踏まえながら、よい行事を作り上げてくれたと感じています。     <生徒の感想>  当日までの準備として、事前学習と計4回の人権新聞発...

第9回部活動サポート

 12月14日(水)今回は毎回の個人相談、抽出クラブとして男女ハンドボール部、ラグビー部を行いました。硬式野球部には前回撮影したデータを個人に映像と静止画にコメントをつけたものを配布しました。今後、ハイリスクの者などには継続的に指導していく予定となっております。      <生徒の感想> ◆女子ハンドボール部  ハンドボールは跳ぶ、投げる、走るなど様々な動きをするスポーツなので怪我も...

公開授業報告

1.実施日 平成28年11月12日(土)・14日(月)・15日(火) 2.実施時間 12日: 2・3限、 14日・15日:3・4・5限 3.参加者  のべ 114名  (110) * ( )内は昨年の数字      12日(土) 14日(月) 15日(火)  合計 1年   41       17        4     62(69) 2年   46    ...

B&Sプログラム

 12月3日土曜日に、大阪大学留学生と本校1年生の文化交流会である「茨木高校Brothers & Sisters Program」を実施しました。今年で5回目となる行事ですが、各クラスから募集したB&S委員によってさらに工夫され、非常に盛り上がりました。  各クラスとも、B&S委員による留学生の紹介で始まり、アイスブレーキングとしてゲーム等をともに楽しんだのち、班に分かれて互いの国の文化や生活につ...

第2回学校説明会

 11月19日(土)、H28年度第2回学校説明会が行われました。雨にも関わらず、多数のご参加をいただきありがとうございました。  午前中は、保護者の方は体育館にて、教員からの説明(カリキュラム・入試制度、進路指導等)及び、本校卒業生からの話に引き続き、リニューワルした学校紹介DVDを見ていただきました。その後、希望される保護者の方には、本校PTAスタッフと1年生スタッフによる案内で校内を見学してい...

花いっぱいプロジェクト4

 12月7日(水)に茨木高校の近くにあるタンポポ中条学園に本校生徒が育てたパンジーとスノーポールを約300個プレゼントすることができました。当日は3歳児、4歳児、5歳児の各30名が来校し、お花を直接渡すことができました。お花は園内だけでなく、園の周りにも植えてくださるそうなので、地域の皆様の目も楽しませることが出来たらいいなと思っています。皆さん、ぜひ前を通った際には生徒が育てたお花を見ていただけ...

世界の屋台体験 Part18 オーストラリアに旅する茨高生のために! オセアニア等の料理・文化交流    本校では「さまざまなスタイルの学びを地域社会に発信するとともに、生徒が多くの人と共に多様な学びができるように」との趣旨でコミュニティ講座を開設しています。18回目の『世界の屋台体験』は、来年の宿泊野外行事の訪問先であるオーストラリアの料理等に挑戦します。京都大学や立命館大学から留学生をお招...

進路講演会

 平成28年10月8日(土)に、1年生と2年生の保護者の方々を対象に進路講演会を行いました。  1年生の進路講演会では、本校卒業生で京都大学大学院薬学研究科教授の高倉喜信先生をお招きしました。「茨高生の保護者に望むこと~卒業生、大学教員としての立場から~」というテーマで、茨高でのご自身の経験を踏まえながらお話をしていただきました。  2年生の進路講演会では、河合塾近畿営業部部長の香月琢磨先生をお招...

第8回部活動サポート

 11月16日(水)今回は毎回の個人相談、抽出クラブとして軟式テニス部、水泳部、先月から継続的に行っていただいている硬式野球部の指導を行ってもらいました。硬式野球部は前回のサポートの時に生徒から投球フォームの撮影をして欲しいという要望があり、今回実施することになりました。今回は撮影のみで、今後映像や連続写真などのデータとコメント等の入ったものが各生徒にフィードバックされていきます。その後、ハイリス...

上級救命講習会

 11月11日(金)に茨木高校にて上級救命講習がおこなわれました。  この講習会は1年生保健の授業で学んだ「救急救命」をさらに発展的に学びたいと希望する生徒が自主的に参加して行われます。今年は42名の生徒が受講しました。  当日の受講内容は心肺蘇生法と応急手当、傷病者運搬法など人命救助に重要なことを学びました。熱心に教えてくださる消防士の方に、真剣に学ぼうとする生徒の姿が頼もしく思えました。最後に...

