校長ブログ

 これは、魔法の言葉だと思います。世界中の高校生に『諦めて良いのは諦めることだけ』と言いたいです。大人のみなさんは振り返ってみてください。人生で一番濃い時間が流れていたのは高校時代だと思いませんか。『諦めて良いのは諦めることだけ』と言うと受験に向けた合言葉みたいに受け取る人が多いのかもしれませんが、そんなことはありません。昨日の78期学年連絡会でも、学年主任や進路指導担当が何度も口にした言葉です。...

米寿を超えてもテニスとともに生きる 7期生戸堂先生の進路選択

 最近、校長ブログを読んでいただいている方が増えてきたと喜んでいます。先日の進路説明会で講師の先生が「校長ブログを読んでいる人は手を挙げてください」と呼びかけた時は、なんと、参加した保護者の8割から9割が挙手してくださいました。中には、隅から隅まで読んでくださっている方がおられ、私が忘れかけていることまでお話しくださることがあります。そんな、校長ブログファンならご存じの、本校7期生の戸堂先生からメ...

「備えあれば患いなし」職員救急法講習会でスキルアップ!

 三国丘高校では、災害や事故など不測の事態が起こった時でも慌てないよう、教職員のスキルアップを目的とした救急法講習会を、毎年開催しています。今春本校に赴任した教職員を中心に呼びかけ、たくさんの先生方が参加しました。  堺市消防局から講師をお招きし、実際の場面を想定しながら、実践的な救急法を学ぶことができました。防災や防犯など学校運営の基本も大切にし、安心安全な学校であり続けたいと思っています。

 5月17日(土)、阪大三丘会(大阪大学に進学した卒業生の同窓会)に行ってきました。写真は、全員で撮った記念写真です。私も校長として端っこにいますが、この中には、普通じゃなかなかお話しもできないような著名な先生もいらっしゃいます。ポーズは三国丘高校ならではの「上向き童子」ポーズです。(「上向童子」は三国丘高校内にあるモニュメントです)  みなさんどうですか?三国丘高校を卒業し大阪大学で数々の実績を...

先生も勉強する。三国丘では、これも「あたりまえ」です。

 写真は、「学力診断調査分析会」の様子です。学んでいるのは先生方、講師はベネッセの担当者です。この分析会は、5月16日(金)の午後に学年別で行われました。三丘生のみんな、中間考査で大変だと思いますが、先生方も勉強していますよ!  この分析会で講師が解説しているのは、4月当初に三丘生が受けた学力診断テスト(スタディサポート)の結果です。三丘生はみんなよく知っているとおりですが、この調査(テスト)の結...

 視聴覚教室がびっちり満員になりました。今日行われた1年生(80期生)の学年連絡会です。平日の昼間に保護者の6割近くが集まる学校も珍しいだろうと思います。下の写真をご覧ください。それだけ、保護者の関心の高い学校だと言えます。  この会合で、学年主任の中村駿太先生が保護者に説明した学年目標は JIRITSU『自立×自律×自率』!「自立」即ち、自分で決断し自分の責任下で行動すること。「自律」即ち、新...

文化祭に中学生をご招待! 万博よりおもろいかも(笑)

 「万博よりおもろいかも」は冗談ですよ。広い心で受け止めてください。  ということで、みなさんお待たせしました。6月8日(日)の三国丘高校文化祭に中学生を招待します。詳しくは下の pdf をご覧ください。招待するのは、中学生、先着200名です。トップページにも案内があります。  体育館舞台では、なぎなた部や吹奏楽部など、多目的ホールではクラス演劇や弦楽合奏団、クラシックギター部の演奏などがあります...

爽やかな良い香り... 今年もレモンの花が咲きました。

 いつもお花のお世話をしてくださっている先生から校長室に電話がありました。「今年もいい匂いですよ!」。早速玄関前に出てみると、プランターで育っているレモンの木に花がいっぱい咲いていました。薄紫色のかわいい花です。たくさん咲いていました。顔を近づけてみたら爽やかなレモンの香りがふわっと漂いました。  葉の上に黒い幼虫が居たので、先生に「これは何ですか?」と訊いたところ〇〇〇〇〇〇の幼虫だと教えてくれ...

 本校の多目的ホールが満員になったのは、本当に久しぶりです。それだけ関心が高いということだと思います。(写真をご覧ください)  まずは、本校進路指導主事の中屋から、2025年春の進路状況等についてお話しさせていただきました。現役志向がますます強まる中、この春大学を受験した77期生は100人以上が浪人しました。浪人生が増えることは悪いイメージで捉えられがちですが、本校は府立の進学校の中でも際立って...

授業公開に保護者250人超! 飾らない姿をご覧いただきました。

 今日5月10日(土)は、年に1度の保護者向け授業公開の日です。3時間目と4時間目を公開し、保護者のみなさんに観ていただきました。私が見る限り、生徒は普段と変わりない様子で授業を受けていたようでした。参加していただいた保護者の人数は250人を上回りました。三国丘高校は、教育活動に対して保護者の理解度が高い学校だと感じています。ちょっとお邪魔して、写真を撮ってきましたので、ご覧ください。  3時間...

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31