引き続き大雨に注意を!

 今日夕方5時に校長室の机の上に置いているスマホから大きな音が!PC作業に集中していたので、「何事!」と一瞬驚きましたが、茨木市に対してレベル3の高齢者避難警報でした。さっきからニュースを見ているのですが、近畿地方は夜中にかけて大雨に警戒が必要で、明日も一日予断を許さないそうです。近畿地方と言っても広いですが、教頭の時に枚方の香里丘高校に勤務していた時の体育館浸水の経験や、淀川の南側に勤務していた時から、北大阪地域に大雨警報が多いことは意識していました。本校もこれまでの大雨で、単発的に被害を受けていました。昨日の雨の影響で、ウィステリアホールの絨毯がまたぬれてしまいました。裏側の扉が少し低く、そこから水が入るようなのです。今日は技師さんが、土嚢を積んでくださいました。ありがとうございました。設計した時にはおもいもよらないことが起きてしまうものなのですね。

 コロナウィルスも心配ですが、自然の脅威も心配です。生徒の皆さん、同じことばかり言っているようですが、軽く考えず、身を守る行動とは、どうすることなのか、具体的に自分自身で確認し、いざという時にその行動がとれるように準備をする必要があるのです。まだ何も考えていない、あるいは、気になりながらどうしていいのかわからないなんて思っているあなた!ちゃんと調べて、万一の時に、自分を、家族を、周りの人を守れる人でいてください。