卒業生講座

 10月15日(土)本校にて卒業生講座を行いました。9名の講師の方々には、生徒が能動的に学べるようお願いしました。講義時間を延ばした関係で1講座のみの受講となりましたが、参加した218名の生徒達は熱心に講義を受けていました。 大阪市立大学大学院 生活科学研究科  大西次郎先生                           「対人関係の理論研究と援助実践」 京都大学大学院 文学研...

クリーン作戦

 11月13日(日)にクリーン作戦が実施され、本校は学校周りをきれいにしました。  クリーン作戦終了後、活動団体が一堂に会して閉会式が行われ、授業でお世話になっているNALCの皆さんや市内の高校等と一緒に参加しました。 <写真>       <感想>  最初はたくさんごみが落ちていましたが、掃除をしてきれいになるのを見ると自分もすっきりした気持ちになって、嬉しくなりました。また、閉会式で...

後期生徒会役員選挙・立会演説会

 11月10日(木)後期生徒会役員選挙、立会演説会が行われました。会長1名、会計1名それぞれ立候補があり、両名とも信任されました。 <会長の挨拶>  第134代生徒会長に就任しました井龍奈実です。今回で2度目の執行部就任になりました。  今期、茨木高校の代表となり他の10名の執行部員を束ねていく立場として、多くの人々に対する感謝の気持ちを忘れないで行動していこうと思っています。  昨年、行事の...

文化祭

 10月30日(日)、本校で第69回文化祭が行われました。今年度のスローガンは「限界突破! 茨ジネーション!! 」。地域の皆様にも参加していただき、盛況裡に終了しました。  本校にご来校いただきました皆様および、文化祭前より延長練習でご迷惑をおかけした近隣住民の皆様、まことにありがとうございました。 以下、写真。    (2-9走れメロス)           (1-8シンデレラ)  ...

TFT

課題研究「宙いもプロジェクト」で始まったTFT活動。 翌年には、その活動が家庭部に引き継がれて 春夏秋冬の年4回、茨木市役所スカイレストランのご協力の下 生活習慣病予防のメニューを提案し、地元の野菜を使って 市民の皆様に食べていただき、20円の募金をお願いしています。 この20円の募金はTFTに送金し、 アフリカなどの子どもたちの給食1食分として役立てていただいているのです。 11月15日(火)...

後期始業式

 10月11日、後期の始業式が行われました。  校長先生からは、以下のようなお話がありました。 ・受験に向かう三年生に向けての激励の言葉。 ・ノーベル賞を受賞された大隅氏のメッセージの紹介。 ・様々な人の話に耳を傾けることが、自分の人生を変えるきっかけになること。 ・生徒会の60年史「還」の完成と、自分達で学校を作り上げていく茨高生徒会の伝統について。  次に、水泳部、陸上部、生物部、国体に出...

親子交流授業

■親子交流授業  1年生の家庭基礎では、茨木市子育て支援総合センターのご協力のもと11月11日~12月14日に親子交流授業を実施しています。市の広報11月号でも募集記事を掲載していますが、学校HPにも詳細を掲載させていただき、皆様のご協力をお願いする次第です。  初回のお母さんや生徒の感想からもこの交流がとても大切なものだと感じています。  どうぞ、よろしくお願いいたします。         ...

黒井の清水の大茶会

■黒井の清水の大茶会  10月22日、23日、茨木神社での黒井の清水の大茶会で黒井のカフェとして、まちづくり移動カフェ『カフェ場』を出店しました。バードフレンドリーコーヒーを販売し、二年生がまちづくりの授業で手作りした茨高カステラを試食していただきました。 <感想>  落ち着いた雰囲気で、日本のおもてなしの伝統が感じられるイベントでした。たくさんの方に、「カステラおいしかったよ」「茨高生で...

安威川フェスティバル

■安威川フェスティバル  10月16日、桑原ふれあい運動公園で安威川フェスティバルがあり、子どもたちと一緒にペットボトルピザを作りました。  ペットボトルピザとは、ペットボトルに材料を入れて音楽に合わせてダンスしながら振ると生地が出来上がる、というものです。3年ほど前から家庭科で本家から許可を得て実施しているものです。11月の環境フェアでも実施予定です。 (踊る食育ペットボトルピザは「ネイチャー...

2年生オータムセミナー

 10月11日(火)、10月13日(木)にオータムセミナーが2部構成で行われました。  第1部は、NPO大阪ライフサポート協会理事、PUSHプロジェクト委員の前重壽郎さん前重奈緒さんご夫妻に「今までの人生について考える」をテーマに講師を務めていただきました。ご夫妻は、平成16年5月に17歳のご子息をスポーツ中の心臓突然死で亡くされたことから、「少しの勇気と少しの知識で救える命があります。」をキー...

