2015年アーカイブ

おいもクッキング

小学4,5,6年生の保護者の皆様にご案内です。 本校2年生が課題研究「スーパー食育」に取り組んでいます。 その研究の中で、子ども時代の食育の大切さを再認識し、近隣の小学生に「食体験」企画を考えました。 年明け1月10日(日)に茨木高校にて「Let's おいもクッキング!」をいたします。 詳細はこちらを参照の上、お申し込みください。

全校集会・Paulineスピーチ

冬休み前の全校集会が行われ、ドイツから日本への長期留学生であるPaulineから全校生徒へ向けてスピーチがありました。ドイツのクリスマスの風習について、ドイツと日本の文化の違いについて、留学生自身が感じた生の声を聞き、生徒達にとって良い刺激となったことでしょう。 日本にも、初めは慣れないことが多かったり、遠まわしな表現がわからなかったりと、苦労をしたようですが、今ではずいぶんと慣れた様子で、スピ...

B&Sプログラム 報告

Brothers and Sisters Program 11月29日土曜日に、第4回目となる大阪大学留学生と本校1年生との文化交流会を実施しました。今年度は、31カ国64名の海外からの留学生を招き、各クラスに6~8名来ていただきました。はじめに係の生徒からの挨拶や留学生の紹介があったのち、小グループでの交流を数回行いました。その後、クラス活動として、クイズやゲームを共に楽しみ、各クラスとも大い...

世界の屋台体験 案内

茨高ほっとスクエアより、世界の屋台体験のお知らせです。 12月13日(日)、本校にて「世界の屋台体験」の催しを行います。 大阪大学、立命館大学より、台湾からの留学生をお招きして一緒に料理を作って異文化交流を楽しみます。 皆様ふるってご参加ください。 詳細は以下の通りです。 (※申し込みが必要です。以下の詳細をご覧の上、お申し込み下さい。) 屋台体験案内.pdf

第二回学校説明会

11/14(土)、本校にて第二回学校説明会が行われ、保護者471名、中学生611名のあわせて1082名に参加していただくことができました。保護者と中学生とで別々に、学校説明DVD鑑賞、授業風景DVD鑑賞、学校についてのプレゼンテーション、生徒代表からの学校説明、校舎・土曜授業見学を行いました。第一回同様、やはり好印象だったのは生徒自身の言葉でした。決められた言葉ではなく、生徒自身の言葉で学校生活を...

PTA学年総会

11月20日(金)、PTA学年総会が行われました。 各学年の主任、分掌から学校生活の様子や、これからの予定についての説明を行い、その後質疑応答を行いました。御来校いただいた保護者の皆様、お忙しい中時間を割いていただき、誠にありがとうございました。 <以下、写真>

第8回クラブサポート

11月18日(水)午後3時45分より、第8回クラブサポートが行われました。 今回は毎回の個別相談、抽出クラブとして水泳部、ソフトテニス部の指導を行っていただきました。 個人相談の様子 水泳部サポートの様子 ソフトテニス部サポートの様子 <感想>  ●水泳部  今回の部活動サポートでは、水泳部は日本代表の選手のサポート経験もある理学療法士の方に水球選手に多いケガについての対策や...

秋のクリーン大作戦

毎年春と秋に中心市街地を中心にクリーン大作戦が実施されます。 11月8日はあいにくの雨で中止となりましたが、例年茨木高校では、天候に関わらず、できる範囲で茨高周辺をきれいにしようということで活動してきました。 当日、10時から1時間ほどサッカー部と水泳部の男子で実施しました。 翌週、桜通りの様子を見ると、側溝は落ち葉がありますが、車道側の吹き溜まりの落ち葉はきれいに掃き清められており、初冬の風情が...

親子交流授業について

1年生の家庭基礎では、茨木市子育て支援総合センターのご協力のもと 11月12日~12月2日に親子交流授業を実施しています。 市の広報11月号でも募集記事を掲載していますが、 学校HPにも詳細を掲載させていただき、皆様のご協力をお願いする次第です。 初回のお母さんや生徒の感想からもこの交流がとても大切なものだと感じています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 茨木高校家庭科 詳細はこちらです。 ...

第68回 文化祭

11/1(日)、本校にて第68回文化祭が行われ、盛況のうちに終了いたしました。 クラス、文化部系部活・サークル、有志団体が、食品の販売、物品の販売、縁日、公演、演奏、お化け屋敷などを行いました。また、PTA主催のカフェの他、福祉施設のたゆたう様、くらしといきがい・にじ様、かしの水園さん、マイウェイいばらきワーク きらり様の出店協力も頂きました。ありがとうございました。 クラス単位でまとまる行事で...

