その他

第71期人権講演会

 去る6月26日、本校柔剣道場において、第71期人権講演会を開催しました。  今年度(3年生)は「在日外国人について考える」というテーマで、大阪市立大学の朴一(パク・イル)教授をお招きし、講演をしていただきました。  朴教授ご自身の今までの経験に基づいたユーモアあふれるお話に、生徒たちからも笑いが起こるなど、熱心に聴いている様子が見てとれました。  講演の後は、内容を通して疑問に思ったことや...

1年生 6月の人権イベント

6月28日(木)73期 1年生 人権HR   前重壽郎・奈緒ご夫妻をお迎えして、「命について考えよう」というテーマでお話いただきました。 73期生徒の感想より  息子さんの命は、AEDがあれば助かったかもしれないということから、他の人にAEDを伝えていこうとしていらっしゃる、前重さんご夫妻。とても強いお気持ちを持っていらっしゃると思いました。  私も、大切な人や周りの人を助けられるように知識を身...

73期生のスプリングセミナー

4月12日(土)  73期生のスプリングセミナーが、京都大学吉田キャンパスで実施されました。 〈内容〉 午前の部:記念講演「私が期待する茨高生」           京都大学薬学部研究科教授 高倉喜信先生(本校28期生)           卒業生によるキャンパスガイド      午後の部:卒業生との交流・テーマ別討論   以下、スプリングセミナー委員長の感想です。  5月12日(土)に私たち茨...

パナソニックオープン2018 KWNキッズレポート

パナソニックオープン2018 KWNキッズレポート 2016年から参加したパナソニックの映像制作支援プログラム「キッド・ウィットネス・ニュース」(KWN)ですが、この春、茨木カンツリー倶楽部で開催されたゴルフトーナメント「パナソニックオープン」を、プロの方の支援を受け映像取材をしました。私たちの地域に根ざしたレポートが公開されていますので、ご覧ください。  2018年度もKWN映像コンテストに参...

終業式

3月23日(金)終業式 今年度最後の全校集会が行われました。 ●校長先生からのお話 先日の卒業生の言葉の中から、後輩へのメッセージを一部紹介されました。 (卒業生の言葉より) 最近の茨高生には「主体性」が欠けているのではないか。 さまざまな生徒会行事においても、優秀なリーダーに任せておけば大丈夫といった主体性のない様子がうかがえる。本当に大切なのは、リーダーを支えること、能動的に動くこと。授業...

70回の卒業式

平成30年3月1日 激しい風もおさまり、早春の日差しが感じられる中、本校第70回卒業証書授与式が挙行されました。 ◇以下、校長先生の式辞の一部を紹介します。 (…中略) …皆さんが茨高での生活を終えて新たな環境に歩を進めるにあたって、私から二つのことを伝えておきたいと思います。 一つは、物事を様々な角度、視点からとらえようとすることです。…グローバル化が急速に進...

留学生 修了式

1月24日(水)に4月から71期生の2年生とともに10ヶ月を過ごしたフィンランドからの留学生、ニーナさんの修了式を行いました。 ニーナさんは71期生とともに、遠足や体育祭、文化祭などの行事に参加し、部活動では軽音楽部と吹奏楽部に入りました。フィンランドの高校には、部活や体育祭、遠足がないので、日本の高校で1年を過ごすことができ、とてもすばらしい経験ができたとニーナさんが日本語で報告しました。また、...

二部合同

先日、FUSION部と合同で二部合同ライブを行いました! 日時:1月7日14:00 場所:多目的室 72期のみでのライブは初めてで手間取った部分もありましたが無事に終えることが出来てよかったです。まだまだ上達出来る部分はあると思うので、次の冬芸に向けて精一杯練習していきます!

Hot Dog Band Festival

2018年1月14日 Hot Dog Band Festival @上中条青少年センター 茨木にある高校のバンドが出演するイベントです。 茨木高校からは、Faked Eyes(Vo.1・Vo.2・Gt.1・Gt.2・Ba.・Drs.・Key.)、parsley(Vo.・Gt.1・Gt.2・Ba.・Drs.・Key.)が1、2番手で演奏しました。 他校の演奏も見ることができていろいろと勉強にな...

大阪府読書感想文コンクール表彰式

12月9日(土) 「第63回 大阪府読書感想文コンクール」の表彰式が大阪私学会館で行われました。  本校2年生、宮脇萌花さんの作品(感想文)「『舟を編む』を読んで」が「優秀賞」に選ばれました。 〈受賞のことば〉  今回、青少年読書感想文コンクールで入賞できて嬉しく思います。このコンクールは私にとって忘れかけていた本を読むことの楽しさを再確認し、言葉と向き合いなおすきっかけとなりました。自分の気...

2年生 Immersion Program

2年生イマージョンプログラム 1月5日・6日実施 参加者:30名 今回のプログラムでは、さまざまなトピックについて、ディベートの演習を行いました。 最後は、”Japan should accept more immigrants from other countries ” というトピックでトーナメント戦を行い、優勝チームとベストディベーターを決めました。 ディベートに自信をつけた本プログラム参...

人権講演会

11月30日(木)に、クリエイトセンターにおいて71期人権講演会を開催しました。 今年度(2年生)は「戦争と人権」というテーマで、フリージャーナリストの西谷文和氏をお招きし、シリアやアフガニスタンなどの現地取材を通した講演をしていただきました。 戦争はなぜ起こるのか、戦地での人々の生活、被害を受けた子どもたちの深刻な状態とその回復の様子について、映像やスライドを通して深く知ることができました。 ...

けいはんな哲学カフェ「ゲーテの会」

●けいはんな哲学カフェ「ゲーテの会」 実施日:2017年8月2日~8月4日 けいはんな学研都市で行われた「ゲーテの会」は、『未来に向かう人類の英知を探る―時代の裂け目の中で、人々は何に希望を見出してきたか―』というテーマの下、知的好奇心を高め、日常から離れて未来に向けて考える取り組みとして、「国際高等研究所」(後援:京都府教育委員会・奈良県教育委員会、協力:大阪大学・京都大学)により実施されました...

後期始業式

10月10日 後期始業式が行われました。  前期期末考査が終わり、いよいよ後期の授業に入ります。 校長先生からは次のようなお話がありました。  3年生のみなさんは、いよいよ大学入試が近づいてきました。自分を信じて、自らの思いを貫いて頑張ってほしいと思います。  さて、19年前(1998年)、茨木高校は地域に開かれた学校としての取り組みである「茨高ほっとスクエア」を開始しました。「茨高ほっとスクエ...

オータムセミナー

2017年10月10日 後期始業式に実施 今年度の2年生(71期生)から、課題研究は全クラスで実施することになりました。そこで、オータムセミナーを課題研究の開講式と位置づけ、研究に取り組む姿勢や心構えを学ぶとともに、現在までの自分を見つめなおし、自らの将来について考える機会にしてほしいと考えています。 ◇講 師  九州大学大学院農学研究院  石野 良純 教授(本校28回卒) ◇演 題  「CR...

未来ミーティング

 8月3日に川端康成文学館で「次世代を担う若者世代との未来ミーティング」がありました。茨木工科高校から生徒会の生徒が6名、茨木高校から文芸部員を中心とした生徒が6名、事前学習会とミーティングに参加しました。  事前学習会では、川端康成の幼少期の話や、人物エピソードなどを聞くことができて、とても勉強になりました。本番のミーティングは、SNSを利用する案や、川端康成の飛び出し坊やをつくる案、康成の小説...

3年生人権講演

6月14日(水)午後、3年生人権行事を行いました。大阪市立大学教授の朴一氏をお迎えし、「在日外国人について考える」をテーマにご講演をいただきました。また、それに先立ち事前学習として、人権委員らが選択した映像や作成した新聞を用いて、歴史的背景や現状の課題について学習しました。1年生では身近なインターネット、2年生では世界の紛争を主題として複数の角度から人権について考えてきました。それらで培った意識を...