花いっぱいプロジェクト3

 10月6日(木)に第2回「花いっぱいプロジェクト」を行いました。ラグビー部と園芸部で今回は、パンジーとスノーポールを植えました。きれいな花が咲く頃に近隣の保育園にプレゼント出来たらと考えています。 以下、写真     

第43回水泳合同記録会 茨木高校杯

 10月9日(日)茨木高校のプールにて『第43回水泳合同記録会 茨木高校杯』が行われました。  この大会は茨木高校水泳部が企画・運営し、北摂地区の中学生が出場可能な水泳記録会です。今回は25校399名が参加してくれました。5月末に実施した春大会(第42回大会)で中学生の水泳シーズンが始まり、この秋大会でシーズンを締めくくるという、中学生にとってはシーズンのラストレースとなります。  大会では個人で...

第6回クラブサポート

■第6回クラブサポート  9月21日(水)今回は毎回の個人相談、抽出クラブとして先月から継続的に行っていただいている陸上競技部の指導を行ってもらいました。陸上部は前回撮影した映像や柔軟性などのデータを各生徒にフィードバックしていただき、個々に必要なトレーニングの指導をおこなっていただきました。  さらに今回は、希望者を対象にテーピング講習会を開催していただきました。足首の固定、アイシングの仕方を...

中国高校生訪日団報告

中国高校生訪日団報告  9月16日(金)午後、中国からの高校生たちが来校されました。全体としては250名で構成された8泊9日の大訪問団ですが、この日は8つの府立高校に分かれての訪問で、茨木高校に来られたのは、江蘇省の高校生28名、引率4名、日本側の通訳等3名の35名でした。午前中大阪城を見学してからの来校でした。  70期生(2年生)はセミナー委員を中心に歓迎行事を企画しました。4限(12:55...

第5回クラブサポート

■第5回クラブサポート  8月24日(水)今回は毎回の個人相談、抽出クラブとして陸上競技部の指導を行ってもらいました。陸上部は今回、ランニングフォームや屈伸動作の撮影とストレッチチェックを行いました。次回以降はこれらのデータを各生徒にフィードバックして、引き続き指導していただく予定です。   <生徒の感想> ●陸上競技部  私たち陸上競技部は去年に引続きフォームや体作り、柔軟性などの...

体育祭

 9月1日(木)、例年雨が多いこの時期ですが、今年は運良く晴天に恵まれ、最高の青空のもと本校の体育祭が行われました。   今年は全校生徒へのアンケートの結果から、競技において、台風の目を廃止し、新たに綱引きを追加しました。本校の体育祭で綱引きを経験した生徒が在校生にはいないため、一からの企画・運営でしたが、大きな混乱もなく無事に成功させることができました。  演技は、各団が骨組みから色塗りまで...

GLHS生徒海外派遣研修

 国際社会に貢献できる真のリーダー育成を目指して行われる「GLHS生徒海外派遣研修」が、年はイギリスのケンブリッジ大学において、短期研修という形で、2016年7月23日~8月1日までの9泊10日の日程で実施されました。この研修の終了後、8月末に大阪府教育委員会教育長を表敬訪問し、2月にはGLHS合同発表会において、その成果を発表する予定です。本校からは2年生の鶴 千咲さんが参加しました。 海...

花いっぱいプロジェクト2

 「花いっぱいプロジェクト」で植えた、マリーゴールドが咲きました!ダリアは今現在つぼみの状態で、近々咲きそうです。夏休み中も部活動に来ている生徒や「花咲かせ隊」の方々が水やりをしてくださり、暑い日ざしにも負けずにかわいい花が咲き、感謝しています。 以下、写真。   

東京スタディーツアー

 東京スタディーツアー    2016年8月2日(火)~8月3日(水) 一泊二日  今回の研究室訪問では、最先端の研究に触れ、学問のおもしろさや深さを体感できただけではなく、東京の大学を知ることにより、生徒たちはそれぞれの視野を広げ、目的意識を明確化し、志を高めることができました。また、東京大学に進学した先輩や東京久敬会(同窓会)の先輩と交流を持ち、茨木高校生としての自覚を深めることができました...