平成27年度 京都・大阪数学コンテスト

京都・大阪数学コンテスト2015 優秀賞, 敢闘賞受賞 9月13日、京都府教育委員会・大阪府教育委員会主催の「平成27年度 京都・大阪数学コンテスト」の表彰式が行われました。数学的資質を培う難問に挑む京都・大阪数学コンテスト(7月12日実施)で優秀な成績を収めた2年生の伊森 友樹君(優秀賞)、稲村 佑君(敢闘賞)、吉田 翔君(敢闘賞)の3名が受賞しました。以下は受賞した3名の感想です。 2年 ...

上級救命認定講習会

 10月10日(土),10月24日(火)の2日間,本校生延べ62人が参加し,茨木消防署と久敬会館で「上級救命認定講習会」が行われました。  この講習会は1年生保健の授業で学んだ「救急救命」をさらに発展的に学びたいと希望する生徒が自主的に参加して行われます。本校は特別に授業内容を認定講習時間に読み替えていただき、本来8時間の講習を4時間に変更して行って頂いています。参加者は昨年の48名よりさらに増え...

茨木高校120周年記念展示

10月いっぱいを使い、本校久敬会館にて、茨木高校120周年記念展示を行いました。 当時の学生のノートや卒業生の写真など、昔の茨木高校での様子が感じられるさまざまな資料は、歴史的な価値があるとともに、生徒達にとっても今と違うところ、同じところを感じられる貴重なものだったのではないでしょうか。 以下の写真は展示物の一部です。 (借用の関係から、全ての展示物を公開できません。ご了承ください。)   ...

120周年記念式典・演奏会

10月17日(土)、吹田メイシアターにて、茨木高校120周年記念式典および演奏会が行われました。 式典では、校長から式辞として茨木高校の歴史や、現在も受け継がれる行事や校風のルーツが話され、その後、PTA会長、久敬会副会長、来賓等からお言葉を頂きました。本校生徒からは、生徒会会長が代表として挨拶を行い、現在の茨木高校の様子と、精神を受け継ぐ旨を話しました。 その後の演奏会では、角田 鋼亮さんの指...

第7回クラブサポート

10月14日(水)午後3時45分より、第7回クラブサポートが行われました。 今回は毎回の個別相談、抽出クラブとして硬式野球部、さらに継続的に陸上部の指導を行って頂きました。 <感想> ●硬式野球部  本日の部活動サポートを通じて、毎日の練習・試合のアフターケアがいかに大切であるかを学びました。  普段のプレーで何気なく行っている投球動作ひとつとっても、それを何年も続けていくうちにきき腕の肘関節...

第6回クラブサポート

9月16日(木)午後3時45分より、第6回クラブサポートが行われました。 今回は毎回の個別相談、抽出クラブとして前回に引続き陸上部の指導を行ってもらいました。それに加え各運動部マネージャーからの要望に応えテーピング講習会を実施していただきました。 (陸上部の様子) (テーピング講習会の様子) 【感想】 ●陸上部  今回の部活動サポートでは走っているときの前と後ろからのフォームや、片足...

体育祭

9/2(水)、本校グラウンドにて体育祭が行われました。 台風の影響により1日遅れの開催となりましたが、幸運なことに1週間で唯一晴れの日に開催することができました。グラウンドの状態も当日は良く、生徒たちは存分に練習の成果を発揮できたかと思います。 宣誓、優勝トロフィの返還の後、始まった演技と競技。今年は8団に分かれて、マスカレード(仮装)、マスゲーム、応援団の3つの演技と、玉入れ、台風の目、騎馬戦...

第一回学校説明会 報告

 6/20(土)、本校にて第一回学校説明会が行われ、中学生685名、保護者684名の参加がありました。午前中は、中学生と保護者に分かれて、学校説明DVD上映、進路・カリキュラムの説明、在校生の話、校舎見学を行いました。やはり、生徒自身のことばが一番印象に残ったという意見が多く、自主自律のもと学校行事の運営に生徒が積極的に、そして自主的にかかわっているようすが、茨木高校の確かな特徴として印象として受...

