• トップ
  • 2025年
  • 5月
  • 見えないけど一生繋がってる糸がある...そばにいるだけで心地良い人がいる 三丘生になるってそういうことなんや!【阪大三丘会】

見えないけど一生繋がってる糸がある...そばにいるだけで心地良い人がいる 三丘生になるってそういうことなんや!【阪大三丘会】

 5月17日(土)、阪大三丘会(大阪大学に進学した卒業生の同窓会)に行ってきました。写真は、全員で撮った記念写真です。私も校長として端っこにいますが、この中には、普通じゃなかなかお話しもできないような著名な先生もいらっしゃいます。ポーズは三国丘高校ならではの「上向き童子」ポーズです。(「上向童子」は三国丘高校内にあるモニュメントです)

 みなさんどうですか?三国丘高校を卒業し大阪大学で数々の実績を残された名誉教授から、この春入学した77期生まで、50歳近くも年齢差がある人たちが一堂に会し、「上向き童子」ポーズで仲良く写真におさまる集団というだけで、心があたたかくなりませんか?この方々は「三国丘」という糸で結ばれた集団です。その糸は見えないので普段は意識していないかもしれませんが、確かにあって、いざという時に助けてくれたり励ましてくれたりします。この糸に引かれて(惹かれて)集まってきた場所は、とても心地が良くて、癒されたり勇気をくれたりします。三国丘高校というのは不思議な学校だなぁと思いました。もしかしたら、三国丘高校に入学する最も大きな価値は、この糸を手に入れることかもしれません。

LQ_20250517handaisankyukai.jpg

12.jpg

 下の写真は、今春大阪大学に入学した77期生と三国丘高校教員として参加した4名との集合写真です。みんな良い顔をしています。話を聴くといろんな将来を思い描いています。きっと、高校時代に描いていた夢が何倍にも膨らんでいるんだろうなぁと思いました。人生が100年なら、まだ5分の1です。どうせ見るなら、他人(ひと)が呆れるくらい大きな、そして、素敵な夢を見てほしいと思いました。

13.jpg

 せっかく大阪大学に行きましたので、阪急宝塚線の「石橋阪大前」駅からキャンパスまでのいろんな風景を撮ってきました。駅からの坂道(阪大坂というそうです)をのぼれば木々の爽やかな匂いがしました。視界がパッと開けたと思ったら広々としたキャンパスが見えてきました。新入生を迎える看板や食堂のメニュー、連絡用のボードや道沿いに置かれた自転車など、三丘生が将来の自分を描きやすいように、生活に密着した箇所も撮ってきました。

 大人ならみんな頷いてもらえると思いますが、人生が変わる瞬間って案外思いがけないことがきっかけになるものです。そして、その「思いがけないこと」って、誰か(何か)への憧れだったりすることが多いように思います。このブログの写真を見た生徒のうち1人でも良いから、「石橋阪大前」駅からキャンパスまで歩いた気分になって、大阪大学への憧れを抱いてくれたら嬉しいなって思います。

 お世話になった、阪大三丘会のみなさん、ありがとうございました!来年も呼んでください。楽しみにしています。

1.jpg

4.jpg

5.jpg

3.jpg

6.jpg

10.jpg

8.jpg

11.jpg

7.jpg

9.jpg

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31