百人一首同好会の近況報告

第39回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会 日時 平成29年7月23日(日) 場所 滋賀県立武道館、びわ湖大津プリンスホテル ○結果 2年女子2名―1回戦敗退 2年女子2名 ・1年男子2名 ― 2回戦敗退  2年女子1名 ―3回戦敗退 ○感想 思うような結果を残すことができず悔しい思いをしましたが、それぞれの弱点を痛感し、また、同じ高校生と戦うことで良い刺激を受けることができ...

全校集会

7月20日  全校集会 夏休みに入る前に、全校集会が行われました。 ○ 校長先生より 3年生には…「二兎追う夏」 勉強も、体育祭も しっかり頑張ること。 1・2年生には…日頃はできいないことにじっくり取り組むことができる夏休み。          さまざまなことに挑戦しよう。 夏休みには、さまざまなプログラムに参加して、貴重な体験をする生徒たちがいます。  例えば…「大阪大学医学部心臓...

1年生の人権講演会

 6月15日(木)、本校多目的ホールにて1年生向けの人権講演会を実施しました。NPO大阪ライフサポート協会理事の前重ご夫妻を講師としてお招きし、約1時間講演していただきました。 前重ご夫妻は高校生の息子をスポーツ中の心臓病で亡くされており、その経験からAEDや心肺蘇生法の重要性を伝える活動をされています。本講演でも「命について考えよう」と題し、高校1年生の生徒たちに改めて命について考える契機を与え...

教育実習の感想

今年も茨高に教育実習生として、卒業生が帰ってきてくれました。2~3週間の実習を経て、教員になる決意を新たにしてくれたようです。今後のご活躍を期待しています。 以下実習生の感想です。 実習は2週間という短い間でしたが、自分自身と向き合う機会となりました。授業は失敗と反省の連続で、次回に向けてその都度工夫する必要がありました。また、高校生の時は気づかなかった生徒への配慮の大切さに気づき、自分の考...

進路HR(教育実習生講話)

 6月1日(木)5限に2年生、6月8日(木)5限に1、3年生の進路ホームルームを、学年集会の形式で行実施しました。本校の卒業生である教育実習生による講話が行われ、部活の中心である2年生に対しては「多忙な中での学習への臨み方」、3年生に対しては「受験期の過ごし方」や「具体的な教科の学習法」「高校や大学での生活」など実際の経験を中心に語ってもらいました。1年生に対してはパネルディスカッション式で5人...

薬物乱用防止講演会

 6月13日(火)に保健授業の一環として、1年生を対象とした『薬物乱用防止講演会』を行いました。今年は大阪税関の職員の方をお迎えし、講演をしていただきました。  講話だけでなく、生徒参加のロールプレイングや薬物の密輸取締りをはじめとした税関業務の説明、麻薬探知犬のデモンストレーションも実施していただき、生徒たちにとって有意義な時間になったのではないかと思います。  この講演会で学んだこと...

5月19日食育の日に TFT

 茨木高校が茨木市役所内スカイレストランと連携してTFTにチャレンジしはじめて、今年で4年目になります。当初、課題研究で「宙いもプロジェクト」に取り組んだ2年生が、茨木市内で収穫した「宙(そら)いも」を使って秋と冬の2回取り組んだことをきっかけに、家庭部が引継ぎ、春夏秋冬年4回実施してきました。  昨年の1月には、市の危機管理課と保健医療課との連携で防災食を意識したメニューに取り組み、パンフレ...

春季芸術祭

春季学芸祭は6月5日(月)~7日(水)の3日間行われました。   春季学芸祭(通称、春芸)は、ダンス部・吹奏楽部・軽音楽部などの文化系クラブや有志バンドが参加する校内発表会で、春の芸術祭と冬の芸術祭(2月)と年2回行われます。昼休みと放課後に、BC間や多目的室、音楽室等で各団体の発表が行われます。それぞれのステージには連日多くの生徒が集まり、発表を盛り上げました。  期間中は下足室のそばにも展示ス...

職員対象心肺蘇生法(AED)およびエピペン使用法講習会

 5月16日(火)の放課後、柔道場で、茨木市消防署救急救助課から2名の隊員をお招きし、心肺蘇生法(AED)の講習会を行いました。講師の方から、校内だけでなく、街中で人が倒れている場面に遭遇した際、声のかけかた、意識の確認、救急車の要請、AEDの搬入依頼など初期対応を教わりました。その後、心肺蘇生法、AEDの使い方を学び、教職員全員が心肺蘇生法とAEDの使い方を実践しました。  また、本校養護教...

図書館からのお知らせ

「この国の何を知ってる?」  71期生(2年生)は6月に宿泊野外行事でオーストラリアに出かけます。   今、茨高図書館には、2年生の図書委員が厳選したオーストラリアに関する、下記のような本を展示しています。  楽しみ、味わい、学び、考える…。充実した旅になりますように。  こんな本が展示されています!  ・「アボリジニの世界」  ・「豪州読本」  ・「オーストラリアを知るための...

遠足

■1年8組HR委員  5月10日は雨が降るか降らないかという天気の中での遠足でした。  1年8組は四条畷市にある野外活動センターへ行きました。1年8組は計画を立て始めるのが遅く、なかなか予約が取れないという状況からのスタートでしたが、HR委員で協力してなんとか遠足を企画することが出来ました。  遠足では、バーベキューをしたのですが、風も強く湿度も高かったため火をつけることに苦労しましたが、火を...

前期生徒会役員選挙

 4月19日(水)に前期生徒会役員選挙、立会演説会が行われました。  生徒会執行部の会長候補、会計候補が、全校生徒の前で新たな学校づくりに向けての決意と、生徒主体の学校行事へ向けての意気込みを語ってくれました。  選挙は即日開票され、会長、会計ともに信任されました。今後は他の役職と共に執行部が組織され、生徒議会の承認を経て、今年度の生徒会執行部が成立する運びとなります。 生徒会執行部 会長 ...

身体測定・スポーツテスト

 5月11日(木)、身体測定およびスポーツテストが行われました。  快晴の空の下、シャトルランやハンドボール投げ、長座体前屈など数種目の測定を実施しました。茨木高校では、各種目の準備・測定・片付けを全て生徒が行っています。このようにさまざまな行事において、生徒が主体的に取り組むことにより、自主自律の精神を養っています。  以下、生徒の感想です。  このスポーツテストを機に、自分の課題を見つけ、...

避難訓練

 4月26日(水) 5限目終了前に地震や火災に対する安全対策に配慮し、万一の事件・事故の発生をはじめ、あらゆる緊急事態に対応する総合的訓練として、避難訓練を実施しました。  南海トラフ地震が起こる可能性が高まっている中、地震発生によりD館1階化学実験室から火災が発生という想定で行いました。当日は、生憎の雨で、避難場所をグランドから体育館に変更。体育館の入り口が狭いため、計時はあくまでも参考とし...

SNS講習会

 4月24日(月)、本校体育館で1年生向けのSNS講習会を実施しました。講師にはNIT情報技術推進ネットワーク代表の篠原嘉一さんをお招きし、約1時間ご講演いただきました  高校入学が決まってからスマートフォンを購入したという生徒も多いなか、具体的な事例を挙げながらユーモラスにお話しいただき、普段生徒たちが何気なく使用しているSNSやスマートフォンに潜む恐怖を学ぶ良い契機となりました。以下、生徒...

対面式

 4月11日(火)、体育館にて新一年生と2・3年生の対面式が行われました。  新一年生代表の挨拶からは、新しい仲間たちと過ごす高校生活への期待や、2・3年生と共に生徒が中心となって学校を盛り上げ、何事にも全力で取り組んでいこうとする決意が感じられました。現生徒会長からは、生徒自身の力で学校生活を作りあげることの苦労と、それを乗り越えたときの達成感、そして、新入生と共に「自主自律」の精神を受け継...