茨高家庭部 TFTにチャレンジ

昨年度、課題研究「宙いもプロジェクト」で2回取り組んだTFTを、本年度は四季折々に旬の地場のものをつかったメニュー提案を家庭部が引き継ぎました。 5月のメニューは鶏ひき肉と豆腐のハンバーグジュレソースかけ・ポテトサラダ&パスタ添え・トマトの冷製スープそら豆入り・ご飯でした。ジュレソースの彩もよくハンバーグが人気で、あっという間に売り切れてしまいました。 8月のメニューは2年生が試作を重ねて提案...

第5回クラブサポート

8月20日(木)午後2時より、第5回目のクラブサポートが行われました。 今回は毎回の個別相談に加え、抽出クラブとして陸上部の指導を行って頂きました。 (個別指導の様子) (陸上部の様子) 【感想】  先日の部活動サポートではたくさんのご指導をいただくことができありがとうございました。昨年度より一人ひとりの動きを見てもらうテストが増え、部員一人ひとりがそれぞれの問題点を見つけ...

3年生人権行事

去る6月24日(水)午後から3年生の人権行事が、福祉文化会館文化ホールにて行われました。講師には大阪市立大学の朴一教授をお迎えし、講演に引き続き、3年人権委員が、事前学習で学び、考えたことを発表しました。これは今までに無いスタイルで、3年生ともなれば、人権行事も慣れたもので、自然に質問の手があがり、活発な質疑応答が展開されました。学年当初から動き始めた人権委員会では、今回のテーマを身近に引き寄せる...

卒業生講座

7月11日(土)本校にて卒業生講座が行われました。本校を卒業された先生方にご来校いただき、ご活躍されている分野に関する講義を頂きました。参加した485名(延べ) の生徒は熱心に講義を受けていました。 1限目(9:00~10:20)  西田勝義税理士事務所 西田 勝義 先生 「税理士vs国税専門官」 京都府立大学文学部歴史学科 川分 圭子 先生 「近世・近代のロンドンの貿易商」 高槻...

一年生人権行事

6月24日(水)5限、一年生人権行事がクリエイトセンター(市民総合センター)にて行われました。今回の人権行事では、大阪府教育センターの木村 伸司 先生にお越し頂き「表裏一体のネット世界」という題の講演を頂きました。 学校での事前学習にてクラスで話し合った、「SNS利用で困ったこと」や、「怖かった経験」などをまとめてあり、木村先生にはそれをもとにして、SNS利用において気をつけるべきことや、各SN...

団集会

7月10日(金)午後、体育祭団集会および団顧問役員会議が行われました。 団集会では、各団で出場競技を決め、各総長が団員を鼓舞していました。団顧問役員会議では、各団の長と顧問の教員が集まり、進捗状況や計画を共有しました。 9月の体育祭に向けて、いよいよ活動が本格化しています。本番が楽しみですね。 <以下、写真>    

第4回クラブサポート

7月8日(水)午後2時より、第4回目のクラブサポートが行われました。 今回は久敬会館にて、夏に向けての《熱中症予防講習会》を行われ、全クラブ・各団の代表者が出席し、予防の対策などを詳しく教えていただきました。それと平行して、多目的ホールでは吹奏楽部が個別指導としてケアの方法を、LL教室では痛みや故障を持った生徒たちがリハビリや筋トレの方法を教えていただきました。 《熱中症予防講習会の様子》 ...

PTA学年総会および学級懇談

6/12(金)午後、3学年それぞれでPTA学年総会が行われ、その後学級懇談が行われました。 多数の保護者の皆様のご来校、誠に感謝いたします。今後も、生徒達の茨木高校での生活が、よりよいものとなるように職員一同努力して参ります。どうぞ、これからも茨木高校の教育を支えて頂ければと思います。 <以下、写真> (1年学年総会 於 体育館) (2年学年総会 於 多目的ホール) (1年学年総会 於 食...

第3回クラブサポート

 6月17日(水)放課後、第3回目のクラブサポートが行われました。  今回は女子バスケットボール部が体育館にて、前十字靭帯断裂を防ぐための着地の仕方を、ビデオ撮影をしながら指導して頂きました。  柔道場では並行して、痛みや故障を持った生徒たちが、リハビリや筋トレの方法を教えていただきました。 (体育館での様子) hs.sakura.ne.jp/sblo_files/ibarakinew/...

