• トップ
  • 2025年
  • 11月
  • プロに学ぶ!1年生が、プレゼンプロデューサー 東 大悟 先生のプレゼン講座を受講

プロに学ぶ!1年生が、プレゼンプロデューサー 東 大悟 先生のプレゼン講座を受講

 実は、東先生との繋がりは深いんです。東先生には、令和2年に開催された「高校生ビジネスプラングランプリ」に三国丘高校のSGH班が出場した時から、プレゼンの指導をしていただいています。この大会に出場した、チームPeriPeriが全国優勝を果たしたのも、東先生のお力添えのおかげです。

 その後、1年生の探究の授業(CSⅠ)の一環としてプレゼン講座を受け持っていただき、今日に至っています。こんなことを書いたら下世話だと思われるかもしれませんが、先生は、アニバーサリーボイスという組織の代表という肩書で全国を舞台にプレゼン講師をされている方なので、講演をお願いすると講演料がかかります。三国丘高校にお越しいただいたときには、50分の講座を2回もお願いしているにもかかわらず、学校のふところ事情をご理解いただき、毎年わずかな講演料でお引き受けくださっています。

 探究の授業でプロのプレゼン講師の講演を聴くなんて、普通では考えられないことです。これも、三国丘高校が大事にしている「ホンモノに触れる」教育の一環です。三国丘高校に入学すると、プレゼンをする機会がたくさんあります。探究の時間だけではなく他の教科の時間にもいろんな形で発表をします。フィリピン研修や留学生交流会では英語によるプレゼンもします。10月にあった台湾修学旅行でも、学校訪問の時に英語のプレゼンを披露しました。

 東先生のプレゼン講座は、生徒たちに大人気です。元アナウンサーですので、よく通る声で、わかりやすくて、思わず膝を打つような面白い話が山盛りです。動画と写真を撮ってきましたので、ご覧ください。

https://youtu.be/Ou2N2m1fdMM?si=GLCZ-UNAuNjyDGiO プレゼン講座

 4.jpg

2.jpg 1.jpg

動画の中で東先生が言っていたように、 「プレゼンの目的は、聴く人の心を動かし、行動に繋げること」。だから、赤ちゃんはプレゼンのプロ。なるほど、赤ちゃんは泣くことで周りの大人の行動を促しているのですから、東先生の言うとおりです。

 私は、このブログを読んでもらうことによって、中学生に、三国丘高校を知ってほしいと思っているし、気に入ってくれた人には、是非、三国丘高校をめざしてほしいと願っています。校長ブログはプレゼンテーション!そう思っているので、これからもどんどん書きます。みなさん、よろしくお願いします。

カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30