京大研究室訪問

 2016年7月25日(月)~8月5日(金)に実施しました。  本校の卒業生で、京都大学で研究をしておられる大先輩の研究室を訪問させていただきました。最先端の研究を体感するとともに、近しくお話を伺い、進路意識を高める貴重な機会を得ることができました。 訪問させていただいた研究室は以下の通りです。 ① 文学部 松村朋彦 教授          7月25日(月) ② 農学部 柴田昌三教授,奥本裕教授...

学問発見講座

7月9日(土)本校にて学問発見講座が行われました。本校卒業生含め、大学の先生方を中心に15名の講師の方にお越しいただき、80分×2コマの講義を受けました。参加した540名(延べ)の生徒は熱心に講義を受けていました。 <お越しいただいた講師の方々> 同志社大学 社会学部                 阿形 健司先生                    「『働く』を学ぶ-学歴、ジェンダー、労...

H28年6月公開授業

 H28年第1回公開授業が、6月25日(土)・27日(月)・28日(火)に行われ、多数の保護者の方にご参加いただきました。 時間:25日: 2・3限、 27日・28日:3・4・5限 参加者:のべ189名       25日(土)  27日(月)   28日(火)   合計 1年  75名     24名      14名      113名 2年  30名     11名      6名    ...

H28 第1回学年総会、学級懇談会

 6月24日(金)、平成28年度第1回学年総会、および学級懇談会が開催されました。 あいにくの大雨だったにも関わらず、たくさんのご参加をいただきました。    学年総会では、各学年とも学年委員長の挨拶・各委員の紹介の後、学年主任の先生からの概況報告、教務部・進路部・生徒部等、各担当の先生からのお話、質疑応答となりました。  引き続き、各クラスに分かれて学級懇談会が行われました。担任の先生からクラス...

第4回クラブサポート

 7月20日(水)午後2時より、第4回部活動サポートが行われました。  今回は抽出クラブとして吹奏楽部の指導と、各部活動の代表者・体育祭の各団からの5名を対象に熱中症予防講習会を行っていただきました。 以下、写真。 吹奏楽部 熱中症予防講習会   <感想>  今日は私たちの気付かなかった身体のことを教えていただき、とても有益な時間となりました。私自身、体をねじったときに左右でねじりや...

全校集会

 7月20日(水)、夏休み前の全校集会が行われました。校長先生からは、少し難しい内容の本を読破するなど、長期休暇にしかできないことに挑戦するようにというお話があり、また、なかなか答えの見つからない課題に向き合う姿勢を大切にして欲しいというメッセージが伝えられました。  生徒部の先生からの諸注意の後、各クラブの表彰が行われました。表彰されたのは、水球部、陸上部、硬式テニス部、ライフル射撃同好会、女子...

1年人権行事

 6月16日(木)に、梅花女子大学教授の米川明彦先生による「手話と言語権をめぐって」というテーマでの講演がありました。小学校の教科書にも掲載された、聴覚障がいをもつ奥様との出会いや、手話と日本語が全く違う言語であること、筆談もままならない方々もいることなど、初めて知ることが非常に多くありました。  1年生の人権行事は、人権行事委員がリードし、人権新聞では聴覚障がい者サポート活動をされている教育実習...

3年人権行事

 6月22日(水)に3年生人権行事として、大阪市立大学の朴 一(パク イル)先生にお越しいただき、「在日外国人について考える」をテーマにご講演いただきました。  また、それに先立って16日(木)には事前学習として、人権委員らが選択した映像や作成した新聞を用いて、現状の課題や歴史的背景について学習をしました。身近であるこのテーマについて改めて目を向け、差別や偏見をなくす社会を作る意識をもつことの必要...

第3回クラブサポート

 6月23日(水)午後3時45分より、部活動サポートが行われました。  今回は毎回の個別相談、抽出クラブとして女子バスケットボール部の指導を行っていただきました。写真は女子バスケットボール部と個人サポートの様子です。     <生徒感想> 女子バスケットボール部  今年は去年と違って自分のジャンプから着地している姿を見ることができたので、普段自分がどういう姿勢で立っているのか、どんな...

体育祭 1・2年生演技パート・参加競技決め(対面式)

 6月14日・20日放課後に、体育祭の1・2年生演技パート・参加競技決めが行われました。各団の1・2年生と3年生の対面式でもあります。ここから9月の体育祭に向けて各団が一丸となって頑張ってもらいたいです。   <総団長の感想>  先日、体育祭に向けて1年生と3年生の対面式を行いました。  1年生は初めての体育祭ということもあり、3年生を前に緊張している様子もありましたが、1年生の副団長を中心に演...