救急救命法講習会

6/9(火)、茨城消防署から講師を招き、職員向けの救急救命法講習が行われました。ここでは、心肺蘇生法のやり方およびAEDの使い方についてを学びました。また、その後続いてエピペン使用法講習も行われ、緊急時対応について深く考える機会となりました。 今後も、職員一同緊急時の連携について常に考え、そして緊急時に正しい連携・対応ができるよう心がけて参ります。  

一品持ち寄り弁当の日カフェ のお知らせ

来る7月4日(土)PTA文化講演会(9時30分~11時30分)後、講師の竹下和男先生と一緒にお弁当を食べながら教育・食育談義に花を咲かせようと「一品持ち寄り弁当の日カフェ」を企画いたしました。 一人分のご飯とおかず1品(3~4人分=お弁当箱1つ分くらい)でご参加ください。 定員40名 詳細はこちらから

新庄町地域清掃

6月7日(日)第一回地域清掃が行われました。この地域清掃は、日ごろよりお世話になっている地域の方々へのお礼として行われているものです。この時期は春季学芸祭前ということもあり、連日早朝から夕方遅くまで活動している部活が多かったため、春季学芸祭の出演団体が中心に集まって地域清掃を行いました。 参加人数 コーラス部      3 放送部        12 Fusion部       19 ダンス部 ...

国際公共政策コンファレンス

去る4月18日(土)~19日(日) 第1回 国際公共政策コンファレンスー待兼山会議― に本校3年生の研究発表2題が選ばれ、テーマ別4会場に別れ、予選・本選へと二日にわたり、日ごろの成果を発表しました。 会場4のテーマは「食/水の社会への影響と健全化」で、7本の発表がありましたが、本校水環境チームが決勝進出を決め、翌日の決勝で優秀賞をいただくと共に、貴重な体験となりました。 論題:ベトナムコーヒー...

70期生宿泊野外行事行き先決定のためのプレゼン

茨木高校では、2年次に行う宿泊野外行事の行き先を、生徒たち自身のアンケートによって最終決定します。アンケートを実施するにあたって、行事委員たちが学年に向けて候補地の紹介をプレゼン形式で、5月28日の5限に行いました。入学後すぐに発足した行事委員会で、何度も話し合いを重ね、またこのプレゼンのために様々な準備をしました。 アンケート実施を経て、6月中旬には行き先が決定する予定です。 <以下、写真> ...

第7回茨木音楽祭

報告が遅れましたが、5月5日第7回茨木音楽祭において茨木神社会場にカフェ場を出店。市民の皆さんに茨高カステラを試食していただきました。茨木音楽祭が開催された7年前から茨木高校が全面協力しているまちづくりイベントで、欠かさず参加協力しています。 天気も良く、大勢の人に来ていただけて嬉しかったです。また、たくさんの茨木高校のOB.OGの方ともお会いし、話ができてよかったです。音楽祭ではカフェ場の手...

みんな集まれ!ボランティア in いばらき

☆4月29日。恒例のみんな集まれ!ボランティアinいばらきが晴天のもと行われました。 昨年は雨天中止となり、経験者がいなかったため、この行事を伝承する先輩がいませんでしたが、まず、周りの状況を見ながら自分たちのできることを…ということでテント張りからサポートし、会場設営後はそれぞれの役割を果たしました。この行事は、茨木中のボランティア団体が集まり、それぞれの活動紹介も兼ねていたので、とても勉強にな...

スポーツテスト

5/14(木)、身体測定およびスポーツテストが行われました。 スポーツテストは、長座体前屈やシャトルラン、ハンドボール投げなど数種目の技能測定を行う行事ですが、茨木高校では各種目の測定を全て生徒が行います。このように、さまざまな行事において、生徒が中心的役割を担うことによって、自主自律を体現しています。 <以下、写真>      

第3学年進路講演会進路講演会

5/9(土)第3学年進路講演会を開催しました。 講師:駿台予備学校 大阪校 校舎長 田上紀彦氏 演題:「子供たちの夢の実現に向けて ~保護者としての心構え~」   本校多目的ホールにて   参加者 約150名

遠足

5/1(金)、全クラスで遠足が行われました。この日は気持ちの良い快晴で、まさに遠足日和。新しいクラスでの交流を深めることができたのではないかと思います。茨木高校の遠足は、行き先やアクティビティを生徒達が決め、またその交渉や契約も自分達で行います。一年生にとっては、茨木高校の自主自律の校風に自らも参与する最初の経験だったかもしれません。この行事を経てクラスの皆が仲良くなり、そしてクラスが、この1年間...

