最近、いろんなところで注目されている三国丘高校の探究活動ですが、これだけの成果を収めることができている背景には、力強い助っ人の存在があります。それがe-donutsです。e-donutsは京都市に本拠地を持つ一般社団法人で、"10代の『やってみたい』を育てる、叶える"がコンセプトの団体です。このe-donutsが、中高生の探究学習の成果を企業や一般市民に向けて開放するイベントを開催しました。その名も「関西探究文化祭」!名前をきいただけでもワクワクしますが、実態はワクワクどころじゃ済まないリアルな世界を体験できるイベントです。自分たちがアイディアを出し、実際に作った制作物を企業や地域のみなさんに直接プレゼンしてその反応を見るという、まさにリアルに触れる瞬間を作ろうという先進的な取り組みです。
机上で考え、想像の世界で作り上げたグッズではなく、実際にそれらを販売することを本気で考えている企業や購買者としてその商品の魅力を感じる立場の地域の方々と直接触れる機会を作ることは、各所で行われている探究コンテストに続くひとつ上のステージと言えます。得られる様々な反応は、良いものばかりとは限りません。ある時は大きなショックを伴うこともありますし、大きなモチベーションとして背中を押してくれる時もあるでしょう。そんな、ある意味厳しいステージに立ったのは、スタートアップ甲子園等で大きな成果を挙げている「防災枕とことこ」とお年寄りが孤独感を感じることがないようなアプリを考えた2チームです。当日の様子を写真でご覧ください。
「関西探究文化祭」への挑戦は、三国丘高校の探究学習がまた一歩先に進んだ瞬間です。レベルの高い探究学習を、大学での学びは勿論、生涯の糧にしたいと考える中学生は、進学先として是非、三国丘高校を考えてみてください。