本校は、制服もなく、頭髪も自由です。頭髪に関していうと、昨年度着任した私ですが、分散登校から6月の通常授業になってから、毎朝登校してくる生徒を見ていても、授業の様子を見ていても「そんなに目立って派手な色にしている生徒はいないなあ。」というのが最初の印象でした。その時、そんな印象をある先生に話すと、「STAY HOME が続いたから、かまっていないだけかもしれません。体育祭前とか、4団の色に染めたり派手になりますよ。」と教えてもらい、楽しみにしていました。前任校は、標準服のある学校で、普段は私服もOKでしたが、頭髪については厳しく染色は禁止でした。生徒たちは、体育祭が近づくとは4団のそれぞれの色の服を着ていました。それが、春高では、髪も4団の色になるというのですから、ワクワクでした。
もちろん、普段も染めている生徒はいますが、ひいき目かもしれませんが、似合っていると思うのです。たとえば、緑色でもアッシュ系だったりして、おしゃれな感じがします。
そして文化祭が近づくにつれて、黒髪以外の生徒がちらほら目立つようになってきました。それぞれが、自分の個性を出せるのはいいことだと思います。もちろん、見た目で判断されることもあるでしょう。自分の言動に責任を持つということの大切さも伴います。それを引き受けられる人であってください。