宙いもニュース

5/19(火)11時半より、茨木市役所スカイレストランにて、「茨高生が考えたTFTランチ」が登場します。限定50食となります。 詳細はこちらをどうぞ

クリーン大作戦

5月10日(日)午前10時から、茨木市クリーン大作戦が行われ、本校からスキー部、男子バスケットボール部、家庭部が参加しました。クリーン大作戦はNPO法人NARC(ナルク)が主催する清掃活動で茨木市内の高校をはじめ、様々な団体が参加しています。 生徒たちは学校で清掃道具を準備し、学校周辺の清掃に取り掛かりました。桜通りの溝にはたくさんの落ち葉や泥が詰まっていましたが、綺麗に取り除いてくれました。正門...

第2回クラブサポート

第2回クラブサポート  5月13日放課後、第2回目のクラブサポートが行われました。  剣道場では剣道部がストレッチの方法や、故障したときの対処法などを教えていただきました。  柔道場ではスキー部が膝・腰・股関節の怪我防止の為のストレッチや体幹トレーニングを教えていただきました。  柔道場では並行して、痛みや故障を持った生徒たちが、リハビリや筋トレの方法を教えていただきました。 剣道部の活動...

団割り・団カラー決め

5/12(火)昼休み、団割り・団カラー決めが行われました。 これは、8組のどの団のもとにどのクラスが入るかを決め、そして団の色を決めるものです。 体育祭では、この団の色をうまくつかって衣装やマスコットを作るため、作りやすい色に人気があり、団カラー決めは一大行事となっています。大雨のなか行われたにもかかわらず、校内ほぼ全ての生徒が見に来て歓声をあげていました。 <雨のなか団割りを行う各団総長>

宿泊野外事前学習(シンガポール)

5/7(木)5限、LHRの時間を使って、宿泊野外事前学習を行いました。大阪大学工学研究科国際推進センター特任助教の柳田 亮吾さんを講師に招き、シンガポールについて講演を賜りました。その中で、シンガポールの歴史や文化、とくに罰金大国であるシンガポールで違法になる行為や、シンガポール英語(Singlish)について学ぶことができました。この事前学習をもとに、今年度宿泊野外での活動を考え、有意義な宿泊野...

120周年記念 「茨高教育シンポジウム」

2015年4月25日(土)の創立記念日に創立120周年記念行事「茨高教育シンポジウム」が本校体育館で開催されました。次第は次の通りです。 第一部 基調講演         9:00~10:00 「経営者の視点から高校生に望むこと~パナソニックの取組みを通じて~」 パナソニック株式会社代表取締役社長 津賀一宏(高27回) 第二部 パネルディスカッション 10:15~12:00    テーマ  「...

筍掘

4月29日(水)、今年で5回目となる「筍掘」を行いました。 生徒10名、教員2名が参加しました。 茨木高校では、体育祭で使われる竹を島本町の地主の方々から提供して頂きます。 その縁もあってこのような貴重な機会を頂きました。 協力してくださった「島本竹工房」の方々から個別に丁寧な指導を受け、そのおかげで素人でも簡単に筍を掘ることができました。 100本ほど取れた筍を生徒及び教員で分け合いしました。 ...

台湾 武陵高級中学校との交流

4月24日(金)の5限目、台湾の武陵高級中学校の生徒との全体交流会が持たれました。 各学校校長挨拶、代表挨拶の後、武陵高級中学校の生徒たちは日本の歌、台湾の歌、そしてダンスを披露してくれました。茨木高校は、代表として吹奏楽部の演奏と校歌の斉唱を行いました。その後は、希望者との交流会でした。参加した生徒は皆、大変有意義だったと感想を述べていました。武陵高級中学校の皆様、遠いところからありがとうござい...

第1回クラブサポート

第1回クラブサポート 4月22日放課後、本年度第1回目のクラブサポートが行われました。 1年生で運動系部活動に入部した生徒は全員、多目的ホールでガイダンスを受けました。理学療法士の先生によるパワーポイントを使っての講義は、新入生にとっては大変有意義なものとなり、多くの知識を得ることができたのではないかと思います。練習中のケガ予防にはストレッチやウォームアップ、クールダウンが大切であることやケガを...

クラブミーティング

4/20(月)、クラブミーティングが行われ、1年生が正式に部活動に加入しました。その際、各部の部長は、生徒手帳に載っている部活動に関する文言を読み上げ、部活動のルールを1年生にきちんと説明します。選挙を通じて成立する生徒会執行部により生徒手帳の文言・ルールが策定され、そのルールに則って部活動を行うということは、生徒自治を謳う茨木高校の伝統を感じる部分です。その後は、レクリエーション等を通して、1年...