教育実習が終了しました!

 今年も、卒業生が実習生として茨高に戻ってきてくれました。大学での研究内容や体験談を聴かせていただき、頼もしく成長された姿を拝見することができました。三週間または二週間に渡り、教材研究、授業実践、ホームルーム担任など、実習教員としてさまざまな業務を経験されました。生徒の時とは少し違う視点で、茨高の教育について考える機会になったのではないでしょうか。  今後のご活躍をお祈りしています。 ≪実習...

芸術鑑賞会

 今年の芸術鑑賞は、6月8日と6月15日の二日間に分かれて、国立文楽劇場で「二人三番叟」と「夏祭浪花鑑」を鑑賞しました。太夫さん、三味線さん、人形遣いさんの息がぴったりあった技の妙。普段なじみのない世界でしたが、洗練された古典芸能に触れる機会となりました。世界に羽ばたく生徒のみなさんには、大阪が、そして日本が誇る伝統文化の魅力を、ぜひ世界に発信してほしいものです。 文楽の解説(あらすじ) 夏祭浪...

第1回学校説明会

 6月11日(土)、H28年度第1回学校説明会が行われました。午前中は、保護者の方は体育館にて、教員からの説明(カリキュラム・入試制度、進路指導等)及び、本校3年生、PTA会長からのお話を聞いていただきました。中学生は、18教室に分かれ、本校生徒スタッフが学校紹介を行い、校内を案内しました。本校では、学校説明会で中学生に学校紹介をする生徒スタッフを募集していますが、今年は、140名もの1年生スタッ...

春季芸術祭

 春季学芸祭は6月6日(月)~9日(金)(8日を除く)まで3日間行われました。   文化系クラブの校内発表会で、春の芸術祭と冬の芸術祭(2月)と年2回です。公演は昼休みと放課後に、BC間、多目的室、音楽室等で行われています。ダンス部・吹奏楽部・軽音楽部・コーラス同好会や有志バンドなどが出演します。  公演初日の昼休みはFUSION部の演奏がありました。また、展示では、文芸部や漫画研究同好会が小冊子...

茨木市一斉清掃

 6/5(日)生徒141名が地元新庄町自治会の清掃活動に参加のため集まりました。  この清掃活動は地元自治会の中にある茨木高校も含め、一緒に自分たちの町を美しく、また清掃活動を通しての地域住民との交流の一環として行われているものです。 <133代生徒会執行部 厚生委員長から>  新庄町の地域一斉清掃に参加させていただく予定でしたが、雨天のため残念ながら中止となってしまいました。自治会長さんをは...

71期生宿泊野外行事行き先決めのプレゼン

 6/2(木)5限目 体育館にて、宿泊野外行き先決定に向け、行事委員会から71期全員にプレゼンテーションを実施しました。プレゼンではお互い 時間をかけて調べてきたことを、71期全体に知ってもらえるよう工夫して発表していました。  以下、行事委員会副委員長の感想と当日の様子です。  今年度も行事委員が始動しました。4月中旬から、総勢50名で活動しています。  今回の生徒によるプレゼンに向け、...

2年生 進路HR

 6月2日(木)5限に2年生の進路ホームルームが行われました。  今回は、「教育実習生の講話」。本校では現在12名の大学生が教育実習中です。本校の卒業生である教育実習生が、「研究内容」や「大学と高校の違い」、「大学や学部選びについて」など、自身の体験を交えながら後輩たちに語ってくれました。生徒たちは先輩たちから貴重なアドバイスをもらい、自分の進路を考えるきっかけとなったようです。  なお、1年生と...

職員対象心肺蘇生法(AED)およびエピペン使用法講習会

 6月1日(水)の放課後、柔道場で、茨木市消防署救急救助課から4名の隊員をお招きし、心肺蘇生法(AED)の講習会を行いました。講師の方から、倒れられた人に対する声のかけかた、意識の確認、救急車の要請、AEDの搬入依頼など初期対応を教わりました。その後、心肺蘇生法、AEDの使い方を学び、教職員全員が心肺蘇生法とAEDの使い方を実践しました。  その後、本校養護教諭から食物アレルギーの緊急時(アナフィ...

花いっぱいプロジェクト

 5月26日(木)、茨木土木事務所より4名、ボランティアの茨木交流倶楽部花咲かせ隊より3名の方にご指導いただきながら、園芸部、ラグビー部、スキー部、総勢58名の学生がダリアとマリーゴールドの種まきを行いました。一ヶ月ほどで芽が出る予定です。 以下、写真と生徒感想。 全体説明 種植え 水まき  今回、「花いっぱいプロジェクト」に参加できたことで、地域の方々との交流ができ、...