離任式

4月11日(火)     離任式が行われました。  転勤された体育の先生(本校卒業生)からいただいたメッセージ(要約)を紹介します。  自主自律の精神を大切にする茨高では、授業の中でも、教員のイメージを超える生徒の力に出会う瞬間があり、嬉しく思いました。  私の高校時代は、旧校舎から新校舎に建て替える時期でした。グラウンドが使えず、体育祭のマスコットも廃止されていましたが、生徒会の主体的...

長期留学生挨拶

 2017年度も茨木高校は4月から第2学年で長期留学生を受け入れます。  4月11日、体育館にて、長期留学生が全校生徒の前で英語で自己紹介をしてくれました。  出身国のフィンランドのことや、自分が興味を持っている音楽や語学のこと、日本へ留学したいと思った動機やこれからの抱負などについて、流暢な英語で語ってくれました。 フィンランド語、英語、ドイツ語、スウェーデン語、日本語の五言語を話せるそ...

始業式 第72回入学式

 本校の満開の桜の中、4月10日の午前に始業式、午後からは72期生の入学式が執り行われました。  校長先生の式辞の一部を紹介します。    72期生のみなさん、ご入学おめでとうございます。  みなさんは中谷宇吉郎という人を知っていますか。この3月の高校入試の英語の問題で取り上げられました。中谷宇吉郎氏は、1936年に世界で初めて人工的に雪の結晶を作り出すことに成功した科学者で、「雪は天から送...

2016年度終業式

3月22日 終業式が行われました。 校長先生から、来年度の2年生、3年に向けて… 「自信を持って進んでいるときこそ、自らの力を過信することなく、慎重に行動すること。また、自分に自信が持てないときには、長期的な視点に立って、自らを過小評価することのないように。いずれにしても、今の自分を多面的な視点で捉えることが必要だ」というお話がありました。  また、この後開かれる生徒大会については…  体育祭の...

第32回茨木高等学校音楽会

 3月6日、第32回茨木高校音楽会がありました。私は運営委員長という立場でこの音楽会に深く関わることができました。今まで大変なこともありましたが、たくさんの人に支えていただいたからこそ、音楽会を成功させられたのではないかと思います。  ミュージカルでは、まず何をするのか、というところから全員で考え、音楽や衣装・小道具・大道具などをすべて自分たちで作りあげました。そして何よりも本番が終わったときの達...

第69回卒業式

平成29年3月1日  第69回 卒業証書授与式が行われました。 校長先生から卒業生に贈られた式辞の一部を紹介します。  皆さんが茨高での生活を終えて新しい環境に歩みを進めるにあたって、三つのことを伝えておきたいと思います。  一つは「受信力を鍛える」ということです。人と人とのコミュニケーションにとって最も大事なのは、相手が何を考えているかを感じ取り、理解する姿勢です。お互いがどれだけ相手を慮り...

冬季学芸祭

 冬季学芸祭が2月6日(月)~8日(水)の3日間行われました。   文化系クラブの校内発表会で、春の芸術祭と冬の芸術祭の年2回です。公演は昼休みと放課後に、BC間、多目的室、音楽室等で行われています。ダンス部・吹奏楽部・軽音楽部・コーラス同好会や有志バンドなどが出演しました。   (BC間での発表) <生徒の感想>  多くの部活が代替わりを終え、1年生が主体となって行った冬季学芸祭。私も初...

GLHS合同発表会

 平成29年2月12日(日)に、GLHS10校で実施されている課題研究の成果を発表するGLHS合同発表会が大阪大学会館で行われました。  本校からは化学分野で「溶液中における銀樹の成長過程と形態変化」というテーマで研究した今井真秀君、岡本亜美さん、三好達也君、山下笑佳さんの70期生4名が代表としてプレゼンテーションを行いました。以下は発表生徒の感想です。  また、課題研究の成果発表以外に、イギリス...

71期宿泊野外事前学習~窪田教授講演会~

 2月9日(木)5限目にオーストラリアへの宿泊野外行事に向けての事前学習として、神戸大学で文化人類学を専門分野としてアボリジニの研究をされている窪田幸子教授に講演をしていただきました。  以前の行事委員の発表に加えて、さらにみんなの知識や興味を深めることができたと思います。私たちの知らないお話をたくさん聴かせていただくことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。  先日の行事委員の発表...

71期宿泊野外事前学習

 1月19日(木)4限目にオーストラリアへの宿泊野外行事に向け、事前学習を行いました。  今回は、窪田幸子(神戸大学国際文化学研究科教授)先生によるアボリジニ社会についての講演に先駆けて、行事委員4人がそれぞれアボリジニに関する食事・歴史・差別・現代の生活というテーマについて知識を深めた上で、その内容を学年全体に伝えました。  途中で入れたクイズなど、予想以上にみんなが積極的に参加してくれ、飽きる...

大阪府読書感想文コンクール表彰式

12月10日(土) 「第62回 大阪府読書感想文コンクール」の表彰式が大阪私学会館で行われました。  本校の2年生の作品(感想文)が「優秀賞」に選ばれました。作品の全文は、本校HP(図書館のページ)図書館報「らふれしあ」(1月末発行予定)に掲載します。  下記に作品の一部分を紹介します。 「少年を救ったもの」            『シンドラーの...

2年イマージョンプログラム

 英語のイマージョンプログラム(1月6日、7日)に、2年生が約30名参加しました。ネイティブの講師による少人数レッスンで、2年生は英語でのディベートに挑戦しました。初めは緊張していたようですが、気さくな先生が多く、熱心に授業を受けていました。参加者の感想は次の通りです。 <生徒の感想>  これからの英語学習のモチベーションにつながりました。刺激を受けることができて、とても良かったと思います。この...

1年イマージョンプログラム

 英語のイマージョンプログラム(12月17日、18日)に、1年生が約90名参加しました。外国人の講師による少人数レッスンで、英語のシャワーを浴び続けた2日間でした。参加者の感想は次の通りです。 <参加した生徒の感想> 「最初は英語が上手く話せないので不安でしたが、講師の方が明るく楽しく、失敗しても良い雰囲気でレッスンが進み、とても安心して楽しむことができました。参加して良かったです。」 ...

全校集会

12月22日 今年最後の全校集会が行われました。 校長先生からは、次のようなお話がありました。 ①3年生は、生活のリズムを大切に、心身をうまく調整して本番を迎えること。ポジティブに、自信を持って本番を迎えて欲しい。 ②本校の授業や学校生活の様子を見学に来られた大学の先生から、学業だけでなく、部活動や行事にも熱心に取り組む茨高校生の逞しさについて、最上級のお褒めの言葉をいただき、二兎を追う「茨高...

2年人権行事

12月2日(金)午後、2年生人権行事を行いました。フリージャーナリストの西谷文和氏をお迎えし、1時間強のご講演をいただき、その後30分の質疑応答を行いました。ご講演には真剣な眼差しで聞き入っており、質疑応答は大変活発でした。人権委員を中心に、昨年度の反省を踏まえながら、よい行事を作り上げてくれたと感じています。     <生徒の感想>  当日までの準備として、事前学習と計4回の人権新聞発...

公開授業報告

1.実施日 平成28年11月12日(土)・14日(月)・15日(火) 2.実施時間 12日: 2・3限、 14日・15日:3・4・5限 3.参加者  のべ 114名  (110) * ( )内は昨年の数字      12日(土) 14日(月) 15日(火)  合計 1年   41       17        4     62(69) 2年   46    ...

第2回学校説明会

 11月19日(土)、H28年度第2回学校説明会が行われました。雨にも関わらず、多数のご参加をいただきありがとうございました。  午前中は、保護者の方は体育館にて、教員からの説明(カリキュラム・入試制度、進路指導等)及び、本校卒業生からの話に引き続き、リニューワルした学校紹介DVDを見ていただきました。その後、希望される保護者の方には、本校PTAスタッフと1年生スタッフによる案内で校内を見学してい...

