今日の午後は、3年生が松原市文化会館に移動して、人権に関する講演を聞きました。
基本的に木曜日に私は講習(文系数学阪神塾)をやっているのですが、最近、木曜日に行事が入ることが多く、今日を逃すと次回までかなりあいてしまうので、学校に戻ってきてもらって講習をすることにしました。
とは言え、一旦外に出て、また戻って講習...私が高校生なら絶対「...帰りたい」と思います。何人来てるかなあ...と思いながら教室に行くと、28人全員が(文化会館で残っていたので遅れてきた人もいましたが)、黙々と問題を解いていました。今日は後期の第1回だったので、新規参入の人もいました。その人がいきなり第1問を完答したので、周りの生徒も刺激を受けていました。全員で「競争」ではなく、「共走」できそうな雰囲気を感じました。
私は単純なので、こういう状況になると「この子たちを絶対合格させてやる!」と、やる気がメラメラと湧いてきます。もちろん私にそんな力があるわけではありませんが、今年もいい感じの阪神塾にしたいなあと思っています。