第42回 水泳合同記録会 茨木高校杯

 5月28日(土)に茨木高校プールにて【第42回水泳合同記録会 茨木高校杯】が行われました。  この大会は、北摂地域の中学生が出場する水泳記録会で、今年も23校667名が参加してくれました。  本校の生徒は選手としてではなく、大会を主催・運営する役員として参加します。仕事としては、タイムを測定する計時役員や召集役員、通告、受付、その他パソコンを使った記録・順位の集計まで多岐にわたります。上級生を中...

第2回クラブサポート

 5月18日(水)午後3時45分より、部活動サポートが行われました。  今回は毎回の個別相談、抽出クラブとして、スキー部・剣道部の指導を行っていただきました。 以下、写真と生徒の感想 ■スキー部  ケガの予防と技術向上のためのトレーニングを教えて頂きました。スキーは他のスポーツに比べ靭帯損傷などの大きなケガにつながりやすく、限られたシーズンを無駄にしてしまうこともあるので、今回教えて頂いた...

卒業生による学習支援

 本校では、卒業生の方に協力していただき、定期考査の時期に在校生の学習をサポートするという取組を平成22年度から実施しています。テスト1週間前の期間に、卒業生の方に来ていただき、皆さんの学習のサポーターとして、質問やわからないところを教えていただくという取組で、「卒業生による学習支援」と呼んでいます。大学とはどんなところか、さまざまな学部では、実際どんなことを学んでいるのか、直接、現役の大学生から...

1年スプリングセミナー

 5/14(土)、1年生を対象としたスプリングセミナーが、京都大学にて開催されました。 このスプリングセミナーでは、「茨高生になる」というテーマで京都大学薬学部の高倉先生にご講演をいただいたのち、卒業生を交えての大学構内案内や、ディスカッションを行いました。  高倉先生の講演は、自身の茨高生活、勉強・学問・研究の違い、大学が望む高校生の像など多岐に渡る内容を含んでおり、1年生にとっては、茨高3年...

団割り・団カラー決め

 5月13日昼休み、体育祭の団割りと団カラー決めが行われました。体育祭は8団で行われ、3年生は1組から8組までクラス別、1,2年生は各9クラスあるので8団に割られます。団カラーは、紫・桃・緑・黄・橙・黒・赤・青の8色です。色によって、団テーマや衣装、マスコット製作にも関わるので各団どの色になるかこの瞬間をドキドキしながら見守ります。  B棟とC棟の普通教室の間、通称BC間と呼ばれる中庭で各団の総団...

3年保護者向け進路講演会

 5/14(土)PTA主催第3学年保護者向け進路講演会を開催されました。  講師は、駿台予備学校 大阪校 校舎長 田上紀彦氏。  「子どもたちの夢の実現に向けて ~保護者としての心構え~」という演題で本校多目的ホールにて行われ、185名ご参加いただきました。  講演終了後、学年主任より3年生の現状と今後心がけていただきたい事等の話があり、保護者のみなさんは、熱心に講演・学年主任の話に耳を傾けていら...

今年で3年目になるTFT

 茨木高校と茨木市役所スカイレストランの連携でTFTメニューを提案させていただいています。  春のからだに優しいメニューを召し上がっていただき、20円を寄付していただくと、アフリカの子どもたちの給食1食分になるという食を通じたグローバルボランティアです。 今日は11時半から12時10分で80食を完売いたしました。募金活動をさせていただき、5千円(給食250食分)をTFTに送金できることになりました...

スポーツテスト

 5/12(木)、身体測定およびスポーツテストが行われました。  3日間降り続いた雨から一転、快晴の空の下、シャトルランやハンドボール投げ、長座体前屈など数種目の測定を実施しました。茨木高校では、各種目の準備・測定・片付けを全て生徒が行っています。このようにさまざまな行事において、生徒が中心的役割を担うことによって、自主自律を体現しています。 以下、写真

遠足

■1年生  5/10(水)は雨の遠足でした。1-9は箕面にある青少年教学の森野外活動センターに行きました。雨でもバーベキュー実施可能な場所を探し、この場所になりました。霧も発生しており湿度も高い悪条件だったこともあり、火をつけることに苦労している様子でしたが、協力しあって成功させることができていました。また、調理も協力しあい、どの班とも満足したできのようでした。その後のレクリエーションも「親睦を深...