上級救命講習会

 11月11日(金)に茨木高校にて上級救命講習がおこなわれました。  この講習会は1年生保健の授業で学んだ「救急救命」をさらに発展的に学びたいと希望する生徒が自主的に参加して行われます。今年は42名の生徒が受講しました。  当日の受講内容は心肺蘇生法と応急手当、傷病者運搬法など人命救助に重要なことを学びました。熱心に教えてくださる消防士の方に、真剣に学ぼうとする生徒の姿が頼もしく思えました。最後に...

クリーン作戦

 11月13日(日)にクリーン作戦が実施され、本校は学校周りをきれいにしました。  クリーン作戦終了後、活動団体が一堂に会して閉会式が行われ、授業でお世話になっているNALCの皆さんや市内の高校等と一緒に参加しました。 <写真>       <感想>  最初はたくさんごみが落ちていましたが、掃除をしてきれいになるのを見ると自分もすっきりした気持ちになって、嬉しくなりました。また、閉会式で...

後期生徒会役員選挙・立会演説会

 11月10日(木)後期生徒会役員選挙、立会演説会が行われました。会長1名、会計1名それぞれ立候補があり、両名とも信任されました。 <会長の挨拶>  第134代生徒会長に就任しました井龍奈実です。今回で2度目の執行部就任になりました。  今期、茨木高校の代表となり他の10名の執行部員を束ねていく立場として、多くの人々に対する感謝の気持ちを忘れないで行動していこうと思っています。  昨年、行事の...

後期始業式

 10月11日、後期の始業式が行われました。  校長先生からは、以下のようなお話がありました。 ・受験に向かう三年生に向けての激励の言葉。 ・ノーベル賞を受賞された大隅氏のメッセージの紹介。 ・様々な人の話に耳を傾けることが、自分の人生を変えるきっかけになること。 ・生徒会の60年史「還」の完成と、自分達で学校を作り上げていく茨高生徒会の伝統について。  次に、水泳部、陸上部、生物部、国体に出...

黒井の清水の大茶会

■黒井の清水の大茶会  10月22日、23日、茨木神社での黒井の清水の大茶会で黒井のカフェとして、まちづくり移動カフェ『カフェ場』を出店しました。バードフレンドリーコーヒーを販売し、二年生がまちづくりの授業で手作りした茨高カステラを試食していただきました。 <感想>  落ち着いた雰囲気で、日本のおもてなしの伝統が感じられるイベントでした。たくさんの方に、「カステラおいしかったよ」「茨高生で...

安威川フェスティバル

■安威川フェスティバル  10月16日、桑原ふれあい運動公園で安威川フェスティバルがあり、子どもたちと一緒にペットボトルピザを作りました。  ペットボトルピザとは、ペットボトルに材料を入れて音楽に合わせてダンスしながら振ると生地が出来上がる、というものです。3年ほど前から家庭科で本家から許可を得て実施しているものです。11月の環境フェアでも実施予定です。 (踊る食育ペットボトルピザは「ネイチャー...

2年生オータムセミナー

 10月11日(火)、10月13日(木)にオータムセミナーが2部構成で行われました。  第1部は、NPO大阪ライフサポート協会理事、PUSHプロジェクト委員の前重壽郎さん前重奈緒さんご夫妻に「今までの人生について考える」をテーマに講師を務めていただきました。ご夫妻は、平成16年5月に17歳のご子息をスポーツ中の心臓突然死で亡くされたことから、「少しの勇気と少しの知識で救える命があります。」をキー...

H28年6月公開授業

 H28年第1回公開授業が、6月25日(土)・27日(月)・28日(火)に行われ、多数の保護者の方にご参加いただきました。 時間:25日: 2・3限、 27日・28日:3・4・5限 参加者:のべ189名       25日(土)  27日(月)   28日(火)   合計 1年  75名     24名      14名      113名 2年  30名     11名      6名    ...

H28 第1回学年総会、学級懇談会

 6月24日(金)、平成28年度第1回学年総会、および学級懇談会が開催されました。 あいにくの大雨だったにも関わらず、たくさんのご参加をいただきました。    学年総会では、各学年とも学年委員長の挨拶・各委員の紹介の後、学年主任の先生からの概況報告、教務部・進路部・生徒部等、各担当の先生からのお話、質疑応答となりました。  引き続き、各クラスに分かれて学級懇談会が行われました。担任の先生からクラス...

全校集会

 7月20日(水)、夏休み前の全校集会が行われました。校長先生からは、少し難しい内容の本を読破するなど、長期休暇にしかできないことに挑戦するようにというお話があり、また、なかなか答えの見つからない課題に向き合う姿勢を大切にして欲しいというメッセージが伝えられました。  生徒部の先生からの諸注意の後、各クラブの表彰が行われました。表彰されたのは、水球部、陸上部、硬式テニス部、ライフル射撃同好会、女子...

1年人権行事

 6月16日(木)に、梅花女子大学教授の米川明彦先生による「手話と言語権をめぐって」というテーマでの講演がありました。小学校の教科書にも掲載された、聴覚障がいをもつ奥様との出会いや、手話と日本語が全く違う言語であること、筆談もままならない方々もいることなど、初めて知ることが非常に多くありました。  1年生の人権行事は、人権行事委員がリードし、人権新聞では聴覚障がい者サポート活動をされている教育実習...

3年人権行事

 6月22日(水)に3年生人権行事として、大阪市立大学の朴 一(パク イル)先生にお越しいただき、「在日外国人について考える」をテーマにご講演いただきました。  また、それに先立って16日(木)には事前学習として、人権委員らが選択した映像や作成した新聞を用いて、現状の課題や歴史的背景について学習をしました。身近であるこのテーマについて改めて目を向け、差別や偏見をなくす社会を作る意識をもつことの必要...

教育実習が終了しました!

 今年も、卒業生が実習生として茨高に戻ってきてくれました。大学での研究内容や体験談を聴かせていただき、頼もしく成長された姿を拝見することができました。三週間または二週間に渡り、教材研究、授業実践、ホームルーム担任など、実習教員としてさまざまな業務を経験されました。生徒の時とは少し違う視点で、茨高の教育について考える機会になったのではないでしょうか。  今後のご活躍をお祈りしています。 ≪実習...

芸術鑑賞会

 今年の芸術鑑賞は、6月8日と6月15日の二日間に分かれて、国立文楽劇場で「二人三番叟」と「夏祭浪花鑑」を鑑賞しました。太夫さん、三味線さん、人形遣いさんの息がぴったりあった技の妙。普段なじみのない世界でしたが、洗練された古典芸能に触れる機会となりました。世界に羽ばたく生徒のみなさんには、大阪が、そして日本が誇る伝統文化の魅力を、ぜひ世界に発信してほしいものです。 文楽の解説(あらすじ) 夏祭浪...

第1回学校説明会

 6月11日(土)、H28年度第1回学校説明会が行われました。午前中は、保護者の方は体育館にて、教員からの説明(カリキュラム・入試制度、進路指導等)及び、本校3年生、PTA会長からのお話を聞いていただきました。中学生は、18教室に分かれ、本校生徒スタッフが学校紹介を行い、校内を案内しました。本校では、学校説明会で中学生に学校紹介をする生徒スタッフを募集していますが、今年は、140名もの1年生スタッ...

春季芸術祭

 春季学芸祭は6月6日(月)~9日(金)(8日を除く)まで3日間行われました。   文化系クラブの校内発表会で、春の芸術祭と冬の芸術祭(2月)と年2回です。公演は昼休みと放課後に、BC間、多目的室、音楽室等で行われています。ダンス部・吹奏楽部・軽音楽部・コーラス同好会や有志バンドなどが出演します。  公演初日の昼休みはFUSION部の演奏がありました。また、展示では、文芸部や漫画研究同好会が小冊子...