前期生徒会執行部役員選挙・立会い演説会

4月17日(金)昼休み、前期生徒会役員選挙・立会い演説会が行われました。この度、会長一人、会計一人が立候補して演説を行い、その後選挙により承認されました。生徒会執行部の成立無くして行事はおろか部活動すらも行うことができません。この度成立した前期生徒会執行部のもと、前期行事・部活動が盛り上がっていくことを期待しています。 <以下、写真>  

交通安全教育講演会

 4月10日午後体育館2階で、新入生360名を対象とした交通安全教育講演会が行われました。若者の自転車による事故が全国的に増加している中、本校新入生も自転車通学希望者が多く、これから自転車で安全に登下校できることを目的として行われました。もちろん自転車通学でない生徒でも休日等自転車に乗る機会が多くあり、安全に乗るという意識を持つためのものでもあります。 茨木市交通安全課の方に来ていただいて行われた...

第三回リーダー育成プログラム

今年度第3回となるリーダー育成プログラムが3月24日~25日の一泊二日、クリエイトセンターと茨木高校で行われました。 まず24日午後から松本宜明先生に「今日から変わりたいと思うあなたへ」というテーマで講演をして頂きました。今までの講演とは違い松本先生は私たちに多くの質問を投げかけました。そこで私は自分が普段いかに物事の本質を考えていないかを知り、考えることの大切さを感じました。 その後茨木高校に戻...

対面式

体育館にて新1年生と2,3年生との対面式が行われました。現生徒会長より、歓迎の言葉とともに茨木高校での学校生活についての話があり、新1年生は自身の力で学校生活をより良くしていく生徒自治の伝統を学びました。新1年生代表の挨拶では、この伝統ある茨木高校で学ぶことへの期待や希望、そして茨木高校の生徒としての誇りを持って学校生活を送っていきたいという決意が感じとれました。2・3年生とともに、学校生活をより...

離任式

本年度本校を去られた先生方のうち、国語科の塩見一仁先生、英語科の加藤悦子先生、保健体育科の赤木瑞枝先生、理科の井上麻美子先生の4名にご来校頂き、離任式を行いました。各先生とも「最終講義」の位置づけで、本校最後の言葉を述べられました。各先生の言葉の後に生徒が駆け寄り、感謝の言葉を述べるシーンがとても印象的で、心温まる離任式となりました。

第70回入学式

 4月8日(水)午後、早咲きの桜のもと、大阪府立茨木高等学校第70回入学式が本校体育館で行われました。たくさんの保護者に出席いただいた中、360名の新入生は緊張した面持ちで式に臨みました。学校長の入学許可宣言に続いて、新入生代表の宣誓がありました。緊張を感じさせない朗々とした挨拶は、すでにたくましい茨木高校の生徒としての精神を感じるものでした。新入生を激励する学校長の式辞の後、新入生は在校生ととも...

始業式

4/8(水)、前期始業式が行われました。学年が上がり、3年生はいよいよ入試を強く意識する時期となり、2年生も茨木高校の先輩となりました。昨年度とは周りの環境こそ変わりますが、二兎を追い、勤倹力行に努める姿勢を崩さず、かつ健やかに1年を過ごしてもらいたいと思います。 また、本年度もドイツからの長期留学生Pauline Zetsmanさんが来てくれました。茨木高校で、良き1年を過ごしてもらえればと思...

オリエンテーション

4/1(水)、新入生を対象に、オリエンテーションが行われました。オリエンテーションは、新二年生のみで一年生を歓迎し、茨高のようすを伝えるという、茨木高校の自主自律の精神を象徴する行事です。スタンプラリー形式で校舎を案内する「ダンジョン」や、教室でのレクリエーションなど、今年も様々な催しで一年生を楽しませていて、オリエンテーション後には新一年生達も打ち解けた顔をしていました。 このオリエンテーショ...

第12回部活動サポート

3月25日(水)本年度最後の部活動サポートが行われました。バドミントン部は柔道場、男子バスケットボール部は視聴覚教室で、それぞれの種目に必要な柔軟性や筋力をアップするメニューを指導していただきました。個別相談には4名が参加し、シンスプリントや腰痛に対するストレッチ等を教えていただきました。 〈感想〉 バドミントン部今回、講習を受けてまず初めに驚いたのは、バドミントンにおいて...

音楽会

3/10(火)、茨木市文化会館ユーアイホールにて、音楽会が行われました。これらは、芸術選択者による発表の場であり、音楽選択者、課題研究音楽選択者および有志による公演が行われました。 クラス合唱では、それぞれの団体が、動きや手拍子、ときには楽器演奏をつけた演出を施して、観客を楽しませていました。有志演奏も質が高く、また、課題研究音楽選択者によるミュージカル「CATS」、茨木高校吹奏楽部・音楽選択者...

