• トップ
  • 2025年
  • 3月
  • 南極から「おかえりなさい」理系クラブ員対象に特別授業

南極から「おかえりなさい」理系クラブ員対象に特別授業

 南極に行っていた山本那由先生が帰ってきました。今日は、理系クラブ員を集めて記念の特別授業です。南極からの中継をしてもらった時とは一味違う、理系生徒の興味や関心をくすぐる、那由先生らしい授業でした。

 最初にお詫びです。写真も撮ったのですが、PCの調子が悪く、上手に載せることができません。私の知識不足かもしれません。ごめんなさい。明日もう一度チャレンジしますので、楽しみにしていてください。

 こちらは嬉しいお知らせです。実は、関西テレビさんが今日の特別授業の取材に来てくれました。明日放送の ニュースランナー で取り上げていただけるそうです。みなさん、観てください。

 授業は、南極の写真や動画をたくさん使って、とてもリアルな感じで進みました。例えば、白夜の動画。地平線に陽が沈みそうで沈まないロマンチックな映像でした。那由先生は、すごいオーロラを写真におさめてくれました。この景色は一生忘れないと仰っていました。近くで見るアザラシと遠くに見えるアザラシの写真も面白かったです。先生曰く、遠くのアザラシはナメクジにしか見えなかったとのことでした。南極に行きたい理系クラブ員からしたら、なんとも贅沢なコメントです。

 この他にも、月が反対側から欠けている写真や南極でしか見られない希少な石や岩の写真、ペンギンと先生とのツーショットもありました。

 授業の後には質問タイムが設けられていました。次から次へと飛んでくる質問に丁寧に答える那由先生は、とても楽しそうに見えました。例えば「南極は日差しが強いと思いますが、日焼けはしなかったんですか」という質問に対して「日焼け止めのおかげです」と答えるシーンや「アデリーペンギンの糞は分解されないまま残るとききましたが、臭くないんですか」という質問に対して「動物園の匂いがしました」と答えるシーンが印象的でした。

 最後に、先生が言ったのは、南極に行きたいと思ったらどうしたらいいかという話です。大学院に行けば南極調査団と繋がっている研究室があるので、本気で行きたい人は調べてみるのも良いかも...とのことでした。来年か再来年、本気で南極をめざす生徒が出てきたら凄いなぁと思いました。

 この際ですので、三国丘高校が誇る理系3クラブについても宣伝させてください。理系3クラブとは、天文部、理化部、生物部の3つです。ここ数年、部員数が右肩上がりに増えています。昨年秋の学校説明会の時に実際にきいた話ですが、この3つのクラブのうちの1つに入りたいから三国丘高校を受験すると決めた中学生がいました。明日から志願者の受付が始まりますが、そんな中学生がたくさん三国丘高校を受けてくれたら嬉しいなと思っています。3月末には、近隣の中学生を集めて、天文部が観望会を開きます。3つのクラブは競い合うように研究活動を進め、各種のコンテストでも優秀な成績をおさめています。三国丘高校の部活動入部率は102%。その一翼を担っているのが理系3クラブと言っても過言ではありません。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30