71期生宿泊野外行事行き先決めのプレゼン

 6/2(木)5限目 体育館にて、宿泊野外行き先決定に向け、行事委員会から71期全員にプレゼンテーションを実施しました。プレゼンではお互い 時間をかけて調べてきたことを、71期全体に知ってもらえるよう工夫して発表していました。  以下、行事委員会副委員長の感想と当日の様子です。  今年度も行事委員が始動しました。4月中旬から、総勢50名で活動しています。  今回の生徒によるプレゼンに向け、...

2年生 進路HR

 6月2日(木)5限に2年生の進路ホームルームが行われました。  今回は、「教育実習生の講話」。本校では現在12名の大学生が教育実習中です。本校の卒業生である教育実習生が、「研究内容」や「大学と高校の違い」、「大学や学部選びについて」など、自身の体験を交えながら後輩たちに語ってくれました。生徒たちは先輩たちから貴重なアドバイスをもらい、自分の進路を考えるきっかけとなったようです。  なお、1年生と...

職員対象心肺蘇生法(AED)およびエピペン使用法講習会

 6月1日(水)の放課後、柔道場で、茨木市消防署救急救助課から4名の隊員をお招きし、心肺蘇生法(AED)の講習会を行いました。講師の方から、倒れられた人に対する声のかけかた、意識の確認、救急車の要請、AEDの搬入依頼など初期対応を教わりました。その後、心肺蘇生法、AEDの使い方を学び、教職員全員が心肺蘇生法とAEDの使い方を実践しました。  その後、本校養護教諭から食物アレルギーの緊急時(アナフィ...

1年スプリングセミナー

 5/14(土)、1年生を対象としたスプリングセミナーが、京都大学にて開催されました。 このスプリングセミナーでは、「茨高生になる」というテーマで京都大学薬学部の高倉先生にご講演をいただいたのち、卒業生を交えての大学構内案内や、ディスカッションを行いました。  高倉先生の講演は、自身の茨高生活、勉強・学問・研究の違い、大学が望む高校生の像など多岐に渡る内容を含んでおり、1年生にとっては、茨高3年...

3年保護者向け進路講演会

 5/14(土)PTA主催第3学年保護者向け進路講演会を開催されました。  講師は、駿台予備学校 大阪校 校舎長 田上紀彦氏。  「子どもたちの夢の実現に向けて ~保護者としての心構え~」という演題で本校多目的ホールにて行われ、185名ご参加いただきました。  講演終了後、学年主任より3年生の現状と今後心がけていただきたい事等の話があり、保護者のみなさんは、熱心に講演・学年主任の話に耳を傾けていら...

スポーツテスト

 5/12(木)、身体測定およびスポーツテストが行われました。  3日間降り続いた雨から一転、快晴の空の下、シャトルランやハンドボール投げ、長座体前屈など数種目の測定を実施しました。茨木高校では、各種目の準備・測定・片付けを全て生徒が行っています。このようにさまざまな行事において、生徒が中心的役割を担うことによって、自主自律を体現しています。 以下、写真

遠足

■1年生  5/10(水)は雨の遠足でした。1-9は箕面にある青少年教学の森野外活動センターに行きました。雨でもバーベキュー実施可能な場所を探し、この場所になりました。霧も発生しており湿度も高い悪条件だったこともあり、火をつけることに苦労している様子でしたが、協力しあって成功させることができていました。また、調理も協力しあい、どの班とも満足したできのようでした。その後のレクリエーションも「親睦を深...

避難訓練(実地)

 4月26日(火) 五限目終了前に地震や火災に対する安全対策に配慮し、万一の事件・事故の発生をはじめ、あらゆる緊急事態に対応する総合的訓練として、避難訓練を実施しました。  熊本地震の余震が続く中、地震発生によりD館1階化学実験室から火災が発生という想定で行いました。各教科担当が生徒を避難場所であるグランドに誘導、整列・点呼確認をし、火災発生から全校生徒の点呼確認までの時間を計測しました。その後、...

1年SNS講習会

 4月18日(月)に、1年生に向けたSNS講習会を実施しました。  高校生になってスマートフォンを購入した人も多い中、講師の篠原嘉一先生が、近年急激に普及しているSNSの正しい使い方、誤った使い方によって自分の人生を大きく変えてしまう怖さなどを、コミカルさも交えながらお話してくださいました。また、スマートフォンを持っている人には、実際に画面を操作しながら、LINEやTwitterなどを利用する上で...

前期生徒会役員選挙・立会い演説会

 4月19日(火)前期生徒会役員選挙、立会演説会が行われました。  会長候補は、「昨年の120周年を迎えた茨木高校の伝統を継承し、更に発展させていけるようがんばりたい。」会計候補は、「1年生で入学してまだ日が浅くわからないことも多くありますが『二兎を追う』という言葉を聞いて自分もチャレンジしようと思いました。是非がんばりたい。」とそれぞれの意気込みを述べてくれました。  選挙は即日開票され会長、...

対面式

体育館にて新1年生と2・3年生との対面式が行われました。  現生徒会長より、歓迎の言葉とともに茨木高校での授業・部活動についてや、自分の意思を持ち、自発的にその考えを表すという「自主自律」の考えを大切に学校生活を送ってほしいという話がありました。新1年生代表の挨拶では、この伝統ある茨木高校で学ぶことへの期待や希望、そして茨木高校の生徒としての自覚を持って学校生活を送っていきたいという決意が感じ...

始業式

 4月8日(金)  昨日の雨も上がって、校内の桜は満開。茨木高校の新しい年度が始まりました。  入学式に先だち、進級した新2・3年生だけで前期の始業式が行われました。  まず、Super English Teacherを含む新転任教職員9人の紹介がありました。  学校長からの式辞では、明治28年の創立以来、先輩から後輩へと生徒がそれぞれの魂を込めて継承し、発展させてきた「茨高文化」について、そし...

第71回入学式

 来賓の方々にご列席いただき、たくさんの保護者の方々が見守る中、茨木高等学校第71期生の入学式が厳かに執り行われました。本校ブラスバンド部の演奏に合わせて入場した360名の新入生は少々緊張した面持ちでした。入学おめでとうございます。学校長の入学許可宣言に続いて、新入生代表の宣誓がありました。入学にあたって力強く、新たな決意を表明してくれました。 以下、新入生の宣誓を紹介します。 〈新入生宣誓〉...

オリエンテーション

4月1日、少し曇り空でしたが、正門前の桜は満開。71期生(新入生)のオリエンテーションが行われました。企画、運営のすべては、新二年生の生徒たちが行います。かわいらしい後輩を迎える今日という日のために、70期生の生徒たちは、入念に準備を進めてきました。 毎年、この4月1日のオリエンテーションを境に、合格者は「茨高生」に、そして、一年生は「先輩」になるのです。茨高生にとっての「イニシエーション」です。...

第31回茨木高等学校音楽会のお知らせ

第31回 茨木高等学校音楽会  <日時>    平成28年3月7日(月)          開場 15:00 開演 15:30  終演 19:00予定  <会場>    立命館大学いばらきフューチャープラザ グランドホール(JR茨木駅より徒歩5分) <プログラム>                           1.クラス合唱 1年3・4組「3月9日」「ハピネス」 指揮:林夏輝・湯川理絵 ...

第2回PTA総会報告および芸術科発表会のお知らせ

2/12(金)に行われた第2回PTA総会の報告および芸術科発表会のお知らせはこちらです。

長期留学生 パウリーネさん 帰国

2015年度のドイツからの長期留学生であるパウリーネさんが帰国します。 4月8日より本校の第二学年に所属していた、ドイツからの長期留学生、パウリーネ・ゼッツマンさんが、十ヶ月におよぶ本校での留学を1月いっぱいで終えました。パウリーネさんは、授業だけでなく、昨年秋に行われた本校創立120周年記念行事で行われた第九の大合唱に参加してドイツ語の発音指導をしたり、美術部や軽音楽部、家庭部など様々なクラブ...