まちづくりの授業で商店街に看板設置!

 本校の学校設定科目には「まちづくり」というユニークな授業があります。2年生の選択科目ですが、1講座40人が受講生です。後期は自由なテーマでまちにアプローチをかけます。その中に商店街の看板設置に取り組んだグループがありました。年度内に完成ができなかったものの、茨木心斎橋商店街の山口会長様をはじめ、おしゃれ工房ポルカの上野様のご協力により、ようやく4月17日、日曜日で人通りの少ない時間帯に設置できま...

避難訓練(実地)

 4月26日(火) 五限目終了前に地震や火災に対する安全対策に配慮し、万一の事件・事故の発生をはじめ、あらゆる緊急事態に対応する総合的訓練として、避難訓練を実施しました。  熊本地震の余震が続く中、地震発生によりD館1階化学実験室から火災が発生という想定で行いました。各教科担当が生徒を避難場所であるグランドに誘導、整列・点呼確認をし、火災発生から全校生徒の点呼確認までの時間を計測しました。その後、...

1年SNS講習会

 4月18日(月)に、1年生に向けたSNS講習会を実施しました。  高校生になってスマートフォンを購入した人も多い中、講師の篠原嘉一先生が、近年急激に普及しているSNSの正しい使い方、誤った使い方によって自分の人生を大きく変えてしまう怖さなどを、コミカルさも交えながらお話してくださいました。また、スマートフォンを持っている人には、実際に画面を操作しながら、LINEやTwitterなどを利用する上で...

第1回クラブサポート

 4月20日(水)、2016年度一回目のクラブサポートが行われました。今回は個別相談のみとなりましたが、次回以降は毎回、クラブ単位で指導をしていただく予定です。今年度も、頑張っている部員の体をケア・サポートしていただけるスタッフの皆さんに感謝しながらやっていきたいと思います。                                                          クラブサ...

クラブミーティング

 4/20(水)クラブミーティングが行われ、1年生が正式に部活動に加入しました。その際、各部の部長は、生徒手帳記載の部活動に関する文言を読み上げ、部活動のルールを1年生にきちんと説明します。選挙を通じて成立する生徒会執行部により生徒手帳の文言・ルールが策定され、そのルールに則って部活動を行うということは、生徒自治を謳う茨木高校の伝統を感じる部分です。その後は、レクリエーションや自己紹介を通して、1...

前期生徒会役員選挙・立会い演説会

 4月19日(火)前期生徒会役員選挙、立会演説会が行われました。  会長候補は、「昨年の120周年を迎えた茨木高校の伝統を継承し、更に発展させていけるようがんばりたい。」会計候補は、「1年生で入学してまだ日が浅くわからないことも多くありますが『二兎を追う』という言葉を聞いて自分もチャレンジしようと思いました。是非がんばりたい。」とそれぞれの意気込みを述べてくれました。  選挙は即日開票され会長、...

対面式

体育館にて新1年生と2・3年生との対面式が行われました。  現生徒会長より、歓迎の言葉とともに茨木高校での授業・部活動についてや、自分の意思を持ち、自発的にその考えを表すという「自主自律」の考えを大切に学校生活を送ってほしいという話がありました。新1年生代表の挨拶では、この伝統ある茨木高校で学ぶことへの期待や希望、そして茨木高校の生徒としての自覚を持って学校生活を送っていきたいという決意が感じ...

始業式

 4月8日(金)  昨日の雨も上がって、校内の桜は満開。茨木高校の新しい年度が始まりました。  入学式に先だち、進級した新2・3年生だけで前期の始業式が行われました。  まず、Super English Teacherを含む新転任教職員9人の紹介がありました。  学校長からの式辞では、明治28年の創立以来、先輩から後輩へと生徒がそれぞれの魂を込めて継承し、発展させてきた「茨高文化」について、そし...

第71回入学式

 来賓の方々にご列席いただき、たくさんの保護者の方々が見守る中、茨木高等学校第71期生の入学式が厳かに執り行われました。本校ブラスバンド部の演奏に合わせて入場した360名の新入生は少々緊張した面持ちでした。入学おめでとうございます。学校長の入学許可宣言に続いて、新入生代表の宣誓がありました。入学にあたって力強く、新たな決意を表明してくれました。 以下、新入生の宣誓を紹介します。 〈新入生宣誓〉...