後期終業式

3月24日(火)、後期終業式が行われました。 校長挨拶の後、生徒指導部長による挨拶、部活動・作文コンクール等表彰が行われました。 <以下、写真>    

「茨高教育シンポジウム」開催のお知らせ

平成27 年3月24 日 生徒のみなさん 大阪府立茨木高等学校 校長 岡﨑 守夫 創立120 周年記念行事「茨高教育シンポジウム」開催のお知らせ  茨木高校は、明治28 年(1895 年)に大阪府第四尋常中学校として開校し、来年度、創 立120 周年の佳節を迎えます。来年度は、創立120 周年を記念していくつかの行事を予定 しており、その第一弾として、創立記念日に「茨高教育シンポジウム」...

美術・書道展

3月9日(月)、10日(火)の2日間、茨木市文化会館にて、美術・書道展が行われました。毎年行われているこの展覧会は、芸術選択者の作品を発表する場であり、美術・書道選択者が授業中や放課後、心を込めて作った作品の数々が展示されました。 美術・書道展では、個性的なテーマに対しての感想があった一方で、同じテーマであっても、各々の感性によって異なった趣のある作品に仕上がっている点に感心する意見もありました...

第67回卒業証書授与式

 3月5日(木)、茨木高校第67回卒業証書授与式が行われました。卒業していく67期生は、それぞれの思いを胸に、厳粛に式へと臨み、茨木高校を旅立ちました。入学式では、この先の高校生活への希望を胸に笑みを浮かべていた生徒達も、卒業式では、皆神妙な顔を浮かべておりました。式の間、茨木高校での生活を通して経験した様々な感情を思い起こしていたのでしょう。そうした表情の中に、彼らが経験したものがいかに濃密なも...

2年生課題研究 校内発表会

2/9(月)、2/16(月)の両日、課題研究の校内発表会が行われました。 課題研究とは、文理科に設置されている講座で、後期より週1回行われ、各分野(数学、国語、英語、物理、化学、生物、体育、社会、音楽、家庭)に分かれて研究を行うものです。 今年のテーマは以下のようなものでした。 課題研究テーマ一覧 教科名称国語現代文を読み、考え、表現する国語「伊勢物語」を読む社会※宿泊野外を深めよう...

1年生 宿泊野外事前学習

2/12(木)5限、マレーシア政府観光局のアブドゥル・ラーマン氏をお招きして、次期宿泊野外行事のための事前学習を行いました。自国でラジオ番組を持つラーマン氏の講演は大変聞きやすくて面白く、マレーシアの歴史、文化はもちろん特産品や言語、そして大半の生徒には馴染みの薄いであろう宗教と、宗教に基づくマナーやルールについて学ぶことができました。 特に、贈り物に人形を贈らない、食事中に右手を使わない、子ど...

第11回クラブサポート

2月18日(水)放課後、本年度11回目のクラブサポートが行われました。学年末考査1週間前の前日、部活ができる最終日での実施となりました。今回は、個別相談のみの開催となりましたが、各クラブから合計14名の生徒が相談に訪れ、肩や腰、膝など調子の良くない箇所の確認や固定方法、筋トレ、ストレッチなど様々な角度から回復に向けたメニューを教えてもらっていました。 

GLHS合同発表会

 GLHS10校の文理学科で実施されている課題研究の第3回合同発表会が2015年2月7日(土)に大阪大学会館で行われました。発表者以外の生徒の参加者は10校で434名,講評者として約10名の大学の先生方が参加してくださいました。本校からは2年生の伊藤 健登君,林 佳緒里さん,水間 健太君の3人が「宿泊野外を深めよう〜ベトナムの交通事情〜」をテーマに,ベトナム修学旅行やLe Quy Do...

平成26年度 人権行事及び職員人権研修総括

2月5日(木)、職員人権研修にて、一年間の人権行事および職員人権研修の総括を行いました。本年度は以下のように人権行事を行い、いずれも生徒から高い評価を得ました。 学年演題講師 一年生情報の渦の中でどう生きるか?関西大学教授 岡田 朋之 先生 二年生「戦争と人権」~戦禍の子どもたち~フリージャーナリスト 西谷 文和 さん 三年生在日外国人について考えよう大阪市立大学教授 朴 一 先生 ...