70期百人一首大会を開催しました

1月28日(木)5時間目のLHRを利用して、1年生恒例の「百人一首大会」を開催しました。 はじめに百人一首同好会メンバーによるエキシビションが行われると、舞い飛ぶ札に「おおっ」という歓声があがりました。 その後、学年主任を読手に本戦開始。白熱した戦いが繰り広げられました。 結果は、優勝:1年5組、準優勝:1年4組、第3位:1年7組 となりました。  

イマージョンプログラム

12/19(土)、20(日)に一年生を対象に、1/5(火)、6(水)に二年生を対象にしたイマージョンプログラムが行われました。イマージョンプログラムとは、「どっぷり漬かる」というImmerseに由来する行事で、ネイティブの先生に来ていただき、プレゼンテーションやディベートを通して英語に「漬かる」ものです。二日間のプログラムは全て英語で進行し、はじめは英語が苦手という意識もあってか、お互いの会話もぎ...

おいもクッキング

小学4,5,6年生の保護者の皆様にご案内です。 本校2年生が課題研究「スーパー食育」に取り組んでいます。 その研究の中で、子ども時代の食育の大切さを再認識し、近隣の小学生に「食体験」企画を考えました。 年明け1月10日(日)に茨木高校にて「Let's おいもクッキング!」をいたします。 詳細はこちらを参照の上、お申し込みください。

全校集会・Paulineスピーチ

冬休み前の全校集会が行われ、ドイツから日本への長期留学生であるPaulineから全校生徒へ向けてスピーチがありました。ドイツのクリスマスの風習について、ドイツと日本の文化の違いについて、留学生自身が感じた生の声を聞き、生徒達にとって良い刺激となったことでしょう。 日本にも、初めは慣れないことが多かったり、遠まわしな表現がわからなかったりと、苦労をしたようですが、今ではずいぶんと慣れた様子で、スピ...

第二回学校説明会

11/14(土)、本校にて第二回学校説明会が行われ、保護者471名、中学生611名のあわせて1082名に参加していただくことができました。保護者と中学生とで別々に、学校説明DVD鑑賞、授業風景DVD鑑賞、学校についてのプレゼンテーション、生徒代表からの学校説明、校舎・土曜授業見学を行いました。第一回同様、やはり好印象だったのは生徒自身の言葉でした。決められた言葉ではなく、生徒自身の言葉で学校生活を...

PTA学年総会

11月20日(金)、PTA学年総会が行われました。 各学年の主任、分掌から学校生活の様子や、これからの予定についての説明を行い、その後質疑応答を行いました。御来校いただいた保護者の皆様、お忙しい中時間を割いていただき、誠にありがとうございました。 <以下、写真>

親子交流授業について

1年生の家庭基礎では、茨木市子育て支援総合センターのご協力のもと 11月12日~12月2日に親子交流授業を実施しています。 市の広報11月号でも募集記事を掲載していますが、 学校HPにも詳細を掲載させていただき、皆様のご協力をお願いする次第です。 初回のお母さんや生徒の感想からもこの交流がとても大切なものだと感じています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 茨木高校家庭科 詳細はこちらです。 ...

平成27年度 京都・大阪数学コンテスト

京都・大阪数学コンテスト2015 優秀賞, 敢闘賞受賞 9月13日、京都府教育委員会・大阪府教育委員会主催の「平成27年度 京都・大阪数学コンテスト」の表彰式が行われました。数学的資質を培う難問に挑む京都・大阪数学コンテスト(7月12日実施)で優秀な成績を収めた2年生の伊森 友樹君(優秀賞)、稲村 佑君(敢闘賞)、吉田 翔君(敢闘賞)の3名が受賞しました。以下は受賞した3名の感想です。 2年 ...

上級救命認定講習会

 10月10日(土),10月24日(火)の2日間,本校生延べ62人が参加し,茨木消防署と久敬会館で「上級救命認定講習会」が行われました。  この講習会は1年生保健の授業で学んだ「救急救命」をさらに発展的に学びたいと希望する生徒が自主的に参加して行われます。本校は特別に授業内容を認定講習時間に読み替えていただき、本来8時間の講習を4時間に変更して行って頂いています。参加者は昨年の48名よりさらに増え...

茨木高校120周年記念展示

10月いっぱいを使い、本校久敬会館にて、茨木高校120周年記念展示を行いました。 当時の学生のノートや卒業生の写真など、昔の茨木高校での様子が感じられるさまざまな資料は、歴史的な価値があるとともに、生徒達にとっても今と違うところ、同じところを感じられる貴重なものだったのではないでしょうか。 以下の写真は展示物の一部です。 (借用の関係から、全ての展示物を公開できません。ご了承ください。)   ...

120周年記念式典・演奏会

10月17日(土)、吹田メイシアターにて、茨木高校120周年記念式典および演奏会が行われました。 式典では、校長から式辞として茨木高校の歴史や、現在も受け継がれる行事や校風のルーツが話され、その後、PTA会長、久敬会副会長、来賓等からお言葉を頂きました。本校生徒からは、生徒会会長が代表として挨拶を行い、現在の茨木高校の様子と、精神を受け継ぐ旨を話しました。 その後の演奏会では、角田 鋼亮さんの指...

第一回学校説明会 報告

 6/20(土)、本校にて第一回学校説明会が行われ、中学生685名、保護者684名の参加がありました。午前中は、中学生と保護者に分かれて、学校説明DVD上映、進路・カリキュラムの説明、在校生の話、校舎見学を行いました。やはり、生徒自身のことばが一番印象に残ったという意見が多く、自主自律のもと学校行事の運営に生徒が積極的に、そして自主的にかかわっているようすが、茨木高校の確かな特徴として印象として受...

茨高家庭部 TFTにチャレンジ

昨年度、課題研究「宙いもプロジェクト」で2回取り組んだTFTを、本年度は四季折々に旬の地場のものをつかったメニュー提案を家庭部が引き継ぎました。 5月のメニューは鶏ひき肉と豆腐のハンバーグジュレソースかけ・ポテトサラダ&パスタ添え・トマトの冷製スープそら豆入り・ご飯でした。ジュレソースの彩もよくハンバーグが人気で、あっという間に売り切れてしまいました。 8月のメニューは2年生が試作を重ねて提案...

3年生人権行事

去る6月24日(水)午後から3年生の人権行事が、福祉文化会館文化ホールにて行われました。講師には大阪市立大学の朴一教授をお迎えし、講演に引き続き、3年人権委員が、事前学習で学び、考えたことを発表しました。これは今までに無いスタイルで、3年生ともなれば、人権行事も慣れたもので、自然に質問の手があがり、活発な質疑応答が展開されました。学年当初から動き始めた人権委員会では、今回のテーマを身近に引き寄せる...

一年生人権行事

6月24日(水)5限、一年生人権行事がクリエイトセンター(市民総合センター)にて行われました。今回の人権行事では、大阪府教育センターの木村 伸司 先生にお越し頂き「表裏一体のネット世界」という題の講演を頂きました。 学校での事前学習にてクラスで話し合った、「SNS利用で困ったこと」や、「怖かった経験」などをまとめてあり、木村先生にはそれをもとにして、SNS利用において気をつけるべきことや、各SN...

PTA学年総会および学級懇談

6/12(金)午後、3学年それぞれでPTA学年総会が行われ、その後学級懇談が行われました。 多数の保護者の皆様のご来校、誠に感謝いたします。今後も、生徒達の茨木高校での生活が、よりよいものとなるように職員一同努力して参ります。どうぞ、これからも茨木高校の教育を支えて頂ければと思います。 <以下、写真> (1年学年総会 於 体育館) (2年学年総会 於 多目的ホール) (1年学年総会 於 食...

