このイベントを企画・運営するのは一般社団法人e-donutsという団体です。代表の藤原さん曰く、「関西探究文化祭」は、10代の『やってみたい』を育てる、叶えるをコンセプトに、中高生が取り組んできた探究学習の成果を地域の企業や一般市民の方々に向けて開放することが目的だそうです。実は、三国丘高校は、これまでからe-donutsさんに大変お世話になってきました。探究活動で三丘生が行き詰まった時やもっと広がりがほしくなった時、企業や研究機関を紹介してくれたのはいつもe-donutsさんでした。
そのe-donutsさんが2月に京都で大きなイベントをするということなので、みなさんにご紹介です。ちょっと遠いですが、入場料無料・入退場自由なので、覗いてみるのはどうでしょうか?
当日は約30チームの高校生が探究の成果を発表するんですが、何と!その中の2チームは三国丘高校の2年生です。
1つは「命を救うオリジナル防災枕"とことこ"を広めたい」という発表。さぁ、みなさん想像してみてください。防災+枕→とことこ ですよ。どんな枕か想像できますか?ヒントは「枕の中に何か入ってます」です。今年は、阪神淡路大震災から30年目の節目の年ですが、もし、あなたが寝ている時に大きな地震が起きたらどうします?避難しようとして玄関まで駆けていったら花瓶や窓ガラスの欠片がいっぱい...だったら大ピンチです。そんな時に役立つものが入った枕を開発してくれました。
もう1つのチームは、これも優しい気持ちが溢れるものですが、こちらはアプリです。これからますます高齢化社会が進行します。お年寄りのみなさんが孤独感を感じることなく過ごすにはどうしたら良いのか真剣に考えてくれたのがこのチームです。高校生から見たら私も年寄りに違いないのですが、それだけに、こんなことを考えてくれる高校生がいるというだけで嬉しくて、泣けてきます。実はこのチーム、先日、三国丘高校放送室でSpotifyの収録をしました。近くアップされるそうです。お楽しみに!
イベントの日時、場所等を下に纏めましたのでご確認ください。
■日時:2025年2月8日(土)13:00-17:00
■会場:QUESTION(コミュニティ・バンク 京信)
(住所: 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町)
■主催:一般社団法人e-donuts
■共催:コミュニティ・バンク京信
■後援:京都市/京都市教育委員会
■協賛:株式会社ヒューマンフォーラム/洛西紙工株式会社/有限会社匠弘堂/有限会社画箋堂
・茶殻とたぶ粉でお香を作れるキットを作りたい!
・命を救うオリジナル防災枕"とことこ"を広めたい!
・おもちゃみたいにワクワクするCDパッケージを作りたい!
・クラゲ好きが作る、新しいクラゲ展示を実現したい!
・竹モルックで遊びながら環境問題を解決したい!
・リユース容器を拡げるためのプランを広めたい!
・高齢者が繫がりを感じられるオリジナルアプリを開発したい!
・アイシャドウを自由にミックスできるパレットを作りたい!