第3回リーダー育成プログラム

 第3回リーダー育成プログラムが3月23日、クリエイトセンターにて行われました。今回はラグビーで東海大仰星高校時代に全国優勝、東海大学ではキャプテンをつとめ、その後ヤマハ発動機でプロとして活躍された梶村真也氏に講師としてお越しいただきました。講義は梶村氏の高校時代の経験をもとにリーダーにとって必須の能力について、またプロの世界で【本物】の実力者が行っていることなど、生徒にとって貴重な内容ばかりでし...

オリエンテーション

4月1日、少し曇り空でしたが、正門前の桜は満開。71期生(新入生)のオリエンテーションが行われました。企画、運営のすべては、新二年生の生徒たちが行います。かわいらしい後輩を迎える今日という日のために、70期生の生徒たちは、入念に準備を進めてきました。 毎年、この4月1日のオリエンテーションを境に、合格者は「茨高生」に、そして、一年生は「先輩」になるのです。茨高生にとっての「イニシエーション」です。...

第12回クラブサポート

3月23日(水)午後3時より、第12回クラブサポートが行われました。 今回は抽出クラブとして男子バスケットボール部、バドミントン部の指導を行っていただきました。 男子バスケットボール部サポートの様子    バドミントン部サポートの様子    <感想> 男子バスケットボール部  先日、部活動サポートが行われました。東和会などで働く先生にお越しいただき、バスケットをしていく中でよく起こる怪我や、...

第31回茨木高等学校音楽会のお知らせ

第31回 茨木高等学校音楽会  <日時>    平成28年3月7日(月)          開場 15:00 開演 15:30  終演 19:00予定  <会場>    立命館大学いばらきフューチャープラザ グランドホール(JR茨木駅より徒歩5分) <プログラム>                           1.クラス合唱 1年3・4組「3月9日」「ハピネス」 指揮:林夏輝・湯川理絵 ...

第2回PTA総会報告および芸術科発表会のお知らせ

2/12(金)に行われた第2回PTA総会の報告および芸術科発表会のお知らせはこちらです。

長期留学生 パウリーネさん 帰国

2015年度のドイツからの長期留学生であるパウリーネさんが帰国します。 4月8日より本校の第二学年に所属していた、ドイツからの長期留学生、パウリーネ・ゼッツマンさんが、十ヶ月におよぶ本校での留学を1月いっぱいで終えました。パウリーネさんは、授業だけでなく、昨年秋に行われた本校創立120周年記念行事で行われた第九の大合唱に参加してドイツ語の発音指導をしたり、美術部や軽音楽部、家庭部など様々なクラブ...

茨木市国際交流のつどい

茨木市国際交流のつどいで本校1年生がプレゼンをしました 2016年1月31日(日)、茨木市生涯学習センターきらめきホールで行われた「茨木市国際交流のつどい」で、本校一年生の安東桜子さんと新家真由さんが自らの異文化交流体験についてのプレゼンテーション「初めての異文化体験」を英語で行いました。 安東さんと新家さんは、毎年本校で秋に行われる、大阪大学からの留学生を60人ほど向かえて行う異文化交流事業...

70期百人一首大会を開催しました

1月28日(木)5時間目のLHRを利用して、1年生恒例の「百人一首大会」を開催しました。 はじめに百人一首同好会メンバーによるエキシビションが行われると、舞い飛ぶ札に「おおっ」という歓声があがりました。 その後、学年主任を読手に本戦開始。白熱した戦いが繰り広げられました。 結果は、優勝:1年5組、準優勝:1年4組、第3位:1年7組 となりました。  

妙見夜行登山 報告

今年度の妙見夜行登山は 1月22日(金)16:00に出発し、1月23日(土)10時頃無事に帰校いたしました。 参加者217名、全員無事に帰ってきました。 以下、生徒代表、妙見委員長のことばです。 憧れていた妙見委員長として約2ヶ月間、茨木高校の伝統行事である妙見夜行登山に 携わらせていただきました。初めは失敗ばかりで共に活動していた仲間にも迷惑をかけてばかりでした。 ですが、妙見夜行登山に対す...

イマージョンプログラム

12/19(土)、20(日)に一年生を対象に、1/5(火)、6(水)に二年生を対象にしたイマージョンプログラムが行われました。イマージョンプログラムとは、「どっぷり漬かる」というImmerseに由来する行事で、ネイティブの先生に来ていただき、プレゼンテーションやディベートを通して英語に「漬かる」ものです。二日間のプログラムは全て英語で進行し、はじめは英語が苦手という意識もあってか、お互いの会話もぎ...