救急救命法講習会

6/9(火)、茨城消防署から講師を招き、職員向けの救急救命法講習が行われました。ここでは、心肺蘇生法のやり方およびAEDの使い方についてを学びました。また、その後続いてエピペン使用法講習も行われ、緊急時対応について深く考える機会となりました。 今後も、職員一同緊急時の連携について常に考え、そして緊急時に正しい連携・対応ができるよう心がけて参ります。  

一品持ち寄り弁当の日カフェ のお知らせ

来る7月4日(土)PTA文化講演会(9時30分~11時30分)後、講師の竹下和男先生と一緒にお弁当を食べながら教育・食育談義に花を咲かせようと「一品持ち寄り弁当の日カフェ」を企画いたしました。 一人分のご飯とおかず1品(3~4人分=お弁当箱1つ分くらい)でご参加ください。 定員40名 詳細はこちらから

70期生宿泊野外行事行き先決定のためのプレゼン

茨木高校では、2年次に行う宿泊野外行事の行き先を、生徒たち自身のアンケートによって最終決定します。アンケートを実施するにあたって、行事委員たちが学年に向けて候補地の紹介をプレゼン形式で、5月28日の5限に行いました。入学後すぐに発足した行事委員会で、何度も話し合いを重ね、またこのプレゼンのために様々な準備をしました。 アンケート実施を経て、6月中旬には行き先が決定する予定です。 <以下、写真> ...

第7回茨木音楽祭

報告が遅れましたが、5月5日第7回茨木音楽祭において茨木神社会場にカフェ場を出店。市民の皆さんに茨高カステラを試食していただきました。茨木音楽祭が開催された7年前から茨木高校が全面協力しているまちづくりイベントで、欠かさず参加協力しています。 天気も良く、大勢の人に来ていただけて嬉しかったです。また、たくさんの茨木高校のOB.OGの方ともお会いし、話ができてよかったです。音楽祭ではカフェ場の手...

スポーツテスト

5/14(木)、身体測定およびスポーツテストが行われました。 スポーツテストは、長座体前屈やシャトルラン、ハンドボール投げなど数種目の技能測定を行う行事ですが、茨木高校では各種目の測定を全て生徒が行います。このように、さまざまな行事において、生徒が中心的役割を担うことによって、自主自律を体現しています。 <以下、写真>      

遠足

5/1(金)、全クラスで遠足が行われました。この日は気持ちの良い快晴で、まさに遠足日和。新しいクラスでの交流を深めることができたのではないかと思います。茨木高校の遠足は、行き先やアクティビティを生徒達が決め、またその交渉や契約も自分達で行います。一年生にとっては、茨木高校の自主自律の校風に自らも参与する最初の経験だったかもしれません。この行事を経てクラスの皆が仲良くなり、そしてクラスが、この1年間...

宙いもニュース

5/19(火)11時半より、茨木市役所スカイレストランにて、「茨高生が考えたTFTランチ」が登場します。限定50食となります。 詳細はこちらをどうぞ

団割り・団カラー決め

5/12(火)昼休み、団割り・団カラー決めが行われました。 これは、8組のどの団のもとにどのクラスが入るかを決め、そして団の色を決めるものです。 体育祭では、この団の色をうまくつかって衣装やマスコットを作るため、作りやすい色に人気があり、団カラー決めは一大行事となっています。大雨のなか行われたにもかかわらず、校内ほぼ全ての生徒が見に来て歓声をあげていました。 <雨のなか団割りを行う各団総長>

宿泊野外事前学習(シンガポール)

5/7(木)5限、LHRの時間を使って、宿泊野外事前学習を行いました。大阪大学工学研究科国際推進センター特任助教の柳田 亮吾さんを講師に招き、シンガポールについて講演を賜りました。その中で、シンガポールの歴史や文化、とくに罰金大国であるシンガポールで違法になる行為や、シンガポール英語(Singlish)について学ぶことができました。この事前学習をもとに、今年度宿泊野外での活動を考え、有意義な宿泊野...

120周年記念 「茨高教育シンポジウム」

2015年4月25日(土)の創立記念日に創立120周年記念行事「茨高教育シンポジウム」が本校体育館で開催されました。次第は次の通りです。 第一部 基調講演         9:00~10:00 「経営者の視点から高校生に望むこと~パナソニックの取組みを通じて~」 パナソニック株式会社代表取締役社長 津賀一宏(高27回) 第二部 パネルディスカッション 10:15~12:00    テーマ  「...

筍掘

4月29日(水)、今年で5回目となる「筍掘」を行いました。 生徒10名、教員2名が参加しました。 茨木高校では、体育祭で使われる竹を島本町の地主の方々から提供して頂きます。 その縁もあってこのような貴重な機会を頂きました。 協力してくださった「島本竹工房」の方々から個別に丁寧な指導を受け、そのおかげで素人でも簡単に筍を掘ることができました。 100本ほど取れた筍を生徒及び教員で分け合いしました。 ...

台湾 武陵高級中学校との交流

4月24日(金)の5限目、台湾の武陵高級中学校の生徒との全体交流会が持たれました。 各学校校長挨拶、代表挨拶の後、武陵高級中学校の生徒たちは日本の歌、台湾の歌、そしてダンスを披露してくれました。茨木高校は、代表として吹奏楽部の演奏と校歌の斉唱を行いました。その後は、希望者との交流会でした。参加した生徒は皆、大変有意義だったと感想を述べていました。武陵高級中学校の皆様、遠いところからありがとうござい...

クラブミーティング

4/20(月)、クラブミーティングが行われ、1年生が正式に部活動に加入しました。その際、各部の部長は、生徒手帳に載っている部活動に関する文言を読み上げ、部活動のルールを1年生にきちんと説明します。選挙を通じて成立する生徒会執行部により生徒手帳の文言・ルールが策定され、そのルールに則って部活動を行うということは、生徒自治を謳う茨木高校の伝統を感じる部分です。その後は、レクリエーション等を通して、1年...

前期生徒会執行部役員選挙・立会い演説会

4月17日(金)昼休み、前期生徒会役員選挙・立会い演説会が行われました。この度、会長一人、会計一人が立候補して演説を行い、その後選挙により承認されました。生徒会執行部の成立無くして行事はおろか部活動すらも行うことができません。この度成立した前期生徒会執行部のもと、前期行事・部活動が盛り上がっていくことを期待しています。 <以下、写真>  

交通安全教育講演会

 4月10日午後体育館2階で、新入生360名を対象とした交通安全教育講演会が行われました。若者の自転車による事故が全国的に増加している中、本校新入生も自転車通学希望者が多く、これから自転車で安全に登下校できることを目的として行われました。もちろん自転車通学でない生徒でも休日等自転車に乗る機会が多くあり、安全に乗るという意識を持つためのものでもあります。 茨木市交通安全課の方に来ていただいて行われた...

対面式

体育館にて新1年生と2,3年生との対面式が行われました。現生徒会長より、歓迎の言葉とともに茨木高校での学校生活についての話があり、新1年生は自身の力で学校生活をより良くしていく生徒自治の伝統を学びました。新1年生代表の挨拶では、この伝統ある茨木高校で学ぶことへの期待や希望、そして茨木高校の生徒としての誇りを持って学校生活を送っていきたいという決意が感じとれました。2・3年生とともに、学校生活をより...

離任式

本年度本校を去られた先生方のうち、国語科の塩見一仁先生、英語科の加藤悦子先生、保健体育科の赤木瑞枝先生、理科の井上麻美子先生の4名にご来校頂き、離任式を行いました。各先生とも「最終講義」の位置づけで、本校最後の言葉を述べられました。各先生の言葉の後に生徒が駆け寄り、感謝の言葉を述べるシーンがとても印象的で、心温まる離任式となりました。

第70回入学式

 4月8日(水)午後、早咲きの桜のもと、大阪府立茨木高等学校第70回入学式が本校体育館で行われました。たくさんの保護者に出席いただいた中、360名の新入生は緊張した面持ちで式に臨みました。学校長の入学許可宣言に続いて、新入生代表の宣誓がありました。緊張を感じさせない朗々とした挨拶は、すでにたくましい茨木高校の生徒としての精神を感じるものでした。新入生を激励する学校長の式辞の後、新入生は在校生ととも...

