• トップ
  • 2024年
  • 11月
  • 『三国丘高校の授業って?』中学生の疑問にお答えします!〈その3〉

『三国丘高校の授業って?』中学生の疑問にお答えします!〈その3〉

 中学生のみなさん、こんにちは!いよいよ週末は学校説明会です。その前に三国丘高校での学校生活が実感してもらえるような情報をちょっとでも多く発信しようと頑張っています。今回は『三国丘高校の授業って?』シリーズの第3弾。ほぼ即興のプレゼンをオールイングリッシュでやっちゃう摩訶不思議な授業です。変な表現をしてしまいましたが、授業が始まった時には「ホンマにそんなことできるん...?」と本気で思いました。

 この授業の担当はコンシビド先生です。ネイティブスピーカーのコンシビド先生が教壇に立った瞬間から終了のチャイムまで、聞こえてきたのは英語のみです。まず、プリントを配付します。勿論、日本語は一文字も書いていません。真ん中にある小さい紙は、この時間に行うプレゼンのテーマが書いてあります。

 教頭先生(もともとは英語の先生)に訳してもらいました。「他国の多くの高校では、体育の授業や部活動でe-sportsが取り入れられています。e-sportsを高校の体育の授業や部活動に取り入れるメリットとデメリットを議論しなさい」と書いてあるそうです。これが、この時間の、この班のテーマです。生徒はすぐさま準備にかかります。そして10分か15分経ったころ、コンシビド先生が英語で語りかけます。いよいよ始まりそうな予感です。指名された班のメンバーが教壇に立ち、いよいよプレゼンの始まりです。それぞれのメンバーが自分の意見を述べ、その後、メンバー内で誰の意見を支持するかを取り纏めます。勿論、すべて英語です。各班とも見事に進行します。時々笑いが起こったりします。(私には、なぜ笑っているのかさえわかりませんが...)。すべての班の発表が終わった時、計ったように終了のチャイムが鳴りました。こんなことができる英語力にも驚きましたが、同時に、こんな授業がある三国丘高校は素敵なだぁと思いました。

 

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30