2024年11月 4日アーカイブ

シリーズ授業㉝~3年「数学C理」極方程式

 10月23日(水)5時間めに3年理数系列の「数学C」の授業を見学しました。担当は上山先生です。この時間は極方程式の問題を解きました。 【問い】3(x+1)(x+1)+4yy=12をEとする。 (1)Eを極方程式で表すと、r=3/{(  )+(  )cosθ}である。 (2)lとmはともに原点を通る直線で、lとmは直交しているとする。lとEの交点をA,Bとし、mとEの交点をC,Dとするとき、1/...

シリーズ授業㉜~2,3年「中国語文化研究」

 10月23日(水)4時間めに2,3年選択授業「中国語文化研究」を見学しました。担当は長年お世話になっている特別非常勤講師の袁冬梅先生です。  受講している十数名の生徒たちは、4月から僅か半年ほどで、簡単な会話文を理解し、正しい発音で話せるようになっていることに驚き、頭が下がる思いです。生徒の能力は無限です。  この日は、前置詞(介詞)の「在」、両点の隔たりを表す前置詞の「离」、~から~までを...

 10月22日(火)6時間めは3年選択授業「続世界史探究」を見学しました。担当は樋山先生、本時のテーマは「連ソ・容共・扶助工農」です。  第1次世界大戦から第2次世界大戦までの1920年代、どのような国際情勢の大きな変化の中で、いつ、どこで、どんなことが起きたか、それらにはどのような人物が深く関わっていたか、順序立てて詳しく学びながら、孫文が1923年に唱えた三大新政策である「連ソ・容共・扶助工...

 10月23日(火)5時間めに3年選択授業「上級英作文」の授業を見学しました。担当は松本先生、今年度は約80名の生徒が履修し、4講座に分かれて学んでいます。国公立大学二次試験や私立大学一般入試での英作文に対応できる力を身に付けることを目標の一つにしています。  この日のテーマは「仮定・条件の応用~様々な表現」です。まず、先生は「仮定と条件とは異なる」ことを教えられました。  「仮定」は現在or過...

シリーズ授業㉙~3年「私達が立っている場所」

 10月22日(火)4時間めに図書館で行われた3年現代文の選択授業「私達が立っている場所」を見学しました。担当は小山先生、1999年4月に私と一緒に本校に着任し、翌年4月にこの授業を開講し、今年度で25年になります。  そこで、すでにチラシの配布や公式ホームページなどで案内していますが、今月15日(金)に「私達まつり」と称し、この授業を学んた約800名に及ぶ卒業生が現在の社会生活を送る中で、この...

シリーズ授業㉘~2年「化学」遷移元素について

 10月22日(火)1時間めに2年「化学」の授業を見学しました。この講座は週4時間あり、理数系列選択者が履修しています。担当は塚本先生、1年で学習した「化学基礎」の内容をさらに深く学び、有機化学の分野までさまざまな物質の性質や反応等について、こってりと学習します。  前回の授業まで典型元素について詳しく学習し、この時間から遷移元素について学びます。始めに先生は黒板に大きく周期表を投影して、「周期...