始業式

4/8(水)、前期始業式が行われました。学年が上がり、3年生はいよいよ入試を強く意識する時期となり、2年生も茨木高校の先輩となりました。昨年度とは周りの環境こそ変わりますが、二兎を追い、勤倹力行に努める姿勢を崩さず、かつ健やかに1年を過ごしてもらいたいと思います。 また、本年度もドイツからの長期留学生Pauline Zetsmanさんが来てくれました。茨木高校で、良き1年を過ごしてもらえればと思...

オリエンテーション

4/1(水)、新入生を対象に、オリエンテーションが行われました。オリエンテーションは、新二年生のみで一年生を歓迎し、茨高のようすを伝えるという、茨木高校の自主自律の精神を象徴する行事です。スタンプラリー形式で校舎を案内する「ダンジョン」や、教室でのレクリエーションなど、今年も様々な催しで一年生を楽しませていて、オリエンテーション後には新一年生達も打ち解けた顔をしていました。 このオリエンテーショ...

音楽会

3/10(火)、茨木市文化会館ユーアイホールにて、音楽会が行われました。これらは、芸術選択者による発表の場であり、音楽選択者、課題研究音楽選択者および有志による公演が行われました。 クラス合唱では、それぞれの団体が、動きや手拍子、ときには楽器演奏をつけた演出を施して、観客を楽しませていました。有志演奏も質が高く、また、課題研究音楽選択者によるミュージカル「CATS」、茨木高校吹奏楽部・音楽選択者...

後期終業式

3月24日(火)、後期終業式が行われました。 校長挨拶の後、生徒指導部長による挨拶、部活動・作文コンクール等表彰が行われました。 <以下、写真>    

「茨高教育シンポジウム」開催のお知らせ

平成27 年3月24 日 生徒のみなさん 大阪府立茨木高等学校 校長 岡﨑 守夫 創立120 周年記念行事「茨高教育シンポジウム」開催のお知らせ  茨木高校は、明治28 年(1895 年)に大阪府第四尋常中学校として開校し、来年度、創 立120 周年の佳節を迎えます。来年度は、創立120 周年を記念していくつかの行事を予定 しており、その第一弾として、創立記念日に「茨高教育シンポジウム」...

美術・書道展

3月9日(月)、10日(火)の2日間、茨木市文化会館にて、美術・書道展が行われました。毎年行われているこの展覧会は、芸術選択者の作品を発表する場であり、美術・書道選択者が授業中や放課後、心を込めて作った作品の数々が展示されました。 美術・書道展では、個性的なテーマに対しての感想があった一方で、同じテーマであっても、各々の感性によって異なった趣のある作品に仕上がっている点に感心する意見もありました...

第67回卒業証書授与式

 3月5日(木)、茨木高校第67回卒業証書授与式が行われました。卒業していく67期生は、それぞれの思いを胸に、厳粛に式へと臨み、茨木高校を旅立ちました。入学式では、この先の高校生活への希望を胸に笑みを浮かべていた生徒達も、卒業式では、皆神妙な顔を浮かべておりました。式の間、茨木高校での生活を通して経験した様々な感情を思い起こしていたのでしょう。そうした表情の中に、彼らが経験したものがいかに濃密なも...

2年生課題研究 校内発表会

2/9(月)、2/16(月)の両日、課題研究の校内発表会が行われました。 課題研究とは、文理科に設置されている講座で、後期より週1回行われ、各分野(数学、国語、英語、物理、化学、生物、体育、社会、音楽、家庭)に分かれて研究を行うものです。 今年のテーマは以下のようなものでした。 課題研究テーマ一覧 教科名称国語現代文を読み、考え、表現する国語「伊勢物語」を読む社会※宿泊野外を深めよう...

1年生 宿泊野外事前学習

2/12(木)5限、マレーシア政府観光局のアブドゥル・ラーマン氏をお招きして、次期宿泊野外行事のための事前学習を行いました。自国でラジオ番組を持つラーマン氏の講演は大変聞きやすくて面白く、マレーシアの歴史、文化はもちろん特産品や言語、そして大半の生徒には馴染みの薄いであろう宗教と、宗教に基づくマナーやルールについて学ぶことができました。 特に、贈り物に人形を贈らない、食事中に右手を使わない、子ど...

GLHS合同発表会

 GLHS10校の文理学科で実施されている課題研究の第3回合同発表会が2015年2月7日(土)に大阪大学会館で行われました。発表者以外の生徒の参加者は10校で434名,講評者として約10名の大学の先生方が参加してくださいました。本校からは2年生の伊藤 健登君,林 佳緒里さん,水間 健太君の3人が「宿泊野外を深めよう〜ベトナムの交通事情〜」をテーマに,ベトナム修学旅行やLe Quy Do...

平成26年度 人権行事及び職員人権研修総括

2月5日(木)、職員人権研修にて、一年間の人権行事および職員人権研修の総括を行いました。本年度は以下のように人権行事を行い、いずれも生徒から高い評価を得ました。 学年演題講師 一年生情報の渦の中でどう生きるか?関西大学教授 岡田 朋之 先生 二年生「戦争と人権」~戦禍の子どもたち~フリージャーナリスト 西谷 文和 さん 三年生在日外国人について考えよう大阪市立大学教授 朴 一 先生 ...

ウィンターセミナー

1月29日(木)4,5限、大阪大学総長、平野俊夫先生をお迎えし、本校1年生全員を対象とした講演会が福祉文化会館(オークシアター)で行われました。ウインターセミナーと名づけられたこの講演は、平野先生の専門である「医学」を基本に、「医学といのち」というテーマで、先生の経験談や最新医学の紹介を通じて、物事の本質を見極め、「生きる」ことの意味を考えようというものでした。1時間を越える講演の中で...

ハートプログラム研修会

1月31日午前中、「茨木高校リーダー育成プログラム」の一環として「HRT(ハート)プログラム研修会」が行われました。この研修会は、現1年生が来年度の新入生向けに行われる「オリエンテーション」をいかに効果的に企画運営するか、ということを学ぶためのものです。この研修会には、①レクレーションや人間関係づくりといった活動をどのように効果的に行うことができるのか、②現1年生同士のつながりや連携を...

百人一首大会

1月22日(木)の5限、一年生百人一首大会が行われました。体育館に一年生がずらりと並ぶ様子は、圧巻でした。途中、「英語で詠まれた句を探す」という茨木高校ならではの試みもされ、白熱した大会となりました。 <以下写真>      

さくらサイエンス

1月12日(月)、15日(木)の2日にわたり、ベトナムのレクィドン高校の生徒さん(男子1名、女子8名)と先生1名、前レホンフォン高校副校長先生1名の合計11名の皆さんが本校を訪問されました。科学技術振興機構が実施している「さくらサイエンスプラン」(日本・アジア青少年サイエンス交流事業)の一環として日本に招待されたものです。受け入れ先の大阪大学グローバルコラボレーションセンターからの依頼...

1月25日(日)、茨木市市民会館ドリームホールにて、ドイツからの本校の長期留学生と本校生2名が、茨高での留学生活について、スピーチおよびプレゼンをしました。留学生の体育祭や、ベトナムへの宿泊野外研修での参加体験や、茨高での日常生活での様子を、茨高生からみた視点と留学生本人の視点双方から述べ、ドイツの高校生活と比べて発表し、大変興味深く、また交流の深さを感じられる内容でした。 実は、前日に...

2年生イマージョンプログラム

12月26日、27日の2日間にわたり2年生イマージョンプログラム(前期)を実施し、36名が参加しました。今回はディベートで必要とされる技術を習得することを目標に、様々なトピックで、立論の立て方、refutation(反論)の練習などを学びました。初日は言いたいことが英語にできずに、ただ先生の話を聞いているだけという姿も見られましたが、2日目、視聴覚室で行われたファイナルマッチでは『選挙...