ウィンターセミナー

1月29日(木)4,5限、大阪大学総長、平野俊夫先生をお迎えし、本校1年生全員を対象とした講演会が福祉文化会館(オークシアター)で行われました。ウインターセミナーと名づけられたこの講演は、平野先生の専門である「医学」を基本に、「医学といのち」というテーマで、先生の経験談や最新医学の紹介を通じて、物事の本質を見極め、「生きる」ことの意味を考えようというものでした。1時間を越える講演の中で...

妙見夜行登山

 1月23日(金)夕方から、1月24日(土)朝方にかけて、妙見夜行登山が行われました。妙見夜行登山は、茨木高校の冬の目玉ともいうべき行事で、茨木高校から妙見山山頂までの往復約50kmを、夜通し歩くというものです。過酷な行事でありながら、今年も200名以上の生徒が参加し、また30kmほどのショートコース希望者がおらず、全員が50kmのロングコースを歩くことになりました。  今年は、気温は高く歩きやす...

ハートプログラム研修会

1月31日午前中、「茨木高校リーダー育成プログラム」の一環として「HRT(ハート)プログラム研修会」が行われました。この研修会は、現1年生が来年度の新入生向けに行われる「オリエンテーション」をいかに効果的に企画運営するか、ということを学ぶためのものです。この研修会には、①レクレーションや人間関係づくりといった活動をどのように効果的に行うことができるのか、②現1年生同士のつながりや連携を...

百人一首大会

1月22日(木)の5限、一年生百人一首大会が行われました。体育館に一年生がずらりと並ぶ様子は、圧巻でした。途中、「英語で詠まれた句を探す」という茨木高校ならではの試みもされ、白熱した大会となりました。 <以下写真>      

さくらサイエンス

1月12日(月)、15日(木)の2日にわたり、ベトナムのレクィドン高校の生徒さん(男子1名、女子8名)と先生1名、前レホンフォン高校副校長先生1名の合計11名の皆さんが本校を訪問されました。科学技術振興機構が実施している「さくらサイエンスプラン」(日本・アジア青少年サイエンス交流事業)の一環として日本に招待されたものです。受け入れ先の大阪大学グローバルコラボレーションセンターからの依頼...

1月25日(日)、茨木市市民会館ドリームホールにて、ドイツからの本校の長期留学生と本校生2名が、茨高での留学生活について、スピーチおよびプレゼンをしました。留学生の体育祭や、ベトナムへの宿泊野外研修での参加体験や、茨高での日常生活での様子を、茨高生からみた視点と留学生本人の視点双方から述べ、ドイツの高校生活と比べて発表し、大変興味深く、また交流の深さを感じられる内容でした。 実は、前日に...

第10回部活動サポート

 1月14日(水)放課後、本年度10回目のクラブサポートが行われました。今回の対象クラブはサッカー部、グランドで理学療法の先生方から走力、ジャンプ力、持久力を向上させるトレーニング方法を教わりました。部員の感想は以下を以下に掲載しておきます。 個別相談には3名の生徒が参加しました。痛めている部分の確認やテーピング方法、トレーニング方法などを指導していただきました。 今回のク...

2年生イマージョンプログラム

12月26日、27日の2日間にわたり2年生イマージョンプログラム(前期)を実施し、36名が参加しました。今回はディベートで必要とされる技術を習得することを目標に、様々なトピックで、立論の立て方、refutation(反論)の練習などを学びました。初日は言いたいことが英語にできずに、ただ先生の話を聞いているだけという姿も見られましたが、2日目、視聴覚室で行われたファイナルマッチでは『選挙...

リーダー育成プログラム第2弾

2014年度 第2回リーダー育成プログラム名和晃平さん講演会12月24日(水)、冷え込みの厳しいクリスマスイヴでしたが、第2回リーダー育成プログラムとして彫刻家の名和晃平さん(高46期卒業生)による講演会が開催され、約140名の生徒が参加しました。名和さんはpixel(画素)とcell(細胞)を組み合わせた”PixCell”という概念を生み出し、ガラスビーズで鹿の剥製を覆った作品で一躍...

第9回部活動サポート

12月のクラブサポートは、ラグビー部、男女ハンドボール部、個別相談が行われました。個別相談では、毎月継続利用している生徒が各部活対象のサポートに参加していたため、5名のみの参加となりました。生徒は足首や股関節のケガ防止のためのストレッチなどを教えていただきました。以下、サポートについての感想です。<ハンドボール部>前大会を通して、私たちには俊敏性を高めるという課題が挙がって...