10月23日(火)に火災避難訓練がありました。箕面消防署からお二人の消防士さんが来校され、指導をしていただきました。また、PTA役員の皆さんも参加していただきました。その時のお話で、「避難訓練は本気で取り組んでください。」というお話をいただきました。いつ何時、地震や火災が起こるかわかりません。緊張感をもって、本気で訓練に取り組むことが、いざという時の落ち着いた行動につながります。次の避難訓練では、先生と一丸となって本気で取り組みましょう。
~災害・火災時の避難のこころがけ~
「お・は・し・も・な・く・す・な」と覚えてください。
Ø お:押さない・・・人とスピードを合わせて避難する
Ø は:走らない・・・歩いて避難する
Ø し:喋らない・・・話をしないで、静かに避難する
Ø も:戻らない・・・まっすぐに安全な場所に避難する
Ø な:泣かない・・・しっかりと周りを見て避難する
Ø く:靴を履きかえない・・・履いている靴で避難する
Ø す:すばやく・・・あわてずスムーズに避難する
Ø な:並んで行動・・・仲間を確認しながら避難する